goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

宅急便

2009年10月14日 | 音楽
東京の知人から荷物が届いた。


安部君。
そう、安部礼司キュン!

まさか差出人が安部キュンの名前で来るとは…
年甲斐も無く、ちょっとテンション上がってしまった。


何が来たかった言うと、コレ。

『あ、安部礼司 IMATSUBO X コンピレーションCD』
簡単に言うと、ナイスサーティーズには今更ツボな、
あんな曲やこんな曲が沢山入ってる3枚組みCDです。

とにかく聞いてると、血が騒ぐというか、昔を思い出すというか…
そんなアイテムです。
ま、安部礼司フェチとしては、やっぱり買っておかないとね。


秋桜

2009年10月13日 | 音楽
今日は休み。
5週間ぶりに晴れた!
4週連続で雨やったからねぇ…
今日の天気を堪能しようってことで、総合運動公園へ行ったきた。

なぜ総合運動公園かって言うと、そこにコスモスの丘があるから。
自宅からだと山麓バイパスを通るとあっという間に着く。
すっかり野球も見なくなったんで、総合運動公園に来るのは久しぶりだわ。
白川までは仕事でよく行くんやけどね。


10万本のコスモスが咲き乱れてるって聞いてたんやけど、
いってビックリ、
この前の台風でコスモスがなぎ倒されてるやないか~い!
茎は斜め30度、花びらは見るも無残…
とりあえず綺麗どころと、遠目に撮ってみたけれど。





なんとか見れる写真にはなったかな。
でも撮った写真の半分以上はボツ。


ところでコスモスと言えば、やっぱりコレかな。
山口百恵 - 秋桜


なんとなく気付いてた人も居るかもしらんけど、
先週の曼珠沙華はネタフリ…ってわけじゃあないけど、
今日の秋桜と2本立てで行こうとは、最初から考えてました。

やっぱり百恵ちゃんは上手いねぇ。
で、先週も撮った自前のCD画像です。





彼岸花

2009年10月06日 | 音楽
今日で4週続けて火曜日が雨。
ここまでくると雨男もハンパじゃないね。


今年は川辺に咲いてる彼岸花を撮りたくて、
いろいろと都合をつけてみたんやけど、どうしてもこの時期は休みが取れない。
仕事自体はそれほど忙しい時期じゃないのに、皮肉なもんです。

ならば近所に咲いてる彼岸花でもいいやと思ったんやけど、
いざとなると、どこに咲いてるかも解からんし…


でも、この前オイル交換したあとに散歩ツーリングに行ったときに住吉川で発見。
しかし川の真ん中で咲いててちょっと撮るのには遠すぎた。



光学ズームじゃないんで、少し画像も悪くなってしまった。
普段はあんまり不便と感じないけど、こんな時は200mmより300mmの方がいいね。

咲いてたといっても、1本ポツンと咲いてただけ。
周りにも咲いてたみたいやけど、すでに枯れた後。
とりあえず今年はこれで我慢しとこう。


彼岸花といえばこの歌を思い出す人も多いと思う。

山口百恵 - 曼珠沙華


まぁ、この曲を思い出す人はそれなりの年齢いってるはずやけど…

マンジュシャゲの事を、曲の中では『マンジュ~シャカ~』と歌ってるのを
ずっと疑問に思ってたけど、
調べてみると『マンジュシャカ』でも間違いではないみたいやね。
あえて『マンジュシャカ』と読ましたのは阿木耀子のセンスなんかな。

しかし百恵ちゃんは歌唱力があるのはもちろんやけど、
すごいハートに響いてくるね。
この曲を聴いて、涙が出てきてしまったよ。



ちなみにこの画像はオイラのCDコレクションから。
基本ハードロックですが、こういったのも持ってたりして…

ミーハーな先輩

2009年05月13日 | 音楽
我が母校が創立70周年の式典が、先日某所にて開催された。
式典と言えば堅苦しいイメージがあるけど、
もちろん母校も例に漏れず、お偉方の祝辞とかがあるわけです。
諸先輩方の尽力があって、今が成り立っているので、もちろんそれも大事。
しかし、現役の学生達にそれが理解できるかは別問題。
まぁ、大人の世界には色々と形式があるのを学んでもらいましょう。

上記の式典が第一部。
そして第二部は母校の卒業生による生演奏の鑑賞会。
その卒業生とはDEPA○EPE(検索に引っかからないようにワザと伏字)です。
これにはさすがの在校生達もノリノリで大感動!
オイラも学生達に混じって、会場に足を運びたかったけど、さすがに無理…

しかし、オイラの人脈を侮るなかれ。

直筆サインをゲットしました!
なんだかんだ言って、オイラは直接会ってないし、
演奏を聴いてもないんやけどね。
後輩のサインをもらって喜んでる、ただのミーハーなオッサンです。

でもしばらくこのCDにはまりそう。




D

2009年05月07日 | 音楽
あれから1年…

あ、あれからの『あれ』はコチラを参照してください。
まだ陽の目を見てません。


そんなひどい仕打ちをしながら、新たにCDを購入してしまったんドS。
しかも2枚も。


ちなみに新たに購入した2枚は開封したけど、去年購入したCDはまだ開封してません。
WHY?
特に理由はないけど。

デパナツとデパフユはどうしても初版の限定版が欲しかった(DVDが特典でついてる)んで、ネットで購入。


しかしギターユニットってゴンチチとかデパペペとか、
なんで同じようなネーミングなんやろう…?


今日の桜

櫻守公園にて。
昨日と同じショットです。


チャイニーズ・デモクラシー

2008年11月22日 | 音楽
とうとう出ました。
な、な、なんと17年ぶりのガンズ&ローゼズの新譜が!
前のアルバムが出たときに産まれた子供は、高校2年生になります。
そしてケツの青かったオイラは、腹の黒い大人になりました…

冗談はさておき、
今日発売のCDを仕事帰りに職場に一番近いツタヤへ行くと、
どこ探しても売ってない。
店員に聞いてみると、なんと品切れ…
う~ん、さすが17年ぶりともなると、発売を待ってた腹黒い大人が大勢いたのか、
はたまた「ガンズなんて80年代のレトロなバンドのCDなんて在庫できるか!」
ってことで数が少なかったのか…
とにかく売ってなかったんで、そそくさと退散。

続いて2件目。
帰り道からちょっと遠回りのツタヤへ行くと、そこには売ってました。
特設コーナーがあると思いきや、普通に新譜コーナーに少しあっただけ。
う~ん、やっぱりガンズって一般受けしないんかなぁ。



気になるCDの感想を書きたいところやけど、
このブログを書いてる時点でまだ半分も聴き終えてません。
17年を堪能して聴きたいんで、感想はもう少し先にでも書こうかな。


しかし発売日にCDを購入なんて、それこそ17年ぶりかも。

14年

2008年10月29日 | 音楽
衝撃的なニュースが入ってきた。
ガンズ&ローゼズが待望のニューアルバム発売!

な、な、何と14年ぶりのニューアルバムやって。
しかしこれで中身が薄っぺらかったら、ファンは怒るやろうなぁ。

ここんとこハノイといいモトリーといい、悉く裏切られてるから、
出さんほうがいいのかもって思いもなきにしもあらず。


しかし前回のアルバムが出たときに生まれた子は、
今年で中3になるんやねぇ。
そう思うとあたりまえやけど、かなりの年月が経ってるなぁ。
オイラの14年前はと言うと、ウ~ン…

ボーボーかな?

メタル万歳

2008年09月17日 | 音楽
昨日に引き続き音楽ネタを。
80年代は空前のメタルブーム。
昨日書いたRAJASなんかも、今の時代じゃインディーズで自主製作が関の山。
しかし当時はメジャーデビューが出来る良い時代やったんよね。

こんなバンドもメジャーデビューしてました。

FLATBACKER - Burst 1986


フラットバッカーも良く聞いてたバンドの一つ。
メタルって言うより、パンクに近いかな?
2枚のアルバムを出したあと、何とアメリカでジーン・シモンズのプロデュースでメジャーデビュー。
それがこちら。

EZO Here It comes


名前をEZO(イー・ズィー・オー)に変えて(バンドメンバー全員北海道出身)アルバム2枚を出しました。
このあたりになると、かなり洗練されてます。
一番良く聞いた時代かな。
結局アメリカでも売れたのかどうか解からずじまい…
日本公演も開催されず…

その後解散。

そしてVoのマサキはラウドネスへ加入。
LOUDNESS - S.D.I. -


マサキのVoのラウドネスが一番好き。
二井原よりも良く聞きこんでる。
結局ライブを含めてアルバム4枚出して、マサキも脱退。

その後は不明…
噂ではアメリカで女性Voのもとでベースを弾いてるらしい。


とにかくフラットバッカーと言うより、マサキの声が好きで聴いてたんやろね。
もう一回聴いてみたいなぁ。
でもって、メタルブーム再来せんかなぁ…

2日続けて音楽ネタ。
多分誰もこんな記事を読んでないんやろう。
しかしオイラの音楽ネタを楽しみにしているマニアが1人だけいるんです。

Liar - Rajas

2008年09月16日 | 音楽
何となく昔聞いてたバンド『RAJAS』を検索したら、HPがあった。
ちょっと前に復活して、ミニアルバムも出してたみたい。

RAJASは結構好きで昔はよく聞いてた。
バンド的には特に上手ってわけじゃない(どっちかって言うと下手)けど、
Voのセンちゃんの声が好きやったんよね。


Liar - Rajas


この映像を見ると久しぶりに聴きたくなって、秘蔵のCDを引っ張り出してきて、
今日は1日RAJAS三昧。


今日1日オフやったんで、家にこもってバイクとカメラの小道具をそれぞれ作成してた。
まだ、どちらも8分の仕上がりやけど、両方ともなかなかの出来栄え。
2つ共とも完成したらブログにアップする予定なんで、しばらくお待ちを…

そんなこんなで、ほぼ1日中家で過ごしてたわけ。
溜まってた疲れも取れて、音楽も聴けて、小道具も作れて、
かな~り自己満足の1日でした。


復活

2008年07月13日 | 音楽
この前高校時代の友人と焼肉に行ったとき、ブログの話題から音楽の話題になり、
意外な人からこのブログの音楽ネタが好きって言われた。
オイラの音楽ネタってかなりマニアックなんで、共感してくれる人がいてビックリ。

そのときにモトリー・クルーが復活したって小耳にはさんだんで、ネット検索してみると、なんと早速アルバムが出てた。
しかもオリジナルメンバーで!
ヴィンスとニッキーがいないと、やっぱりモトリーじゃないね。

早速CDを買いに行ってきました。
こんなにウキウキしながらCD屋へ行ったのは、ハノイロックスのCDを買いに行って以来かな?(古)
気になるアルバム評価は…まだ聴いてません。
次の休みに聴いてみます。


でも、やっぱり一番好きな曲はコレでしょ。
Motley Crue - Live Wire: Dolby Stereo


ところで、モトリーのギターって誰やったっけ?
ヴィンスとニッキーとトミーと…
メタルバンドでギターが一番有名じゃないって変なバンドやね。


あとはガンズがアルバムを出してくれたら最高やねんけど。

本物>複写

2008年06月27日 | 音楽
昔からCDを買うのが趣味の一つで、レンタルもほとんどしたことないし、
コピーなんて論外…だったはずが、最近はCDを買う余裕もなく
人生で初のCDのコピーに挑戦。

挑戦てのは大袈裟やけど、納得いくのが作れるのかが鍵。
コピー自体はいたって簡単。パソコンが勝手にやってくれます。

スキャナーが我家に来て半年以上が経つけど、実はまだ1回しか使ったことがない。
ジャケットを読み込んで、電気屋で買ってきたインデックスカードにプリント。
このインデックスカードもダウンロードしたソフトを実行すれば、思いのままにプリントが出来る。

要はスキャナーで読み込んだ画像を貼り付ければ終わる、超単純作業だったわけで…


左がオリジナルで、右がコピーしたCD。

若干オリジナルの画像と色が違うけど、これはプリンターの性能なんでどうしようもない。
しかし、予想以上にイイ出来栄えやったんで、それについては満足。
コレを見れば、CDの販売数が減ってるのも納得がいく。
借りてきたら本物とクリソツなのが出来るもんねぇ。
でもやっぱりオイラは出来る事ならCDを購入したいかな。


ちなみに、コピーしたCDはマリーンですが、何か?

ED?

2008年06月13日 | 音楽
Operator Please - Just A Song About Ping Pong


ラジオで初めて聴いたときに、
『おっ!結構かっこええやん』
なんて思って、必死でアーチストとタイトルをネット検索してみた。

1stアルバムも最近出たみたいで、購入しようか考えてたんやけど、
You Tube で動画をみた瞬間に萎えてしまった…フニャフニャに…
軽いEDですよ。。。
ヴィジュアル的に受け付けないっす。
そんなわけでCD購入は却下。

音楽と言えでもビジュアルが占める要素は大きいと、
改めて実感した今日この頃でした。
(でも俺ならヴォーカルで人気が出る事間違いなしと再認識してたりして…)

日陰

2008年05月01日 | 音楽
発売と同時に購入したはずのデパペペのCD。

1ヶ月経ってもまだ封を開けてません…

別に忘れてるわけでもなく、聴きたくないわけでもない。
パソコンのキーボードの横に置いてあるんで、毎日目にしてるんやけどねぇ。
なんとなく、開封するタイミングが難しいんです。
多分まだまだ聴かないと思う。
こんな俺って変でしょうか?

このCDが陽の目を見る日が来るんだろうか?

後編に続く…かも?


今日の桜

夙川にて
EOS KISS DIGITAL X + CANON EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

ショック…

2008年04月14日 | 音楽
ショックなニュースが飛び込んできた。

LOUDNESSのドラマーである樋口宗孝が、肝臓に異常が発見され、4月7日より検査入院していたことがわかった。オフィシャル・ホームページの報告によると、精密検査の結果、病名は肝細胞癌と診断されたとのこと。

さすがに最近は聞いてないけど、ジャパンメタルを長年引っ張ってきたからねぇ。
以前はよく聞き込んだもんなぁ。
早く元気になって復活して欲しいもんです。

Loudness - Crazy Doctor

ラウドネスの曲で一番聞き込んだ曲のうちのひとつ。

今日の桜。

弓弦羽神社にて
EOS KISS DIGITAL X + SIGMA18-200mm F3.5-6.3 OS



God Bless The Video

2008年03月24日 | 音楽
Alcatrazz - God Bless The Video


昨日に引き続き音楽ネタを。
これも初めて聴いたときに電気が体中に電気が走った曲。
電気が走ったのは、今までで2曲だけ。

曲はかっこいいのにPVはイマイチやったのが残念。
ちなみに高校時代にバンドを組んで、この曲のコピーをやってたのは内緒です。
今でも歌詞カードなしで歌えるのも内緒です。
そして自分がかなりの音痴なのも内緒です。

そう言えば最近の高校生って、ギターを担いで歩いてる子って少ないね。
バンドとか組まんのかな?