goo blog サービス終了のお知らせ 

3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

何としても、欲しい…のか?

2020-06-11 10:59:09 | 
”あるある”なのでしょう(;'∀')、太るときは、やはりよく食べています。コロナ自粛で、出歩くのが減ったのに、以前と同じだけ食べていたら、バランスから言って、それは食べ過ぎなのです。しっかり太ってしまいました。
猫も同様で、太っている猫はそうでないのに比べると、よく食べます。我が家の猫は、食べているか、寝ているか?といって良いほどです。飼い主としては、適度に運動して、適度に食べて、適正体重を維持して欲しいのですが、「知ったこっちゃない」ようです。
7.5kgの体重を維持するために必要なのか、マルは、挨拶のように、ご飯を欲しがります。その度にあげていたのでは、此方の財布が持たないので、心を鬼にして、断固拒否をします。
最近では、パソコンで、仕事をしているときに、足を噛みに来ます(-_-;)あまりの痛さと執拗さに負けて、おやつをあげてしまいました。これがいけなかったのです。成功体験を持った彼は、その後エスカレートしていったことは、ご想像通りです。

しかし、マルの健康を考え、且つ、私も痛い思いはしたくないので、何かせねばと考え、嫌いなものを置いてみることにしました。
病院に行くときに利用する、キャリーです。いつも、これを持ち出すと、自分が行くときでなくても、そそくさと逃げ出します。
これなら、近寄ってこないのではないかと思い置きました。
少し狭くなるのは我慢して…
思惑通り、近寄ってきません・・・
1日、2日、3日…

成功

かと思いきや・・・本日完敗です。
上に乗り、太ももを狙ってきましたΣ(・□・;)


やれやれ
また他の方法を考えなくては…(-_-;)


寝ているときはかわいいんですけどね~('◇')ゞ

やはり、足を捕まえていますが…(;'∀')

トイレ事情

2020-05-27 23:38:03 | 
先日他の場所から猫トイレを一つ移動しました。

一時期、ジュピターとの仲が険悪になり、別居させた時、Vie用に購入した物で、その後、何とか修復できていたようなので、いつもの部屋に入れず放置しておいたものを、持ってきました。

興味津々なのが、マル(;^_^A
いつものトイレと違う形状(扉が付いているし、フードで覆われている)


君には小さいのでは?
と言ったとて聞く耳持たず、自分で確認しないと、気が済まない性格?
狭いと思うんだけど…
使っています。


こんなだったり




こんなだったり(-_-;)

これでは、全部隣のトイレが受け止めるのでは・・・?
そんな使い方もありでしょうか💦


そんなことより、手前のトイレ掃除しないと…(-_-;)

家族記念日でした!

2020-05-18 17:12:09 | 
昨日5月17日はVieの家族記念日でした!

2008年に崩壊したキャッテリーから引き取りました。
あるブログから、キャッテリー救済に活動している方のブログに飛んで、里親募集の写真の中から、その年のお正月に虹の橋に送った子に似ているってだけで、申し込みをして、迎えました。

3歳だったので、懐いてくれるか心配でした。3月にマルを迎えたばかりでしたが、1匹飼いは、何かあった時のショックから立ち直れないと思い、2匹目を考え始めていた時でもありました。

家に迎えても、すぐの時期は、カーテンの陰や、ベットの隙間などに隠れて、マルとは接触さえなく、いつトイレに行っているのか食べているのか分からないような状態でした。
仕方なく、隣の部屋に移動させ、マルとVieと1匹一部屋の隔離状態で過ごし、昼間部屋の真ん中で寛ぐ様子を見せるようになってから、時間を区切って一緒に慣らして行きました。

今から思えば、初めからそうしてあげればよかったのですが、以前2匹飼った時は初めから何の問題もなくうまく住み分けてくれたので、考えもしませんでした。

あれから12年、大きな病気もせずー腎臓病は発症してしまいましたが、15歳ですから…(-_-;)ー元気です。
元気で長生きが飼い主孝行だからと、ことあるごとに言い聞かせています(笑)

検査結果

2020-04-25 00:02:08 | 
先日受けた検査結果を、動物病院に聞きに行ってきました。

去年の10月の検査で発覚し、1月から投薬が始まったVieの腎臓病ですが、今回検査結果は思ったより良く、薬の成果か?それとも療養食か?と何はともあれ喜んでおります。


数値は
    基準値  10月  1月  4月
BUN  15-33   38   37  35
Cre  0.8-2.1   2.6   2.2  2.0
SDMA  0-14   16      12


基準値内にほぼ入ってきました。
破壊された腎臓が回復することは望めませんが、15歳のVieが、体重も少し増え(4.8Kg0.2kg増えました)普通の生活を1日も長く過ごせることを望むばかりです♪
「時々猫ベットに薬が落ちてるんですよ~ちゃんと飲ませたと思ったのに」と獣医に伝えたら、「猫あるあるだね~」と笑ってました。

4月も終わりに近いのに、まだまだホットカーペットが離せません💦

この時期、猫も健康管理が大事!

2020-04-21 15:07:32 | 
人間より数で優っている我が家の猫たちの健康管理は大事です。
2週間前にマルを連れて行き検査をしてもらいました。
ああ見えても、心臓病腎臓病持ちのひ弱なにゃんこ!
結果、体重は7.4Kg(微減)Bun/Creaの値は、ギリギリセーフ
このような時期なので、2か月分の薬を貰って帰宅
(諭吉さんが連れ立ってご旅行に出発しました)

で、今日はVieを連れて検査に行きました。
先生から連れてくるように言われてもいたので…💦
体重は4.8kg(微増)検査結果は、木曜!
3か月、騙し騙されつつ投薬を続けてきた結果が出ます。
腎臓病の彼女にとって、体重の増加は、悪い話ではないはず・・・!


動物病院も、予約制を取り入れ、受付には、ビニールシート!
待合室も、診察室を一つ猫用待合室として用意し、患者さんが重ならないように配慮してました。
いつもなら、採血も同席するのですが、看護士さんに任せて、部屋から出ました。
これも消して広くない診察室に3人にならないような配慮なのかな~


木曜夕方にも、結果聞いてきます♪
良いことを願ってます。


枕を占拠するVie