goo blog サービス終了のお知らせ 

ベジフルshanghai☆Tokyo

人生初の海外生活→日本へ帰国

恒例のMちゃんフラワー

2011-12-28 08:38:45 | 上海 おけいこ

毎年 お世話になった友達にお歳暮がわりにと

破格の値段と高い技術で教えてくれる親友Mちゃんの

クリスマスアレンジ

今年は素敵な燭台を使用した大人なアレンジです

素敵なクリスマスツリーも健在

可愛いワンコもお出迎え

初めての燭台アレンジでしたが

先生の指導の元 素敵に仕上がって大満足

私はグリーンを多めに見せました♪

同じ花材だけど 雰囲気まったく違いますねー

並べてUP

勿論終わった後はお疲れ様ワインで乾杯

今宵も素敵な夜でした

Mちゃん 本当にありがとう

恒例のショット 素敵でしょ?


薬膳料理教室

2011-12-18 18:22:54 | 上海 おけいこ

ヨガとか他のワークショップでは教えて頂きましたが

今回は先生のご自宅での初薬膳

我が家から徒歩圏内でレッスン出来るなんて幸せな事ですね

 

今回は冬の薬膳という事で冷え症についてお勉強

私は漢方にも通っているので普段から先生に

気が足りないだの 気の巡りが悪いだの

脈が弱いだの 散々言われます(汗)

結構 自分では努力しているつもりなのですが

元来身体が弱いので 普通の人のレベルに持っていくまでが

大変って感じで(苦笑)

しかも今週は原因不明の湯船につかると蕁麻疹が出るという

症状まで出て 色々と食べ物の規制まで。。。

一体 何を食べて生きていけばって一瞬落ち込みましたが

めげずに友達とランチに行けば夜には風邪を引くし

免疫力落ちまくりでしょうか。。。。??

って話は戻りますが今回のメニュー

きくらげのグラタン

キクラゲをグラタンにするって思い浮かばなかったので斬新

しかも私が摂取しないといけないニラもちゃんと入ってます

これは家で再現せねば!!

もう1品はスパイシーなプルーン入り鶏肉のポーピエット

ポーピエットとはフランス料理のひとつで

牛肉・魚の薄切りなどで詰め物を包み、筒状に巻いたもの

焼いたり、煮込んだり、揚げたりします

いかとフェンネルのサラダ

ドレッシングに花椒を入れるとまた斬新

龍眼肉のみじん切りが入ってます

龍眼肉は気、血を補います

旬の食物を取り入れて 苦い生薬を使うというよりは

その食べ物が持っている効能を利用して作る先生のレシピは

美味しいものが多く 取り入れやすいです

毎回 勉強になりま~す

デザートは金柑としょうがの蒸しパン

金柑は温性で気を巡らします

ちょっと途中アクシデントがあってコゲた臭いがついて残念でした・・・

金柑のオレンジが可愛らしい蒸しパンでした

私も今風邪をひいているので このレシピからヒントを得て

金柑のスライスに生姜の千切り オーストラリアで買った

ジンジャーハニーを混ぜたものをひたすら食べて

喉のケアをしてみました お陰で悪化はしてないかも

次回も楽しみな薬膳料理でした

 

 


WINE&FOOD TASTING@真木乃 ~赤ワイン~

2011-12-17 14:35:31 | 上海 おけいこ

続いて カブとアナゴの鼈甲餡

べつこうあんは、出汁を調味して葛粉で作る餡で
料理の素材によって、出汁+濃口醤油や
出汁+薄口醤油+味醂を
溶いた葛粉で トロミをつけた餡を作るんですって

 

牛いちぼのステーキ 赤ワインソース

ちなみにイチボって何処よって話ですが

牛の臀部の先の肉です。牛の臀骨がH型なのでH-bone(エイチボーン)と

呼び、そこから訛ってイチボと呼ばれるようです

 先の柔らかい部分をユッケや焼肉として使います

 それ以外の固い部分は小間切れ・シチュー用になるそうです

 

これに合わせたワインはこの2本

アメリカ屈指のワイナリー、ベリンジャー社のポピュラーブランド

ヴァニラ、ブラックチェリーやプラムを想わせる香りが楽しめる

130年もワイン醸造を続ける最古のワイナリー

メルロー100%

ルイジャド ブルゴーニュ ピノノアールAOC

150年以上の歴史を持ち ブルゴーニュを代表するワイナリー

ピノノアール100%

日本人がピノを好むのは梅干しに近いと表現される事が多いからだとか

うなぎを蒸す時にピノを少しかけると美味しいんですって

今度やってみよー

 

お肉のソースはメルローのベリンジャーを使用したそうです

このワインは上海料理(甘くてしょっぱい)にも合うそうなので

紹興酒だけじゃなく メルローのワインとのマリアージュも

またおもしろい出会いがあるかもですね♪

 

今回も色々とお勉強になったし 見知らぬサラリーマンの方とお知り合いに

なったりして旦那様も結構楽しんで参加したみたい

また今度開催されるのが楽しみだわー

ありがとうございました&御馳走様でした


WINE&FOOD TASTING@真木乃

2011-12-17 13:30:49 | 上海 おけいこ

先日行って気になるイベントが告知してあったので

お友達に声をかけて行く事にしました!

ASCの吉川さんという方が色々と説明して下さいました

キャリアウーマンという感じで美味しいものを沢山食べてるでしょ?

って体つきをされてました(私も??)

ブラインドテイスティング方式で

先入観にとらわれず 料理と合うか合わないかを大将にお伝えします

ずわいかに身 黄身酢がけ

白身の昆布じめ

塩こんぶと土佐酢で

これは家で真似出来そうです

 

このワインにはフレシネ カルタ ネバダをマリアージュ

スペインのCAVA

シャンパン製法なので泡立ちは綺麗なハズ?ですが

口の中に入る泡は弱く感じました

世界NO1の販売量のスパークリングブランドだそうです

日本では黒のラベル「コルトン ネグロ」の方が売れているそうです

私的にはちょいと甘めですが料理とはまぁまぁかな

岩ガキ生ちり

有機野菜と湯葉のサラダ

湯葉がサクサクで美味しい

バルサミコ系自家製ドレッシングも美味

 

これには

オーストラリアのウルフブラス イエローラベル リースリング

チリのサンタリタ リゼルバ シャルドネ

牡蠣にはシャルドネって方も多いかもしれませんが

結構リースリングと合うっておっしゃる方もいて意見が分かれました

ブラインドだと面白いですね

ここSHではチリのワインは関税がないらしく安価で手に入るので

お薦めだそうです

サンタ・リタは1880年、マイポ・ヴァレーに創設された老舗ワイナリーで

チリを代表するワイナリーだそうです

クリームソースの魚介料理、パスタ、寿司、刺身との

マリアージュがお薦めだそうです