goo blog サービス終了のお知らせ 

ベジフルshanghai☆Tokyo

人生初の海外生活→日本へ帰国

横須賀に遠征

2012-05-29 15:50:35 | 一時帰国

今後の事を相談すべく ある方に会いに横須賀まで

天気も快晴で素敵な景色が広がってました

時間がもっとあったらゆっくりしたかったですが

この日はランチをしたらとんぼ帰りで成田へ向かわなくてはいけない日で

あっという間に時間は経過し

駅前のホテルの最上階でこんな景色を眺めながら

ランチを頂きました

軍艦ツアーもあるんですって~

今度ゆっくり行かなきゃ!

ランチはメインとデザート以外はブッフェで食べ放題

美味しい野菜をたっぷり頂き

メインは超レアなサーモンを

デザートはアップルパイでした

余韻を楽しむ暇もなく帰る事になりましたが

お会い出来て話が出来て良かった

また 今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

 

 


リーデルテイスティングセミナー@青山

2012-05-28 23:45:30 | 一時帰国

リーデル青山にてランチ後

テイスティングセミナーにてグラスのお勉強

この5種類のグラスと

4種類のワインをグラスによって味わいがどんな風に変わるのかを体感

楽しく分かりやすい説明でお話しをして頂いた西雪さん

上海でお世話になっている、エノテカのスタッフの方も

最近受講されたそうで その時の話もよみがえりつつ

なるほど 同じワインでも計算されたグラスで飲むのと

ビジュアル重視で作られたグラスで飲むのと

天と地の差が出るとは衝撃でした

セミナー代にはグラスが1つ付いているのですが

やはり勉強したので1つだけでは満足できないでしょ!って全員一致で

グラス4個大人買いをさせて頂きました

上海に持ち帰るのは危険なので、お友達の実家に置かせて頂き

本帰国後引き取りに行く事にしました

 

世の中 まだまだ知らない事だらけ

勉強するって本当に楽しい事ですね

次のステップアップコースも是非受講せねば


またまた リピです 

2011-12-13 09:50:58 | 一時帰国

昼のフレンチでお腹は全然空いていませんでしたが

夜は夜で元同僚と待ち合わせしていたので食事へ。。。

大好きな野菜沢山食べられる店「農家の台所」へ

ここはコースしかオーダー出来ないので頑張ってオーダー

いつも3杯はおかわりするけど

今日は1回でリタイヤ

前菜(小さくて良かった)

こんがり香ばしい鮭にトマトソース

鶏肉のソテー

と普段なら絶対完食ですが 残しまくりで

お米も美味しそうに光ってツヤツヤでしたが

少しだけ頂いて終了

農家さん ごめんなさい<(_ _)>

次回はちゃんとお腹すかせて行きます!


LA TABLE de Joel Robuchon

2011-12-12 20:14:50 | 一時帰国

某ワイン雑誌の会長と打合せ食事会を

恵比寿のロブションで

 

会長がわざわざ事前に予約してくれて

常連の会長の予約という事で、ちょっと特別メニューを頂きました!

 

アミューズ ブーシュ

紫芋と。。。。(忘れました)

キンメダイ ジュ・ド・トリュフでマリネにし

メークイーンのスフレに乗せて

茄子のフォンダンを田舎風に

別々でも美味しいのですが 一緒に食べるとこれまた

素敵なハーモニーが♪

活帆立貝柱のポアレとそのムースを変わった貝殻に詰めて

ほんのる香るカレー風味

帆立の火の入れ方が絶妙で

カレー風味がいいアクセントになっていました

ドリンクは最初はシャンパンを頂いてましたが

次は会長セレクトでこちら

サン・トーバン・アン・レミィ[2006]マーク・コラン

グラスはまるで赤ワインの様なグラスを使用

 

 

【ジョルジュ・ルーミエ】
モレ・サン・ドニ・1er・クロ・ド・ラ・ビュシェール

Domaine G Roumier Morey Saint Denis 1ER CRU
CLOS DE LA BUSSIERE

次はこちらのグラスで

香りを逃がさない様に上が少し狭くなってます


メインは シャラン鴨胸肉のロティ

アンディーブのプレゼにオレンジの風味を付けて

 

ロティはフランス語ですが意味は

①オーブン等で焼くローストの事
 ②ローストした肉料理
 ③トーストの事(ロティの場合のみ)

こんな鴨肉食べた事ないくらいの柔らかさで一同感動

ワインとのマリアージュも最高でした

そしてデザートはこんなに美しい器?と思ったら

熱いソースをかけたら器が溶けました!

金色のショコラ・ブランの詰めた

シャルトリューズのサバイヨン

ハーブのソルベと洋ナシのコンポート

調べたところ

サバイヨン自体は卵黄に水、酒類などの水分を加えて

軽く温めながら細かく泡立てたもの

それをそのままソースに使うとソース・サバイヨンとなる

シャルトルーズは修道院に伝えられた

薬草系リキュールの銘酒で、「リキュールの女王」とも称されるそうです

アルコール度数の高さと甘味の強さのため

そのまま飲むよりも、菓子などへの香り付けや

カクテルの材料として用いられることが多いとの事

まぁ世の中進化していて この歳でも初めて

食べるものが多い 多い 毎回驚きです

この方が 美味しい料理を作って頂いた朝比奈シェフ

他 ソムリエの方にも色々と楽しいお話も聞かせてもらい

しまいにはロブションの総料理長まで

降りてきて挨拶してくれました

会長のパワーに圧倒されっぱなしの数時間でした

帰りには地下のブティックまで行ってパンやら色々とお土産まで

買って頂き恐縮しっぱなしでした

少し買い物をして外に出たらすっかりこんな感じに

クリスマスですね