長らくブログから離れていました。
今月9日、マルが虹の橋を渡りました。
来月で15歳になるところでした。
8か月、3.8キロで我が家に来ました。
全盛時は7キロ超えて、「ダイエットを」と言われ続けていましたが、
6月には5キロを切って、最後は来た時より軽くなっていました。
このブログを始めた時は、ジュピ・マル・Vieと3匹で暮らしていました。
が、呼び名の順に、若い順に、虹の橋を渡り、とうとう長老猫Vieとの二人暮らしになりました。
この子達の前にも、猫とは暮らしていたのですが、2か月近くに及ぶ闘病生活は、初めての経験でした。
坂を転げ落ちるように、悪化する体調、測る度に減っていく体重。
体を起こすことさえ、足を引きずって歩くことさえ辛そうなのに、トイレに向かう姿…
それでも初めのうちは、手から食べてくれていたのに、口元に運んでも顔をそむける。
始めに異変に気が付いたのは、かすかに後足を引きずるような事でした。
今迄、2匹、足を引きずろ様子を見た後に、虹の橋を渡りました。
頭に浮かぶことは、悪い事ばかり・・・
介護する側が、こんな気持ちでいては、助かるものも助からないと思っていても、
最後まで、払拭する事ができませんでした。
今頃は、虹の橋で、妹や、ジュピと一緒に暮らしている事でしょう。
とうとう虹の橋の住人のほうが多くなってしまいました(-"-;A ...アセアセ

いつも私の手を抱いてくれていました。マルらしい一枚です。
今月9日、マルが虹の橋を渡りました。
来月で15歳になるところでした。
8か月、3.8キロで我が家に来ました。
全盛時は7キロ超えて、「ダイエットを」と言われ続けていましたが、
6月には5キロを切って、最後は来た時より軽くなっていました。
このブログを始めた時は、ジュピ・マル・Vieと3匹で暮らしていました。
が、呼び名の順に、若い順に、虹の橋を渡り、とうとう長老猫Vieとの二人暮らしになりました。
この子達の前にも、猫とは暮らしていたのですが、2か月近くに及ぶ闘病生活は、初めての経験でした。
坂を転げ落ちるように、悪化する体調、測る度に減っていく体重。
体を起こすことさえ、足を引きずって歩くことさえ辛そうなのに、トイレに向かう姿…
それでも初めのうちは、手から食べてくれていたのに、口元に運んでも顔をそむける。
始めに異変に気が付いたのは、かすかに後足を引きずるような事でした。
今迄、2匹、足を引きずろ様子を見た後に、虹の橋を渡りました。
頭に浮かぶことは、悪い事ばかり・・・
介護する側が、こんな気持ちでいては、助かるものも助からないと思っていても、
最後まで、払拭する事ができませんでした。
今頃は、虹の橋で、妹や、ジュピと一緒に暮らしている事でしょう。
とうとう虹の橋の住人のほうが多くなってしまいました(-"-;A ...アセアセ

いつも私の手を抱いてくれていました。マルらしい一枚です。
今朝は私のブログにお越しくださいましてありがとうございます。
記事に書かれていた、坂を転げ落ちるように、悪化する体調、測る度に減っていく体重、体を起こすことさえ、足を引きずって歩くことさえ辛そうなのに、トイレに向かう姿…の部分が今年の3月に亡くなった愛猫と重なって、私も全く同じ思いで過ごしたことを思い出しました。
悲しみや寂しさはなかなか消えないと思いますし、私もまだまだなんですが。
ちゃんと最後まで看れて、そして見送ることが出来た事は、本当に良かったと思っています。
愛猫を残したまま自分が先にあちらの世界に行く事は出来ないと思っているからです。
亡くなった猫さん達は、今頃あちらのキレイな世界で、痛みや苦しみなど全くなく、ゆっくりのんびり寛いでいることと思います。
まだ見送られて、半年も経っていないんですね…お寂しいですね。
私も、唯一見送ることができた事だけが良かったことと思っています。何匹見送っても、けして慣れることもないですね(-_-;)
まだ、17歳になる子が残っていますので、もう少し、マルの所に行くわけにはいきません。
そして多分この子の後は、もう年齢的に無理なので、猫のいない生活になるかと想像すると、寂しくなりますが、置いてはいけないので、仕方ないですね。