goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

レシピ~ソムタム・タイ~

2007-06-14 | レシピ
ソムタムって、あの木や石の臼と棒がないとダメなんだと思ってたんだけど、近所のタラートで皮むき器型の千切りにする道具を発見、即買いしたので家にある普通のボウルとへらで挑戦してみたら意外に簡単にできちゃった。
じゃああの道具の意味は・・・?
その辺は気にせず、それ以来暇さえあればソムタムを作って食べる日々。
レシピは近所のソムタムおばちゃんの見よう見まね。だいたいこんなのをこれくらい入れてたかな~?って適当に入れてみたら結構おいしかったよ^^

【材料】
青いパパイヤ 適量(一食1/4本文くらいかな?)
にんじん 適量(パパイヤの1/3量くらい)
にんにく ひとかけ
フレッシュチリ 1本を半分に切る
ライム果汁 1個分
ナンプラー 大さじ1
パームシュガー 大さじ1
干し海老 10~15尾
炒りピーナッツ 適量

【作り方】
青いパパイヤとにんじんは専用ピーラーで千切りに

あとの材料をボウルに入れて、厚みのあるへら、もしくはすりこ木棒があればそれで適当に叩いてよく混ぜ合わせる

そこに青パパイヤとにんじんを入れてさらに叩きながらよく混ぜ合わせて完成!

超簡単、でも専用ピーラーがないとちょっと大変かも?
味付けの調節はライムとパームシュガーとナンプラーの比率でできるので、好みの味付けを見つけるまでトライ!もっと辛いのがいい時は、フレッシュチリを増やせば簡単に激辛に・・・でも1本でもけっこう辛いけどね。

と書いてたらまた食べたくなった!絶対なんか癖になる何かが入ってるよ・・・

レシピ~ライスw/チキングレイヴィ~

2007-06-05 | レシピ
【材料】2人分

ご飯(できればタイ米で!) 二人分
とりもも肉 200g スライス
鶏レバー 50g 一口大に
玉ねぎ 1/2個分をくし型に
フクロダケ、もしくはマッシュルーム 4~5個を3~4mmにスライス
青梗菜 一房
にんにく みじん切り大さじ1
片栗粉 大さじ1・1/2を同量の水で溶いたもの
砂糖 小さじ1
ライトソイソース 大さじ2
チキンストック 1・1/2カップ
油 大さじ1
コリアンダー 飾り用

【作り方】

レバーは牛乳につけて臭みをとった後、鶏肉と一緒にライトソイソース(分量外・大さじ1くらい)で10分ほどマリネしておく

フライパンに油とにんにくのみじん切りを入れ、香りが立ったら鶏肉とレバーを加え、火を通す(途中裏返してすべての面をちゃんと焼く)

玉ねぎ、フクロダケ、青梗菜を加え、軽く混ぜ合わせたらチキンストックも加えて煮立ってきたらライトソイソースと砂糖で味を調える

水溶き片栗粉をまわし入れ、スープにとろみがついて煮立ったら火からおろす

お皿に盛り付けておいたご飯の上に具をのせ、スープを周りに流し込んで、コリアンダーの葉を飾る

*今回のメニューで一番ヒットだったスープかけ鶏ご飯!
すっごいおいしかった^^特別なことなんてなにもしないし、新しい調味料も特にないのに、こんなおいしいご飯が食べれるなんて!と二人で感動。笑
辛くないから子供も喜びそうだよね♪

レシピ~スイート&サワーポーク~

2007-06-05 | レシピ
【材料】2人分

豚肉スライス 200g
フレッシュチリ 3本をスライス
玉ねぎ 輪切り 1/2個分
トマト 小1個を8等分
コーンフラワー(片栗粉でも) 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ライトソイソース(おそらく出汁しょうゆで代用可) 大さじ1
油 大さじ2

~ソース~
ケチャップ 1/4カップ
ジンジャースライス 大さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
砂糖 大さじ1/2
お酢 大さじ1/2
スープストック 1・1/2カップ

【作り方】

豚肉を塩、こしょう、ライトソイソースで30分くらいマリネする
片栗粉(分量外)をはたき、油(分量外・大さじ1くらい)でいためて皿に盛り付けておく

ソースの材料をすべて鍋に入れ、火にかけて煮立ったら弱火にし、15分くらい煮込む

フライパンに油を熱し、油が熱くなったらチリ、トマト、玉ねぎを入れて、しんなりするくらいまで炒める
ソースを1/2カップほど注ぎ、1分ほど煮込んでから、大さじ1の水で溶いておいたコーンフラワーを入れて、とろみがついたら火から下ろし、豚肉の上からかける

*これも、本にはスペアリブで載っていたものを、揚げたりする手間のかからない豚肉のスライスで代用。

*かなりマイルドで食べやすい味。酢豚とエビチリのソースの中間?て感じの不思議な味^^
チリを入れなければ子供が大好きな味だろうなぁ。

レシピ~ヤムウンセン~

2007-06-05 | レシピ
【材料】4人分
春雨 100g
豚挽き肉 50g
海老 小さいもの8尾
乾し海老 1/4カップ
万能ねぎ 3cmくらいに切ったもの1/2カップ
セロリ 薄切りにしたもの1/2カップ

~ドレッシング~
フレッシュチリ 1~3本(お好みで)を種を取らずにスライス
にんにくみじん切り 小さじ1
コリアンダーの根、もしくは茎 スライスしたもの 大さじ1
塩 小さじ1
お酢 1/4カップ
お砂糖 1/8カップ

【作り方】

ドレッシングの材料をすべて小鍋に入れ、弱火でとろみがつくまで煮てから火からおろして冷ましておく

春雨を水かお湯で柔らかくなるまで戻す(茹でてもいいけどお湯につけておけばそのまま使えるよ)

豚挽きと海老は、茹でて水気を切る

水をよく切った春雨とほかの具を混ぜ合わせ、食べる直前にドレッシングとあえる

*レシピ本どおりに作った場合の反省を踏まえ、いくつかアレンジ。
豚肉は挽肉じゃなくても薄切りとかでもOK。海老はあったほうが見栄え的にいいよね。私たちは入れなかったんだけど、やっぱりなんか寂しい。。

*砂糖は本の半分の量にしたので(作ったドレッシングがとっても甘かった!)好みで調整を。チリも1本しか入れなかったら、ぜんぜん辛くなかった・・・辛過ぎるのもつらいけど、辛くないヤムウンセンも・・・てことで3本くらい入れても大丈夫かな?

レシピ~カキとイカのバジル風味パスタ~

2007-05-21 | レシピ
週末はおっくんと夕食のスタートが一緒にできるので、パスタにすることが多い。私もおっくんも、ミウももちろんパスタ大好き!

今日はペンネにして、ソースは冷凍してあったイカとカキ、それからこれも作って保存しておいたバジルペーストを合わせて、バジル風味に。

思いつきにしてはおいしくできました☆

【材料】2人分

たまねぎ 1/2個分 みじん切り
白まいたけ 一房
カキ 10個くらい
イカ 小さいの1杯分を輪切り
バジルペースト 大さじ1強
水 100cc
にんにく ひとかけ みじん切り
オリーブオイル 大さじ1

生クリーム 大さじ1

ペンネ 180g

【作り方】

たまねぎとにんにくとオリーブオイルをフライパンに熱し、透明になるまで弱火でじっくり炒める

その間にイカとカキを沸騰したお湯(100cc)でさっとゆでて火を通す
煮汁はとっておき、カキとイカは別で水を切っておいておく

白まいたけを細かく刻んで、たまねぎに加え、さっと炒めたら魚介の煮汁を半分くらい入れて煮立たせ、バジルペーストを加えたら味を見て塩で調味(水分が飛びすぎたら適宜煮汁を加えて調節)

パスタの茹で上がる1分前くらいに魚介をフライパンに入れて温め、パスタを加える直前に生クリームを加えて、茹で上がったペンネとよく絡めて出来上がり~。

*生クリームをちょっとだけ加えると、こってりしない程度の少量なので、舌触りが滑らかになる。あまり加えすぎると塩加減が違ってくるので注意。
バジルペーストは市販のものでも。ただものによって塩気が違うので、最終的な味付けは自分の舌で確認を!^^
合わせたのはまたまたお気に入りのスパークリングワイン。相性はもちろん抜群!
ていうか、私がスパークリングが好きなだけ??

レシピ~チキンレバー レモン風味ソースのパスタ

2007-05-20 | レシピ
いつもトマトや塩の味付けじゃ芸がないわと思い、今日は珍しくレモン風味のソースのレシピを見ながらレバーのパスタに挑戦!
本来レシピを見るのってあまり好きじゃないんだけど、レバーのパスタなんて初めてだったのでそんなこと言ってられない!笑

でもそれが急いで作ったわりにとってもおいしかった!

【材料】2人分

レバー200g
チキンスープ(コンソメでも可) 150ml
にんにく 1かけ みじん切り
パルメザンチーズ(削ったもの) 40g
生クリーム 小さじ2
オリーブオイル 100ml
レモン汁 小さじ2
塩・こしょう

【作り方】

チキンスープとにんにくみじん切りをソースパンに熱し、煮立ってきたら生クリームとパルメザンチーズを加えてミキサーにかける
ミキサーを回しながら、オリーブオイルとレモン汁も加えてクリーミーなソースに仕上げる
味を見て必要であれば塩・こしょうで調味(パルメザンチーズの塩気が強いので、そのままでもしっかり味がついてる場合も)

別のフライパンで下処理して軽く塩をしたレバーをソテー
両面焼いてピンク色っぽくなったら、パスタとソースを投入、しばらくパスタとソースを絡めるために水分を飛ばすように混ぜ合わせる

皿に盛り付け、ブラックペッパーを振りかけて完成^^

*このパスタに合わせたわけじゃないんだけど、前日に飲みきれなかった‘ブルネッロ・ディ・モンタルチーノがメチャおいしかった、&とってもよくパスタに合った♪
オリジナルレシピには、ねぎとパルメザンチーズをトッピングすると書いてあったけど、ブラックペッパーだけで十分!おいしかったぁ。
ソースがクリーミーになるのは、オリーブオイルをミキサーにかけることで乳化するから。生クリームをほとんど使わないのに、こんなにクリーミーなソースになるなんて、とってもヘルシーだしおいしい♪

レシピ~キャベツとアスパラのグラタン~

2007-05-19 | レシピ
保育参観だったので、昨日はお買い物に出る時間がなく、家にあるもので簡単に作れるもの~・・・と思って作った即席メニュー^^
簡単なわりにおいしくて、しかもワインにとっても合ったのでレシピにUP!

【材料】20cmくらいのスクエアな耐熱皿1枚分
ホワイトソース 1カップ強 *
豚挽き肉 150g
キャベツ 1/4個
アスパラ 長いもの20本くらい
ジャガイモ 1個
牛乳ORお水 適量
塩・こしょう
モッツァレラチーズまたはとろけるチーズ 50g

【作り方】

*ホワイトソースは市販のものでも。私はいつも簡単なので作っちゃってるけど、あまりにも適当で、できる量もいつもまちまちなので、ここでは市販のということで^^;

オーブンを180度に余熱

ジャガイモとアスパラとキャベツは程よい歯ごたえが残るようにそれぞれゆでておく

フライパンに油を少々熱し、ひき肉の色が変わるまで炒め、ホワイトソースを加えて軽く混ぜ、牛乳または水でホワイトソースの濃度を調節し、滑らかに流れるようなゆるさになったら味を見て塩、こしょうで調味

耐熱皿にジャガイモ、ホワイトソース、キャベツを適当な大きさにちぎったもの、ホワイトソース、アスパラの順に重ね、最後にモッツァレラチーズ(とろけるチーズ)をのせて、オーブンで20分焼く

この日はスパークリングワインを開けたんだけど、こってりめでしっかり味のついたこのお料理をさっぱりとしてくれてぴったり!クリームソース系の料理だと、濃厚なこってり目の白ワインかな?それとも軽い赤?と思いがちだけど、こんなカジュアルなメニューには、リーズナブルなスパークリングのほうがぴったりくるかも^^ぜひお試しを。

レシピ~カリビアン・ココナッツブレッド~

2007-05-19 | レシピ
ブレッドの本なので、パウンドケーキっぽいのにブレッドっていう名前がついてるのが多いんだけど(食事パンのように甘くないのもたくさん載ってるんだよ)、イーストなどは一切使わないので、発酵の時間もないし、本当に手軽にできるの^^

このケーキは、クンさんが息子の入学式?かなにかで実家のほうに帰省すると言ってお休みを取った翌日、お土産にと20本くらいついたバナナ一房を持ってきてくれたので、急遽焼くことに。

ほんのり香るココナッツミルクの風味が香って、バナナとの相性も最高!

【材料】900gのローフパン1本分
小麦粉 320g
グラニュー糖 180g
ベイキングパウダー 小さじ2
ナツメグ 小さじ1/2
ココナッツミルク 250ml
牛乳 150ml
バナナ 2本
溶き卵 1個分

【作り方】
オーブンを180度に余熱

小麦粉、砂糖、ベイキングパウダー、ナツメグを大き目のボウルに入れて混ぜる

別のボウルにココナッツミルク、牛乳、つぶしたバナナ、溶き卵を入れて混ぜ合わせたら、小麦粉の入ったボウルに流しいれ、粉っぽさがなくなり滑らかになるまで混ぜる

ローフパンに入れ1h15mほど焼く

オーブンから出したら、10分ほどそのままであら熱を取り、ローフパンから出して完全に冷ます

*オリジナルのレシピにはココナッツミルク400mlとなってるんだけど、250mlのパックが買いやすいというのと、こってりさを抑えたくて150mlは牛乳に変更し、砂糖の量も20g減らしてみた。
結果、ココナッツの風味よりもバナナの風味の方が強くなったけど、それでも濃厚な甘さのケーキになり、大成功^^
もちろんバナナは黒くなりかけた、もしくは真っ黒になった完熟バナナを使うこと!

レシピ~ダブルチョコレートブレッド

2007-05-16 | レシピ
見た目は超濃厚なブラウニーっぽいんだけど、食べてみると「ブレッドだぁ」て感じ。でも朝に食べるよりもやっぱりアフタヌーンティーかしら?

【材料】900gのローフパン1個分

小麦粉 300g
ベイキングパウダー 小さじ2
ココアパウダー 50g
ブラウンシュガー 300g
卵 2個
溶かしバター 200g
牛乳 200ml
ダークチョコレート 100g

【作り方】

オーブンを180度に余熱
小麦粉、ベイキングパウダー、ココアパウダー、砂糖をボウルに入れて混ぜる
溶き卵とバター、牛乳を別のボウルでよく混ぜ合わせ、小麦粉のボウルに静かに流しいれ、だまにならないように混ぜる(混ぜすぎないように!)
粗く砕いたチョコレート(またはチョコレートチップでも)を混ぜいれ、均等になるよう軽くませたら、ローフパンに流しいれ、オーブンで1h20m焼く

ローフパンをオーブンからだし、そのまま20分くらい粗熱を取ってからローフパンから取り出し、完全に冷ます

*ローフパンはテフロン加工のものならそのまま流し込んでOKだけど、そうじゃない場合はベイキングシートを底と回りに貼るか、バターを薄くぬっておくこと

混ぜて焼くだけ♪簡単でしょー^^

レシピ

2007-05-15 | レシピ
最近けっこうパンやケーキを作って載せてたら、友達からレシピも載せて!の声があったので、ちょっとずつ載せてこうかなと思ってるんだけど、私が参考にしているレシピは英語のものとフランス語のもので、どちらも分量以外はかなり適当に解釈しちゃったり、砂糖の量とかも減らしてみたり、中に入れる具材なんかも手に入りやすいものに変更しているから、必ずしもベストなレシピではないかも・・・なんだけど、そういうのも適当に受け流せる人、ぜひ洗濯の合間にできる適当で失敗しないケーキとパンに挑戦してみて~^^

このレシピが知りたい!というリクエストも受付中。

それと、いくらアレンジしているとは言え、きちんと本として出版されているレシピ本を参考にしているので、著作権の絡みもあるかな?と思い、参考にしている本を書いておきまーす。

写真もとってもきれいで見ているだけでも楽しいので、日本で見つけたら買ってもいいかも。日本ではいくらで売ってるのかも気になるぅ!

1. quick breads ~more than 75 inspiring recipes~ Liz Franklin著
2. cooking at THE MERCHANT HOUSE Shaun Hill著
3. RECETTES mini

1と2はconran octopus出版(英語)、3はMARABOUT出版(フランス語)