goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

お金が貯まらない?

2008-05-22 | マネー日記
こっちに来る前、駐在したらお金がうんっとたまるもんだと思ってた私。
でも思ったよりもたまらないよね!という話題が定番化しつつあるこのごろ。
日本の友達も、駐在はいい生活ができると思い込んでいるフシがあるんだけど(笑)、確かにバンコクはいろんな国に比べて物価も安いし、日本と比べたら安いものも多い。けど、高いものはうんと高い!
あと、外食率が上がるせいか、気軽に「○○行く?」と外食になるので、そうなると日本価格。

そして、旅行率も上がる気がする。
アジアのリゾートは海外といっても身近だし、国内にもたくさんメッカがあるし。
一年に2~3回海外に行き、週末に国内のプーケットやホアヒンやサムイ島なんかのリゾートに同じくらい行けば、いくら近いからって一回に10万円以上の旅行になってバカにならないし。

そしたら駐在経験者の友達に言われたんだよね。「駐在なんてお金貯まるわけないよ!貯めようと思わないで、せっかくの海外を楽しまなくちゃ損だよ!」まさに目から鱗。そっか、貯めなくっていいんだ。笑

てことで、今年も行きまくるぞ、旅行!
ホアヒン行って、次回のプーケット、8月のチェンマイ、10月におっくんのカントリートリップで香港かバリに行き、年末年始はまたバリ島。
もうすでに年内全て予定が決まっちゃっててつまらないんだけど、来年は絶対にモルジブに行きたいともくろみ中。
シンガポールもマレーシアも近いから行きたいんだけどね。。こんなんでお金がたまるはずもなく・・・

しかも、インド株はじめ、途上国の株は軒並み下がる一方なので、現在ピーク時から160万円のマイナス。これもイタイ。ので、最近は株価チェックできないのよね。笑
いつになったら回復するのやら。。

それから、5月からおっくんの会社の株を天引きで買うことに。月5万円をそれにまわして、積み立ても同額でやっているので、最低でも10万円は月々貯まっていく計算だから、他はもういっか・・・
って考えてるようで、反省はどこにも生きてこないので、悩むだけ無駄!
人生は楽しむためにある!をモットーに、これからも散財?していこうね、おっくん!笑


久々に投信ネタ。

2007-10-11 | マネー日記
ずっと忘れてた投信をチェック。

一時世界的な株安で急落した時から、順調にぶり返して現在評価損益が+680,000円。
ほっといてこれだけ増えるのってすごい!と思うんだけど、これって基本お金に戻さないよね・・・
てことは資産ではあるけど、すぐ使えるお金としては価値がないわけで・・・

自分でやっといてなんだけど、出費が多くて日本の口座からどんどんお金を下ろしちゃうから、普通預金がかなり減ってきてる。。汗
そして3年~5年ものの定期に入れちゃってるのと、おっくんの共済積立に入っちゃってるの、いずれもすぐに下ろせないというなんて計画性のない・・・笑

それにしても、世の中の素人投信チャレンジャーは、その資産をどのように受けとめてるんだろう。。そしてさらに運用とかするべき??
あ、そういうことを会員限定のファイナンシャルプランナーに相談するのか・・・
興味ではじめたけど、わからないことだらけ。勉強したら楽しいのかなぁ~?


バンコク経済事情

2007-07-06 | マネー日記
ここ数年、バンコクの経済成長はうなぎのぼり、物価だって先週20Bだったジュースが普通に倍になってたりするような状況。
ありえない!

物価が安い安い、って言うけど、格差が広がってるだけなんだろうなぁ、と他人事に思って、は!っと気がついた。

他人事じゃないじゃーーーん!

だって、会社の手当てというかお給料というか、そういうのってあまり再考されないじゃない?てことは、経済がすごく急成長しても、もらえるのは以前に決定した金額。それじゃ、足りないにきまってるよーーーー。

私の周り、やっぱり私と同世代が多いけど、海外駐在だからって皆ぜんぜん貯金できてない(っていうか、しようと思ってないのかもだけど)。そりゃ、もうちょっと年配の方々なんかはリッチなんだろうけど・・・

家賃を会社が負担してくれるのはいいけど、タイ人からしたらすごくいいお家に住んでたって(家賃65000B=20万円強、そんな家日本じゃ住めないよ~。)ローカルと同じタラートに買出しに行ってる私って・・・なんだかとってもアンバランスでおかしい。笑

レストランだって、ちょっといいところにいけば、普通に日本くらいするし、ホテルのビュッフェだって3000円くらいだから、もしかしたら日本より高いよね?

日本の給料を全額貯金しようと思ってた私も問題だが、経済成長に伴ってお給料の改定を検討してほしいわぁ。と思うのは、多分私だけじゃないはず・・・

自分のお買い物だってさ、ほとんどしてないのにさ、月々のカードの支払いがどーして10万も20万もいくのよね、ブツブツブツブツブツ・・・・・・

と愚痴っても仕方ないので、S銀の投信を久々チェックしたら、20%の利益率で40万ほどUP。
タイの株も買おうかしら~と一時は考えたけど、ちょっとまだ不安定だし、このまま成長し続けるかも?なので、とりあえずやめることにした。
それより現状を考えて確実な賢い運用を考えるべき?だよねぇ。笑

投信経過

2007-05-08 | マネー日記
当初、投信の残高確認は、気持ち的に年に一回くらいにしておこうと思っていたんだけど、定期的にメールで送られてくるレポートの誘惑に負けてちょくちょくチェックするようになっちゃった。笑

一時の株価暴落のときは、過去のデータを見るとものすごい下がってたみたいなんだけど、最近はまた持ち直して今トータルで15万くらいの黒字。
でも15万なんて手数料であっという間に元本割れするくらいの金額らしいから、ぜんぜんだめよねぇ。

また退職金も入ったので(こればかり当てにしているからあっという間になくなりそうだけどね)もう一種類くらい何か買おうかと思ってるんだけど、その反面、すぐに旅行とかに使えるお金も確保しときたいし、ってことで今は静観の時期か?

そうそう、こないだ遊びに来たバンコク好きの友人が、タイの証券会社に口座を開いたっていってたなぁ。簡単みたいだし、利回りが日本に比べてかなりいいらしいので、そっちに挑戦するのもいいかも。

うーん、悩むわ・・・

4月からの新たな家計状況について

2007-04-17 | マネー日記
引っ越した先の部屋の家賃の自己負担が4000B+広さに応じた自己負担分3500B、それにNHK受信料で2500B、電気代推定月3500B、クンさんのお給料が3000B、幼稚園15000B、トータル31500Bのプラス出費。

・・・これって日本円にしたら約10万円。

大丈夫か?やっていけるのか??
えーかなりの現金不足であります。おっくんに10000Bのお小遣いをあげたら、半月くらいしか生活できない。スパもネイルもマッサージも習い事もなし。

手段としては買い物をカードでするしかないけど、マイルを貯めるために使いたいDinersを使うと、レートが超悪い。
なんと1B=3,8円↑で計算される。
そんなこと気にする人が持ってはいけないカードなのだ。(でもSignitureが面白い)

仕方なくポイントしか貯まらないVISAを使うしかないけど、そのたびに円換算されて日本の口座から引き落とされるのもなんだかもったいなく・・・
ほんと、日本のお給料からこっちに10万くらいは引っ張っとくべきだった。。
だって、おっくんに聞いたら、1B=3円で一律計算されるらしい!なんだよ~、早く言ってよ~、今はどんなに良くても1B=3,5円は下らないよ・・・

ここはボーナスが入る6月までは質素に暮らし、ボーナスを全額バーツで振り込んでもらうまでがんばるしかない。。

3ヶ月もの円定期満期

2007-03-02 | マネー日記
世の中株価が下落でなんだか大騒ぎになってるけど、インド経済への打撃も少なからずありそうよねぇ。
メールでレポートが届いてたもん。

と同時に、12月末に始めた3ヶ月ものの円の定期預金(年利5,5%)が満期にになった。
税引き後の利率は4%ちょいくらい?1万円ちょっとの利息がついて戻ってきたんだけど、次はどうするか・・・

この株価下落時に投信増やす?でもまだ下がるかもしれないし、上昇しかけたところで購入した方が良い?
それともまた別のお堅い定期にするか??

悩むところだわぁ。

投信決断!

2006-12-25 | マネー日記
ついについに、インド株に投資してみました!
ずっと悩んでたけど、行動してみなきゃ何も始まらないもんね!

初めてのリスク投資、吉と出るか、凶と出るか。

とりあえず余裕資金だから、気長に見守っていこうと思っていま~す。
まぁ0になるって事はないでしょう・・・(結局弱気。笑)

またまた投信ネタです

2006-12-12 | マネー日記
前に、あきらめた(って言うか止められた)投資信託、またしてもちょっと興味をそそられてきました~。

事の(再)発端はS銀からのメール。

新しくインド系投信が当初募集始めるらしい!

投信なら絶対に「当初」買いしなくちゃ意味ない!!!
と思っていたので、前の時はいろいろ調べてすでに値上がっている現状を確認、それに友人夫妻にも「手数料高すぎてほとんど利益でないよ」って止められたから、タイミングじゃないわと止めたんだけど。

これってどうする???どうするよ!

とまたまた悩みに入った私。

だって、注目のインドだよ。
3年前のインド株はかなり上がってるよ~。

あー。
またしても月末までの決断事項ができてしまったわ。。。

決めました!

2006-12-04 | マネー日記
ミウはまだ微熱が続いてます。。

元気なミウに会いたいよ~。



ギリギリまで悩んでいた高金利定期預金ですが・・・



決めちゃいました!

ちょっとリスキーだけど(って言っても投信や株ほどじゃない、些細なものだけど。)為替の変動に受け取り時の通貨が左右されるタイプの5年もの。

金利は今日が過去3ヶ月の中でも円高のほうなので、ちょっと下がって2,88%。それでも100万だとしたら税引き後でも年2万円くらいは利息が受け取れる計算だから、5年で10万。

普通の定期よりは利率がよく、外貨預金よりはリスクが少ない。



決めたポイントは、今は円高に推移しているけど、来年、再来年をピークに歯止めがかかり、5年後くらいにはまた今くらいまでは落ち着いてきてるんじゃないかなーと甘い読み。



それから、5年ていうのが程よいかなと。ちょうどバンコクから帰国してちょっと経ったくらい、為替の波も、ほどよ~く落ち着いてる頃かなと。3年だとまだ微妙に円高が続いてて、きっと110円切ってるかもしれないしね。



でもまぁ、セットの相方の3ヶ月で年利5,5%のやつが、3ヵ月後に払い戻されるから、今度はそれをどうするか。



もうひとつ、3年ものの定期で、4年後からは延長されると金利も上がっていくというタイプにもトライ。

これは為替に左右されるというより、どれくらい日本の好景気が続くか、ってことがポイントになるのかな。

今後10年、順調に景気が伸びていれば、金利は最終的には3%まで上がるというもの。

最初3年間は1,3%だから、100万だとして、1年の受け取り利息は1万程度のものだけど、もし10年間継続されればけっこうな額になりそう。



いろいろ悩んだけど、なんだかんだでけっこう楽しかった!(って終わってないって)

何事も楽しんでやれる程度がいいんだろうね。



願わくは、損失が出ないことを。。。ビギナーズラックってこういうのにも使う?


資産運用どうするよ?!

2006-12-04 | マネー日記
11月中旬から悩んでいた資産運用(byS銀) だけど、一区切り目の月末が迫ってきちゃった。

ミウの風邪の看病で、職場にも行けないしそれどころじゃない状況だったから、今朝グランパに「今日って何日?」って聞いて初めて、「もう月末じゃん!」と気が付いた私。



そう、検討中のS銀行の円定期預金、どれにするか迷っていてそのままだったのよね~。

しかも検討資料(たいしたものじゃないが)が学校のPCのエクセルに入ってるから、それもう一回確認してから決めたいし・・・とか思っていたらもう30日は目前!



別に、この機を逃しても、また新しいのが出るし、スタンダードなプランは変わらないからいいんだけどさ。



てことで日経からも遠ざかっていたので久々に為替状況なんかをチェック。



あら、だんだん円高なのね。よかった、中旬で決断しなくて!

契約時円高だと、年金利は下がるけど、リスクも下がる、っていう外貨とダブルになってる定期預金と、契約時に為替は左右しないけど、もうちょっと長期に預けることになる定期(最長10年)。

前者でも後者でも、いずれやるなら明日契約した方がよさそう。



どちらにするかは明日決めることになるけど、$116円台なら、前者でもいいかなぁ。でもまだ円は高くなりそうで、その分リスク(円高が続くと受け取り時ドルになっちゃうのよ~)も高まる可能性もあるんだよね。

かといって10年ものになると、ちょっと不便に感じるかもだもんね。もっと金利とか条件いいやつ出そうだし。



うーん、まだ悩んでる私。ほんと、優柔なのでした。。