goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

さようなら、Playground...

2007-12-22 | バンコクネタ
お隣のおしゃれビル、Playgroundが3月いっぱいでクローズするらしい。。
これ、近くに住んでないとわからない感覚かもだけど、

ちょーーーーーーーーーーーーーーー悲しい!!
しょっく!!!!

だって、人はあまりいないし、オシャレな洋書とかたくさんあって立ち読みし放題だし、ファニチャー売り場では目の保養になるようなキッチン雑貨やおしゃれ小物がたくさんあって、でも子供が走り回っても誰も文句言わないでむしろ遊んでくれたり見ててくれたしするし。。

と、ママの間ではかなり重宝されていたのに。

確かに・・・人はほとんど入っていなかった。。
でもそれを承知でそういうの作ったんじゃないの~。涙

あーショックすぎてそれを知ったここ数週間、横を通るたびにため息よ。
まさかスタバは残るよね??

次に入るテナントが子供に優しいことだけを願って・・・

注意!!

2007-12-21 | バンコクネタ
バンコクでは仏教の日とか、総選挙の前後はお酒がいっさい飲めないのだ。
この徹底ぶりにびっくり。
不在者投票が重なったさっそく先週末、ビール買い忘れてて痛いめに会った我が家。笑
ビールってないと思うと余計に飲みたくなるよね。
しかもレストランや居酒屋でさえビールもワインもなし!ワインバーに人は入るんだろーか??
それでもやってるんだよね。すごい。

試しによく行く居酒屋、寅次郎に電話で問い合わせてみた。
やってますか?の問いには「カー」
お酒飲める?の問いには「メダ~イ」(できない、の意)

やっぱり。
仏教の日だと、日本食レストランや居酒屋ではお酒を(内緒で)出してるとこも結構あるみたいなんだけど、総選挙は別みたい。今週末は選挙本番。Y子が遊びにくるので、これまたお気に入りのロイヤルオーキッドシェラトンのビュッフェを予約したんだけど、やっぱりアルコールはだめ。なんだよ~そんなん楽しみ半減だよ~~~。涙

総選挙なんて関係ない私たち、ひっそりと家で飲むしかなさそうね。
買い忘れないように、平日にビール2ダースとワイン1ダース買っちゃったよ。(極端)

それにしてもY子到着は今日の夕方。
Y子のベビーSちゃんとも初のご対面!

お酒飲めなくても楽しみだわ♬

ジムトンセール!

2007-12-14 | バンコクネタ
今日から3日間、ジムトンプソンのセールってことで、さっそく行ってきたよ。

バイテックっていうとてつもなくおっきな会場は、朝の10時に到着したときにはもう、人人人!!
10時からじゃなかったっけ??笑

そこでひるんでいたんではセールに来た意味がない!
周りのおば樣方、ママたちに紛れ込み、山のような商品の中から、いかに安さや周囲に惑わされずに、自分のポリシーを守り抜いた賢い買い物ができるかがポイント!笑

そうしてゲットしたのは、ミウのワンピース4着、おっくんのネクタイ2本、私のタンクトップ2枚、ランチョンマット4枚セット、クリスマス用のコースター4枚セット、クロスナプキン6枚、床マット。
これで4500B弱。まぁまぁのお買い物?

それにしても一昨日のプレグラでの衝動買い(店じまいセールなんだもん。)といい、最近ボーナス出たからって調子乗ってるよね~。笑

私も、全額貯金派の話を聞いてから、少なくても50万は貯金したい・・・と予定変更。
って言ってもすでにマック買ってるし、バリの旅費も、現地での買い物代も、1月に行こうって言ってるホアヒンとシンガポールの旅費も出すんだから、これ以上お買い物はしないようにしなくちゃだわ。。

でも大満足な買い物ができてご満悦^^
ミウのワンピがたくさん買えたのがうれし!



ルノートルOpen!

2007-11-28 | バンコクネタ
トンロー通りにフランスのケーキ&パンのお店ルノートルの路面店がやーーーっとOpenしたというので、さっそくMくんママとお出かけ♪

じつはOpen当日にバケットとクロワッサン(私の2大大好きパン)を買いに行ったんだけど、カフェは初。(クロワッサンは家でトースターで焼きたてのようにすればおいしい!でもバケットはちょっと塩気が強いかなぁ。朝食にというより、ワインに合わせるコンセプトなのかしら?)

きっと高いんだろうなぁ~と思って入ったら、びっくり価格!
大きなお皿にケーキ1種類とジェラート、フルーツなどが添えられ、それぞれに合わせたソースがきれいにデコレートされて、平均150B!これって日本じゃありえないよね??
そして本場フランスでだってありえないよねぇ~~??

私はマカロンの間に同じ色のジェラートが挟んであるプレートをチョイス。
チョコ、ラズベリー、ピスタチオ、バニラ?だったかしら、の4種と、中央にラズベリーのソースが添えられてるの。これが135B。安!!

フランスだったら、普通のマカロン2個分くらいのお値段だわ。。

そして特筆すべきはその雰囲気。普通にパリや表参道辺りにあっておかしくないようなルノートルらしき雰囲気、シェフだってオーナーだってパリジャンだし。

でも・・・
やはり子連れ&多少騒いだってOKな感じがするのは、バンコクだから?よねぇ。
Mくんなんてラジコン持参ですよ。ルノートルでラジコンは・・・さすがにママが阻止してたけどね。
お客だってOpenしたてにしたら少なすぎるんじゃないの?!と突っ込んじゃうくらいちらほら。
大丈夫なんだろーか?

でも徒歩圏に素敵なカフェが増えて、やっぱりうれしい^^
週一とは言わなくても、気が向いたら来れるこの気軽な感じ、いいねぇ♪

次回はパンナコッタのプレートにしよーっと!

オーダーワンピ♪

2007-11-22 | バンコクネタ
バンコクではオーダーメイドの洋服が安く手に入るっていうので有名よね。

クリスマス会の衣装なんかも、ママたちが手作りしたり幼稚園が準備して毎年同じのを着まわしたりとかはなく、その年の演目?と我が子の配役に応じて、それぞれがデザインして布を選び、仕立て屋さんに持ち込むといった感じ。それでも1000Bもあれば、ピーターパンや海賊、アラジンなんかの衣装が出来上がる。

クリスマスが近づくこの時期、ママさんたちは衣装の打ち合わせや仮縫いの日程、フィッティングと子供と一緒に大忙し!
さすがに最々年少と最年少クラスは衣装を着るような出し物にはでないけど(笑)年少さん以降になるとかなり大変そ~。。うちの幼稚園は特にそうみたいなんだけどね。

そうそう、それで周りでもそういった布地屋さんや仕立て屋さんの話題が出ることがここ2週間くらい多くて、私もちょっと興味があったのよね。

そんなとき、友達がワンピースを作る!というので、それなら私も作ってみよっかなぁ~なんて思い、布地屋→仕立て屋コースに便乗。
布はアソークの交差点にあるところが有名とかで、行ってみるとすごい数の布・布・布!
ほんと、どれが好みか、どれが自分に合うか、どれがワンピースにいいのか・・・?見れば見るほど迷うので私は即決。
みうと私のおそろのワンピースと、私だけの黒のワンピ、みうの花柄ワンピの計4枚を仕立てることに。布代は全部コットンで550Bほど。約1900円くらい。

仕立て屋さんまでの車の中でデザイン画を起こし(!)プラカノンにあるこれまた日本人御用達の仕立て屋さんにいざ持ち込み!
デザイン画を見ながら、あーだこーだとディテールを決めていくんだけど、この過程が結構楽しい♪
私の4着と一緒に行った二人の2着+3着のすべてのデザインを決定するまでの所要時間1時間半。。途中入ってきた日本人、帰っちゃったよ・・・笑

相場は大人のワンピが1000~1100B(ディテールによる)子供用が300B、大人用トップスが450B。ワンピが思ったより高かった。。

出来上がりは12月4日。
なんだか不安もあるけど(笑)楽しみだ~^^

バンコクの歯医者さん

2007-11-09 | バンコクネタ
バンコクで初めての歯医者に挑戦。
3日前に歯の詰め物が取れちゃったので、あまり情報の少ない歯医者に行く羽目になったんだけど・・・

一応お勧めの歯医者さんをリサーチ(といってもおっくんに聞いただけ)したら、ナチュラルパーク隣のプロムジャイ?だったかな、そこが日本人結構行ってるらしいとのことだったんだけど、これからもちょくちょく行くことを考えるとなるべく近くて、そしてできれば日本人に会う確立が少ないほうが気楽でいいかな、っていうのと、日本での経験から、できるだけ新しくて設備が整っていそうなところ、っていうので選んだのはトンローのデンタルビルディングというきれいな歯医者。

行ってみてわかったけど、確かに日本人は来ないだろうな・・・日本語がしゃべれるのは受付の女子一人、それもかなりの片言日本語。
デンティストとの会話は100%英語なので、しゃべれるといってもかなり慣れてないと厳しいかも。かく言う私も、英語を使うのはマイク夫妻としゃべるときくらいで、そのおかげでちょっとは戻ってきたけど、ぜんぜん適当英語だから、デンティストの言ってることもやっと8割理解する、って感じ。2割の専門用語は3回くらい会話に出てきてやっと「あぁ、つめ物のことね!」とかわかるレベル・・・

でも雰囲気はきれいだし、先生も若い女性ばかり、スタッフもすべて女性と居心地はいい。
でも会社が払ってくれるとはいえお値段にびっくり。
今日はカウンセリングとレントゲン、歯のクリーニングに一番安い標準の詰め物で、11700B(約4万円)!

そして時間もかかる。今日は1時間半。ずっと口開けっ放し。あごがイタイ。。
その間みうを見ていてくれたMくんママにほんと感謝。
近くに頼れるママがいるって本当に心強いね。^^

でも帰ってきたらぐったり、でした・・・

物件見るのって楽しいよね^^

2007-11-05 | バンコクネタ
こっちの賃貸契約ってだいたい1年で、それ以下ではできなくて、日本のようにいつまでに言えばいつでも出れるというわけじゃないのよね。
でも気に入ればそのまま更新するし、気に入らなくても1年は出れず、更新のときを待って引っ越す感じ。
それに、引越し代は基本的に不動産会社が持ってくれる&お任せ便ですべてやってくれるので、1年でけっこう引っ越す人も多い。気分転換とか言って。笑

私はもともとめんどくさがり屋なのでもう引っ越さないと思うんだけど、友達の物件探しにはよくついていく。笑
だって楽しくない?
自分のときは決めなくちゃいけないのと、候補がいろいろあって悩んだり、その他いろいろ考えること、決めなくちゃいけないことが期限付きでたくさんあってかなりナーバスになって楽しむ余裕なんて無いんだけど、友達のは冷静に見れるしいろんな部屋や相場がわかって面白い。

なので週末もまた物件巡り。
家のマンションの相場は、100平米ちょっと、2BRで65000B(約20万ちょっと)、でももう新築とはいえないくらい(築3年)なので、だんだん下がってきてる?と思いきや、最近人気が急上昇らしく、ぜんぜん下がってない。
ま、コンドミニアムなのでオーナー&不動産会社次第っていうのが本当のところなんだけど。
その辺オーナーや不動産会社との駆け引きもかなり重要。

明日も友達にくっついて、外の物件を見に行く予定。
目が肥えるかしら~?

ゾウさんいた!!

2007-11-01 | バンコクネタ
前々からスクンビット通りに時々象が出現する!とおっくんから聞いていて、おっくんはかなり見かけたことがあるらしいんだけど、私は一度も遭遇したことが無くて半信半疑だったんだよね。
だって、道路わきを普通に歩いてた、とか、ちょっとわき道に入ったところで象がえさもらってた、とか聞いても、日本から来て間もない人だったら絶対「うそぉ~」って思わない??

そしたら、今日夕方になって、みうと散歩がてらみうの大好きなバスに乗ってトンローのパクソイまで行き、ムーヤンとかバナナとか買ってたら、私の背の高さほどのゾウさんが突如現れた!しかも超近い!

でもいつも車の中から「ゾウさんいるかなぁ?」と言うと目を輝かせて探すみうなので、これは喜ぶと思って「みう、ほら!!!ほんとにゾウさんいたよ!おっきいねぇ!」と興奮気味に教えると、それを見たとたん大泣き!!!
「こわ~い!こわ~~~い!!!」を連発、周りのタイ人もうけてた。。。

そっか、近すぎると大きすぎて怖いんだね。
何でも大きいものを怖がる傾向にあるみう。
やっぱりああいう動物は絵本の中か、サファリパーク程度の距離があったほうがいいのね^^

あーおかしかった!


最近はまってる物②

2007-10-05 | バンコクネタ
こっちでは道端でいろんな屋台があるんだけど、今までチャレンジできずにいた屋台のひとつ、フルーツの屋台に挑戦!

そしたらいきなりはまっちゃったのが、グァバ。
フレッシュなグァバなんて食べたことなかったんだけど、ジュースはおいしくて大好きだし、せっかく初挑戦なんだから食べたことないのにしよう!
と、いろいろなラインナップからグァバとパパイヤをチョイス。(他にはスイカ、パイナップル、青いマンゴーなどがある)

不思議なことに、グァバには、砂糖と唐辛子と塩が混ざったのがついてくるんだけど、それをつけて食べるのが・・・ほんとおいしい!!ていうか、これはまる・・・っていうのが最初の感想。
食感はりんごとなしの中間て感じで、それだけだとほとんど味のしないグァバが、その不思議な粉?を付けるとすごいおいしくなるのよ!

あー日本のみんなに食べさせてあげたい。ぜったい拒否する人もいるだろうけど。笑

そうそう、この屋台の難点が、いつも同じ場所に同じ時間にいるわけじゃないってこと。昨日はこの辺にいたのに、今日食べたくて捜し歩いても結局見つからなかったり。
今日ももちろん探しに行かなくちゃ^^

最近はまってる物

2007-10-05 | バンコクネタ
トンローにはおいしい屋台や食堂がたくさんあってけっこう有名。
その中で、最近のお気に入りがバミー(タイのラーメン)。

いろんな店があるけど、大きく分けると肉系スープと魚系スープ、さっぱりと甘いスープ、チャーシュウとフィッシュボールなどの具とかに違いがあって、私はさっぱり系魚介スープ(白いスープ)に、フィッシュボールかチャーシュウの具が好きかなぁ。いろいろ食べたけど、濃い色のスープで甘く味付けされたローストダックがのってるのは、かなりこてこてで苦手。

家のすぐ向かいにおいしいバミー屋さんがあって、最近のランチではかなり活躍。1杯30B。安!笑

昨日のランチは、さらに有名なトンローの入り口にあるバミー屋さんに連れて行ってもらったんだけど、そこは汁なしがおいしいと評判だったのでそれを注文。具はフィッシュボールで、自分でナンプラーやお酢、砂糖などで味付けして食べるんだけど、ほんとにおいしかった。
最初はその味付け法や種類にかなりぎょ!!って感じだったけど、慣れれば余裕?
「砂糖足りないな~」とか「ちょっと辛さがいまいち」、などと言いながら、「タイ人かよっ!」って雰囲気で楽しんでいる私たちなのでした・・・

ちなみに、店内で日本人に出くわしたことは今のところない。。