goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

ダブロクに1票

2008年07月30日 | バイク
高校時代の友人が大型二輪免許を取得した。
正確には、今日卒検通って来週明石にいくんで、まだやけど。

早速何のバイクを買うか悩んでるみたい。
個人的にはダブロクを推したいところやけど、友人の好みではないみたい。
まぁ、悩んでる今が一番楽しい時期でもあるんで、いっぱい悩んでください。

ホントならオイラも大型二輪取得に敏感に反応するはずやけど、
今年の事故以来すっかり自信喪失してしまったから、
今の所取りに行く予定はなし。

しかしやっと250TRを手放さない決心がついたんで、次のバイク候補はリード110からダブヨンに変更になった。まだまだ先の話やけどね。


あ、書かないかもって言ってたツーレポを書き終えました。
今年はこれが最初で最後のツーリングの予定なんで、とりあえず書いてみた。
興味のある人は→ポチッとな

フォトツーリング

2008年07月23日 | バイク
昨日はちょっとしたレポートもどきを書くつもりが、
疲れからか10時半頃に寝てしまった。
1日空くと書く気力も薄れるわけで、とりあえずポイントだけ…

まず目的地は兵庫県の南光町。
ひまわりで町おこしをしてます。
以前に何度か行ったことはあったけど、時期が遅かったり、素通りしたり…

実は今回はいつものツーリングではなく、フォトツーリングが目的。
そう、写真を撮るためのツーリング。
デジイチ購入後初の本格ツーリングなんで、何か被写体が欲しかったんです。

そんなわけで猛暑の中、ひとっ走り行って来ました。
あ、もちろんソロツーリングね。友達いませんから…

中国の佐用でおりると看板が出てるんで迷うことはないです。
あっという間に目的地に着くと、見事に咲いてました。
こんな感じで。


とりあえずフォトツーリングってことなんで写真をとりまくって来ました。
センスのかけらも見出せない写真がほとんどやけど、
奇跡的に人にも見せれるような写真も撮れたわけで…


しかし猛暑といえどもツーリングなんで長袖で来たわけ。
さすがに長時間写真を撮る気力も無かったんで、早々に退散。

せっかくTRで来たんで、ひまわりをバックに写真を撮りたかったけど、
なかなか道路沿いに咲いてない。
見つけたと思ったら、ちょっとピークを過ぎたひまわりでした…
でもバックをぼかすとそれほど解からんよね。


とりあえずポイントだけまとめてみた。
詳しくはツーレポを… ←ひょっとしたら今回は書かないかも。

あ~めんどくせぇ~。


モリワキマフラー

2008年07月01日 | バイク
バイク買い替え計画が暗礁に乗り上げてたんやけど、
ついこの間バイク屋で貰ったカタログにこんな商品が載ってた。


リード110の純正パーツでモリワキマフラー。
これはカッコいいかも…

純正なんで信頼性抜群で、しかもデザインも◎。
ステンレスなんで、耐久性もいいはず。
問題はやっぱりサウンドかな。
110ccなんで、低音はのぞめそうにない。
原チャリ並にショボかったら、逆に最悪やし。
発売されたばかりで、まだデータがほとんど無い。
リードに買い換えても、すぐにマフラー交換て訳にはいかないかも。
しばらく様子を見てって感じかな。

ほぼ250TRで気持ちが固まってたけど、このマフラーに気持ちが傾いてる今日この頃。


アンダー400

2008年06月24日 | バイク
思わずタイトルにつられてこんな本を購入。


しかしここで疑問が一つ…
アンダー400って、400ccは含まないのか?
オイラはてっきり400ccも含むものと思ってこの本を購入したわけ。
しかし400ccは1台も載ってない!

400ccって厳密に言えば、398ccとかだったりするわけで、
するとアンダー400にもちろん含まないといけないはず。

オイラはアンダー400ってのは400ccを含むって認識してたけど、
世間一般は違うのかな?
それともこの本がそうだったのかな?

まぁ、内容を確認しなかった自分が悪かったって言えばそうなんやけど…
表紙にも軽二輪って書いてあるし…

ダサカッコイイ?

2008年06月22日 | バイク
バイクを乗り換える計画が、現在は暗礁にのりあげたままになってる。
乗り換え意欲がかなり萎えてきてしまったのと同時に、
今の250TRのカスタム計画が沸いてきた。

今のバイクのカスタムに不満があるわけじゃないけど、
ただ1点気になるところが…

『それは、年齢に相応しくないカスタム。』

今まではあんまり考えたことなかったけど、
最近、「いい歳こいてこんなバイクに乗ってていいんだろうか?」
なんて自問自答してる。

でも、今更カスタムした箇所を元に戻す気は無い。
じゃあ、オヤジ風にするにはどうする?

『オヤジ御用達のキャリーケースと、風防をつけようかな…』

TRにキャリーケース?
TRに風防?
なんかイメージ沸きにくいけど、積載量抜群で高速での快適性アップなTR。
テーマは『ダサカッコイイ』

実際に風防とキャリーケースをつけると、『ダサイ』TRになってしまうのは目に見えてる。
「じゃあ『ダサカッコイイ』の『カッコイイ』はどういうこと?」






それは『乗り手』です…

我が子よ…

2008年05月15日 | バイク
昨日の続き…

結局スクーターに乗り換えるメリットは
機動性の良さ
燃費の良さ
維持費の安さ
積載量の多さ

逆にデメリットは
高速に乗れない
ツーリングに行きにくい

デメリットのほうが少ないなぁ。
しかし肝心なのは、
乗り換え=250TR売却なんよね。
これが一番の問題。
かなりカスタムしたし、今までで一番長期間所有したバイクやから愛着がある。

愛着=プライスレス

我が子を嫁にやるってこんな感じなんかな(違うって)?
諸事情により今年から数年はツーリングに行けそうにないんで、
そう考えるとやっぱり乗り換えなんかな。

最終手段は実家に置いておくってのもアリかな?

やっぱ、かっこいいわぁぁぁ。




葛藤に勝とう…なんちゃって

2008年05月14日 | バイク
一昨日バイクに怖くて乗れないなんて言っておきながら、
昨日は六甲山を走ってきた。

いやね、街中を走るのが怖いだけで、山の中は車が飛び出してくる危険もないし、
飛び出してきそうなのは、狸かイノシシくらいでしょ。
それなら最悪、自爆で済むからね。
しかも、自宅を真っすぐ北に5分走れば六甲山やし。

あと、もしかしたら、TRの走り納めになるかもしれんし…

走ってきたって言っても、かなりマッタリと。
それとデジイチを持って、写真を撮るのが目的で。

もともとデジイチ購入はTRでツーリングに行って、
旅の記録を撮るのが目的だったはず。
カメラ購入時期が12月やったんで、ツーリングには行ってないけど、
ホントならこの5月あたりに最初のツーリングに出かけてるはず。

で、マッタリ走った感想はと言うと、
「やっぱTRいいわぁぁぁ!」
TRというより、単気筒の小気味良い振動と、
自慢のワンオフマフラーのサウンドが
「もう、タマランチ会長!」

「やっぱり乗り換えるの止めよっかな」

ただTRに乗るのはほとんど通勤で、
ツーリングに行くのは年に3~4回程度。
しかも今年から5年くらいはツーリングにはほとんどいけないはず。
そう思うと、スクーターのほうが便利なんかもね。

2台体制が取れれば何も問題がないんやけど、
現実問題それは無理に等しい…

あ~しばらく葛藤の日々が続きそう…




恐怖心

2008年05月12日 | バイク
♪きょ~ふし~ん
♪きょ~ふし~ん

おバカな歌を歌ってる場合じゃないよ~。
恐怖心が抜けないんです。

バイクで事故して以来、バイクに乗るのが怖い。
交差点に差し掛かるたびに、車か人が出てくるんじゃないかと、
疑心暗鬼になっとります。
必然的にスピードは遅いわけで、ガンガン原チャリに抜かれてる状態。

「バイク降りよっかな…」

恐怖心があるうちは事故しないとは思うけど、ビビリながら乗るのも嫌やし、
250ccのバイクで時速30キロはさすがに恥ずかしい。
克服するには慣れるしかないんやろうけど、それが一番難しいわけで…


色々考えたけど、選択肢はあんまりない
1 バイクを完全に降りる
2 小さなスクーターに乗り換える(遅くても恥ずかしくない)
3 いっそのことABS付きの大きなバイクに乗り換える(急ブレーキをかけてもタイヤが滑る心配がない)
4 気合で今のバイクを乗り続ける

1か2あたりが一番可能性が高そう…
おっと、こんな写真があるって事は、もう気持ちが固まってるってことなのか?


1型&2型

2008年03月21日 | バイク
バイクを修理にだすにあたって、ハンドル交換を強いられたけど、
幸か不幸かハンドルは以前から替えたかったんで、この機会に別の種類へ替えてみた。

今までのハンドルはハリケーンのヨーロピアン1型。
幅が70cmで、高さが12cm。
幅はこれくらいでちょうどいいけど、もう少し高さがあるものを物色。
色々探したけど、結局候補に挙がったのが、
同じくハリケーンのヨーロピアン2型と3型。
迷った挙句同じシリーズかよ!
なんていわれそうですが、今のハンドルのときも滅茶苦茶悩んで、
結局好みは変わってないってことかな。





上の画像が1型で下が2型。
高さが約2cm高くなってて、幅は5mm広くなってる。
3型はさらに2cm高かったんで、チョッパーぽくなりそうで却下。

高さに関しては申し分なし。まさに理想かもしれない。
幅は5mmだけやけど、はっきり広くなったのが判る。
まぁ、慣れやと思うけど…
問題はハンドルの絞り。
1型が27度で2型が32度。
これはかなり違和感がある。
慣れで済ませれる事かな?
こればっかりはしばらく乗ってみんと判らんね。
1型であと2cm高さがあるハンドルがあれば理想やけどな…

しかしこの2型に替えたことにより、以前から気に入ってたポッシュのヴィンテージオーバルミラーを付けれるようになった。
1型のときは腕しか写らんかったもんな。
怪我の功名を地で行ってしまった。

ちなみに怪我のほうは…まだ完治してません。
最近は完治は無理?と思うようになってきた。
まぁ、私生活にさほど影響はないんで、気長にって感じかな。

復活!?

2008年03月11日 | バイク
ようやくバイクが修理から戻ってきた。
結局、懸念されていたフロントホークの歪みも無く、
ハンドル交換とフェンダー調整と、バランス調整で済んだ。



バイクの右側には擦り傷が数箇所あるけど、幸いタンクは凹まなかった。
ハンドル交換の際に種類も変えたんで、ポジショニングも微妙に変わった。
まだ、バイク屋から乗って帰っただけなんで、こちらは追々レポートします。

あとは、体の方が完治すればいいんやけど、これが案外長引きそう。
痛みは大分引いたけど、膝に水が溜まってる。
一度抜いたけど、また溜まってる。
おそらく次抜いても同じことなんで、もうしばらく様子をみてみます。

バイクは部品を換えれば済むけど、体のほうはそういうわけにいかない。
もう少し自覚を持って乗らなければ…

デジャブー?

2008年03月10日 | バイク
知人の大学生が職場にやってきた。
いつも忘れた頃にひょっこり来るんやけど、今回来たのも久しぶり。
今回来たのは自慢をしに来たらしい。

何を自慢に来たかって言うとコレ

バイクを購入したらしい。
なんか1ヶ月ほど前にも同じような出来事があったような…

デジャブー?

いやいや、実際違う子がバイクに乗ってきてたわ。
今回の子が買ったのはホンダのシャドウ。
跨がしてもらったけど、デカイよ。
400のアメリカンはすごい存在感がある。

同じバイク乗りとしてアドバイスできたのは、
とにかく事故には気を付ける事…凹
今なら、心の底からそう言えるよ。
それと、学生のうちにツーリングはしておいたほうがいいって事。

周りでバイク乗りが増えるのはいいことやね。

小右記からの引用ですが…

2008年02月19日 | バイク
『この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることの なしと思へば』


この半年、自分の人生で絶頂期かと思われるほど充実してたけど、盛者必衰は世の常。
私の生活にも陰りが…


4日前にバイクで事故しました。
詳しくは書きませんが、かなりダメージを負ってます。
体より精神的ダメージの方が大きいです。

凹~~~~~~。


赤い彗星

2008年02月08日 | バイク
知人の大学生がバイクを購入したらしく、私の職場まで乗ってきた。
買ったのはカワサキのZZR。色は赤。
跨らせてもらったけど、なかなか良さ気なバイクやね。
流行に左右されず、ずっとフルカウルってのが、カワサキらしさを感じる。

中古やけど、見た感じ程度も良さそうやった。
エンジンのほうは走ってみないと何ともいえないけど、とりあえず順調らしい。
春にはツーリングに行く約束もしたんで、そのときに乗せてもらおう。

しかし大学生の彼とはかなり歳が離れてるなぁ。
でも、共通の趣味ってのは歳の差を感じさせない(そう思ってるのは俺だけ?)よね。

若い子と話をすると、若いっていいなぁなんて思うけど、
若い頃に戻りたいかっていうと、そうは思わない。
今が一番楽しいし、どっちかって言うと、早く歳をとりたいかな。


この色ってもしかして、シャー専用?

かっこいいけど、このデカールがイマイチかな。
はがして、違うデカールを貼ったほうがかっこいいかも。



好きな色はライムグリーン…

2008年01月29日 | バイク
今日は仕事が休み。
もうちょっとガマン出来そうやったけど、今日を逃すと1ヶ月後になりそうなんで、散髪に行ってきた。
どこから見ても男前の丸坊主にしてもらった。
いやぁ~、坊主が似合うのはやっぱり男前だけやねぇ。


その後は、昨日新聞に載ってた神戸海洋博物館へ。
昨年ここに行ったけど、今回はこんなイベントを見に。

昨年のMoto GPで走ってたZX-RRの実写が展示してました。
さすがに迫力あったけど、平日の昼間なんでちょっと客が少なかったなぁ。
せっかくKAZEギャルも来てたのに、これじゃあお姉さんを撮影するのも躊躇してしまう…


入場料が500円なんで、気軽に行けるのがいい。
簡単なアンケートに答えると、カワサキのチョコレートがもらえます。
常設のバイクを見るだけでも血が騒ぐしね。


バイク以外は今回はパスして、すぐに出てきた。
そして周辺を散策。
雨が上がってたけど、曇ってたし、ココを撮影するにはやっぱり夜の方がイイ。
でも、1人でこのあたりをカメラを持ってブラブラしたけど、全然違和感無いのは助かります。


Moto GPフェアは今週いっぱい。
興味のある人は是非。



この前購入したシグマのレンズを持っていったけど、かなりイイです。
写りのほうも満足、満足。手振れ補正もかなり有効。
しかし曇天の屋外の撮影は難しい…勉強になりました。
上のポートタワーとか露出補正をプラスせなあかんね。