goo blog サービス終了のお知らせ 

3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

会員募集

2021-03-17 10:14:50 | 
会員募集と言っても怪しいものではありません。
猫のおやつ、「ママクック」です。Instagramに流れていた情報を見て、HPに寄ってみました。

https://www.mamacook.co.jp/members/ ←会員募集

我が家でも数年来、鳥のささ身・むね肉の燻製のおやつのお世話になっております。ジュピは特に大好物で、「鳥さん、おくれよ~」とよく訴えては、ジュピにべたぼれだった妹が、「今回だけよ」と言って毎回与えていました(笑)
そのメーカーが会員募集をしているというので、即会員登録をして、知り合いの猫友さんたちにも知らせるべく、FBに書き込みをしたら・・・驚いたことに、

「会員です。大袋のバーコード100枚以上送って呆れられました」
との書き込みが(*_*;


メインクーンのブリーダーの方なので、納得ですが、我が家では多くて月に大袋3つ、飼っている頭数が違うと、消費量も桁違いですね~

値上げ

2020-10-08 11:18:55 | 
そろそろなくなるから、買わなくちゃ・・・で、1週間。これは良くあることなのですが、月マタギの時は気を付けたほうが良いと知っていながら、またやってしまいました。
ロイヤルカナンの療養食が、残り1/4になったので、そろそろ次を用意しなくちゃと思いつつ、日延べしてました。もうあと1週間分くらいで、なくなるからマズいと、注文しようとしたら。。。
価格が変です。高くないですか?いつものショップなのに、念のためアマゾンで調べたら、もっと高い!!!
ググって調べたら、10月1日から、約7%値上がりしたそうです(-_-;)知っていたら、買っておいたのに💦
療養食は一般食と違って、ネットの扱いショップも少ないです。が、注意していれば告知の見逃さなかった筈なのに。7%は、200-300円程度ですが、出さずに済んだと思うと悔しいです。
コロナの影響で、猫のご飯なども備蓄していたので、在庫に余裕があったから、チェックが甘くなったんでしょうね。
早め早めのチェック!大事ですね。

話題の主たちは、寒い今日もぬくぬくベッドで二度寝中です。

猫の誕生月

2020-09-05 21:24:51 | 
長い夏休みを取ってしまいました。
どこに出かけたわけでもなく、(Go Toキャンペーンには賛同していません)日に日に増え続けるCOVID19の感染者数…なのに何の対策もせず、能天気なキャンペーンを見るにつけ、落胆し、希望が見いだせずにいた…というところでしょうか?
とことん沈めば浮上するしかない…で、仕方なく、浮上しつつあります。猫たちの為にも、生きていかなくてはいけないので。

そんな我が家の猫、Vieは、今月が誕生月です。一応彼女は、キャッテリー育ちのメインクーンですが、オーナーの御病気により、崩壊状態にあった中、ネットの里親募集の記事がご縁で我が家にやってきました。当時すでに3歳。あとで、誕生日の問い合わせもしたのですが、9月生まれというだけで、日にちは不明と返事が返ってきました。2008年の5月の事です。それから12年、今月で16歳になります。
腎臓病は罹患していますが、自ら身繕いも欠かさず、食欲も同居猫に負けてはいません。
これからも、元気で長生きしてくれるよう、祈るのみです。


こんなあどけない表情も見せる女優です(薬の飲んだ振りも得意ですが…)

リニューアル

2020-06-25 17:24:39 | 
我が家で今まで食べさせていた猫のカリカリが、最近リニューアルされました。
いつものパッケージの変更かと思っていましたが、どうもそうではない模様です。猫友さんの所では、そのメーカーの商品1本で、毎月届くようにしていたらしいのですが、新しいパッケージになって届いたカリカリを出したら、「まるで食べない(-_-;)どうした事だろう、中身のリニューアルされたようです」という文章をFBで見ました。
我が家でも、残り少なくなっていたので、そろそろ注文しないといけないと思っていたところでした。
彼女の購入していたものとはシリーズが違うのですが、心配になり、成分表など、分からないながらも眺めてみたら、びっくりな変更がありました。
我が家の2匹は高齢で腎臓病ステージ2です。なので、基本となるカリカリは療養食ですが、これ一つでは飽きるので、「腎臓病にも気を使ってます」というスタンスの商品をプラスしています。
腎臓病と言うと一番に気を付けるのが、リン・カリウム・ナトリウムの含有量です(これしかチェックしてませんが…)
基本の療養食はリンが0.3%(ほかのメーカーの療養食も同じくらいです)
で、問題のカリカリは、リニューアル前は0.4%以上という表示だったので、利用していましたが、今回で、0.68%となっていました。通常の商品は0.8%~1%を超えるものもあるので、それに比べれば、低いですが、食べないかもしれないという事と、含有率が多いことから、やめることにしました。
こういう時の為に我が家ではもう一つ、0.45%の「腎臓病向け」カリカリも使っています。こちらも、先日パッケージのリニューアルは実施されましたが、中身の変化はありませんでした。
予備用にもう1種類探しておかないと、猫の好みも変わるかもしれないし、お試し用に100gくらいの小分けパックはないものでしょうかね?嫌いなものは、見向きもせず…なので、残りは全部捨てるようなんですけど(-_-;)

後日談
猫友さん、メーカーに連絡したところ、旧タイプが送られてきたそうです。
でも、今後困りますよね~(-_-;)

好き嫌い

2020-06-21 19:52:18 | 
知人が、猫缶大量購入したのだが、自宅猫がまるで食べないので、お宅の猫にはいかがか?
というので、サンプルを2つ貰ってきました。
なさそうであるあるの猫さんたち、我が家ではいかがかなと開けた瞬間分かりました。匂いと形状…
ダメだろうな~の予想通り、マルは何事もなかったかのようにスルー
Vieは、一応口を付けましたが半分以上残して、どこかへ…

パテタイプの缶詰だったのです。我が家では人間のツナ缶のような切り身の入ったタイプしか与えていません。
以前も、やはり頂き物で、パテタイプを与えた時も、Vieだけが食べてました。

仕方ないので、知人には丁重にお断りのメールをしました。
猫が好き嫌いが多いのか、人間が忖度した結果多くなったのか分かりませんが、嫌いなものは絶対食べない頑固さがあります。

ふ~やれやれ😥