川崎から木更津に渡る!安く
抑える為に軽自動車で走行
・・・海ほたるから地上に出た瞬間、轟音と共に台風
影響の海風が!
車体が左に持っていかれ慌ててハンドルをしっかりと持ち、スピードを落とす!
吹流しは真横を向いている(あとで知りましたが真横を向いていると風速は秒速10m以上)!
通行止めを気にしながら帰りに利用したら豪雨
に見舞われて
・・・どちらも共にアクアラインの怖さを知りましたよ!
食べログジャンルは“アイスクリーム・洋菓子
”ですが、店の前に駐車
して車を降りると、牧場独特のあの香りが
・・・スイーツ
って気分では無くなる上に
、店の扉を開けても
、卵
や農産物
が並べられていて洋菓子
店には見えません!
奥の業務用冷蔵庫の中に目的のプリン類はありました♪
持ち帰ってきてから食べて
みたら「あらっ、目茶苦茶美味いじゃないの♪」!
次回はもう少し多目に買ってこようかな!
今回は美味い魚
が食べたくて
タイトル店へ!
レストラン入口
の看板
に書かれた「金谷御膳(限定20)税抜1500円
」
があるか?
を女性店員
に聞いたら
あるとの事♪
あれっ?副業勤務先C営業所
内勤の女性にそっくり!
何かと嫌だなぁ~
贅沢してるのを知り合いに見られるのって!
親戚とか東京にいないのか
を確認したらいないとの事!
金谷御膳
をいただく事に!
あら煮
最高♪
魚は海沿いで食べるのに限りますね!
1972年に死亡例が出た事から
毒蛇
とわかったものの、蝮の30倍
、コブラの10倍
の毒を持つ蛇!
ヤマカガシの毒は血液凝固を壊滅させる
毒であり出血による失血死を誘う!
又、臆病な蛇
ゆえに襲ってこなく
、他の蛇
と違って毒牙は奥歯にあるので万が一前歯で咬まれても毒が回る可能性は無く
、此が1972年迄毒蛇
とわからなった理由です!
それが久留里(だけに限った訳でもありませんが)には沢山いるんだなぁ~
あはは!
副業仲間の紹介で訪れたタイトル店!
イタリアン
となると危ない
ので、注文
時に「チーズ
アレルギーなので、チーズ
は必ず抜いて下さい」とランチ
のチキン
ステーキを注文♪
本当に田園風景
の中にポツンと建つお洒落なお店
ながら、客層がかな
には思いもつきません!
夜
がメイン
なのかしら?
と店をあとにしました
が・・・味
についてコメントさせて頂くと“この場所でこの味
は勿体無い!
”の一言ですね♪
久留里の土地に出来た実!近くにいた農家
の方に聞いたら
「境界線とか拘らないから自然に出来てて取っても文句言う人とかいないよ」との事なので収穫する事に!
朝露
が付いてる時は“梅”?
と思って採っていましたが、乾いてきたらツルツル!
姫リンゴ
かな?
割ったら中に種1つ!
桃?・・・色々な方
に聞いたら
“天然のすもも
”ではないかと!
それも収穫にはちょっと早かったみたい
・・・
久留里に2度訪問して大体は地域性を把握したと思ったいたのに
帰ってきてから広報誌を見たら
、御朱印
をいただける寺があったのと、ホンモロコ
と言う珍しい淡水魚を町おこしで養殖しているのだとか
(食べてみたい♪
)!
そうなると白山古墳も見に行ってみるかな?
もう少し広範囲に旅行程でも組むか!
兎に角、此からの季節
は海に行く連中ら
で混むからと地元民
に教わったので
、次回は秋口
の見学とするかな?
本当は昼に“大江戸温泉物語
君津の森”
でランチ
を予定していたものの、時間
配分を間違えて
タイムリミットの14時には間に合わず
・・・ならば「くるり庵
で昼食を♪」と。
殿様
蕎麦
も捨てがたいとは思うものの
TOKIOの長瀬君
で有名
になった“カレーうどん”を注文!
うどんに通常の出汁をかけて、その上にカレー
をかけるだけなのですが
これが実に美味い!
出汁とカレーが混ざって和風カレー
独特の味
とでも言いますか♪
JR久留里線平山駅(無人駅)前に位置する店!
駅前ロータリーに車
を置いて来店!
初来店者は
・・・と、店のおばちゃん
の説明
に従い“550円
のと肉
”で注文!
確かに下調べ
通りに、屋台のやきそばとも違う!
やきそば自体の味が“食べても食べてもノーマルで飽きない”と言うか?
そのくせ、肉
には胡椒と塩で食を進める濃い味付けと言うか?
それに飽きないやきそばが付くから食
が進む割りに飽きがこないで腹がいっぱいとなる♪
初めての一般入札参加!せりと違って競い合いが無い1発勝負!
せりの経験で“この金額
なら!”と打ち込み
、待つこと1週間!
見事に落札
したものの、入札者
数非公開ゆえに何人と競ったとか全くわかりません!
もしかしたら単独入札だったかも?
所有権買いと考えておりますので何をしようとか全く考えておりません!
嬬恋村
同様に、そこからの人の繋がりによって
人生が変わるかも知れませんので、先ずは現場確認
に行って来ました!