goo blog サービス終了のお知らせ 

Four seasons*

愛しきものたち
「一枚の葉が手に入れば、宇宙全体が手に入る」
*日本画家・安田靫彦が小倉遊亀へ送った言葉

☆マリアージュ フレール 銀座本店 * パリ気分的なティータイム

2025-03-18 | ♥ 旨いもの

ショーウインドー:マリアージュフレール 銀座本店

 

 

 

銀座スズラン通りにあるマリアージュ フレール 銀座本店に着きました

30分以上は待ったかしら、ここでも行列です

お店前は、鳥居ユキのブティックがありキョロキョロ観察?したり

 

マリアージュフレールのショーウインドー(撮影)

 

 

 

 

 

2階席

ちょうど入れ替え時間だったようで、空席になり好きな場所に座る

 

 

 

貴重な「フランス流紅茶芸術」本がテーブルの上に置いていました

「お茶を淹れること」のすべてを伝えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パリにあるようなレトロなシャンデリアに気付く

 

 

 

紅茶の種類を決めるのに時間がかかった

日東フォートナム&メイソン (Fortnum & Mason)くらいなら

何しろパリではカフェオレ以外紅茶事情は全然知らず、、

想像以上の種類があり、丁寧な説明があったが、、、(@_@)

フレーバー紅茶より、安心のダージリンティーを注文

 

 

 

 

 

シュガーポットの中に入れる茶さじ

エレガントさを湛えた四角いフォルム、、素敵☆

 

 

ART DECO 1930 

マリアージュ フレール のサロン ド テで使われているメゾンを象徴するティーポット
 
 

 

 

ステンレスカバーをパカッと外すと、、

中は陶器製ティーポット

 

内側はフェルト

 

 

ステンレスとフエルトカバーで陶器のティーポットをしっかり包み

約1時間保温でき保温性に優れています

※帯同した子が、同じART DECO 1930」を持っていたのでパカッと開ける事が出来た 

 

 

 

 

また、お茶の共のお菓子は、スコーンかフィナンシェか、、、と 

時間的に全て売れ切れで、お菓子ケースから高価?な洋菓子を持ってきた子たち

名前は分からないがパリのお味☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(今では必要ないが)

ティーポットや茶器、お茶まわりの小物の製造や古い製品の復刻も行っております

 

 

 

 



このティーポットは
 
茶葉の抽出の調整と、*デギュスタシオン(試飲)に最も適している理想的なティーポット
 
時間がたっても淹れたてのおいしさが保てます

機能的なだけではなくオブジェとしても美しいポットです

容量1.3L
 

出典:マリアージュ フレール 銀座本店
 
 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。