goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

サンデーブランチ@グランドミレニアム(ビュッフェ/バンコク)

2008-10-09 | グルマン日記
先週日曜、バースデーWEEKスタートで、大好きなサンデーブランチビュッフェに行ってきました。
いつもはロイヤルオーキッドシェラトンの、ワイン飲み放題付きと決まっているんだけど、今回は新しいところに挑戦!てことで、1年前にオープンしたばかりの、ヒルトングループ/グランド・ミレニアムのサンデーブランチにしてみました。
雰囲気はかなり私の好きなタイプ。なんとなく、六本木ヒルズのグランドハイアットに感じがにてるかも。モダンでシンプルな都会のホテル、って感じ。

ビュッフェの種類もかなり豊富。フェア以外であまりお目にかかれないインド料理のブースや、点心、グリルなど、注文してからアツアツを作って持ってきてくれるサービスも、オムレツやパスタ以外では珍しいよね。
マリネしたラム肉のグリルが、超おいしかった。。
その他、生ガキやカニ、ピザをはじめウエスタンの種類もなかなか、タイ料理はもちろん、寿司カウンター(マグロ、サーモン、スズキ、タコ、トビコなど)、サラダコーナー、なぜか朝食?って感じのシリアルやヨーグルトまで!笑
どの料理も外れなくおいしかった!
料金はひとり1180B。これに、ビールとマルガリータの飲み放題も含まれてるから、お酒好きにはかーなーりお得!!
なはずだったのにー。。
行った日が選挙当日だったので、アルコールは出せません、、なんてひどすぎる!
調べて行かなかった自分たちの落ち度だけど、がっかりしすぎて食欲も失いかけたわ~。笑
でも、その代わりに持ってきてくれたノンアルコールのモヒートもどきが、これまた超おいしかった!のでテンション復活。

デザートまであまり食べられなかったけど、ミウも手品のオネーさんに遊んでもらったり、風船アートを作ってもらったり、ボディペインティングのコーナーまであったりして、子供は絶対に飽きない!
しかも、低い位置に子供用のお料理が並べてあるコーナーまであり、いつもはよく見えない料理を、親にくっついてまわって取ってもらうベビー卒業生くらいの子には、かなりうれしいサービスよね。
ミウも、目をキラキラさせてどれにしようか迷いながら選んでました^^

また絶対に、選挙じゃない日に行きたい!
アルコール入らないと、満腹中枢がすぐ刺激されるからか、ぜんぜん本領発揮できなかった気さえするわ。
もちろん、ロイヤルオーキッドシェラトンのゴージャスサンデーブランチの確固たる位置付けは変わらないにしても、場所も家から近いし、かなりお手頃価格、そしてワインはないにしてもビールも飲めて、うん、ここもヘビーリピート決定だわ!

うれしい発見の週末でした♬


ばんかららーめん(東京豚骨・バンコク)

2008-09-24 | グルマン日記
今更ながら、ばんかららーめんに行ってきました!
結論、おいしかった~~!
ひっさびさに家系に近い味を堪能できた。あの背油たっぷり、の濃い味は、横浜出身なら絶対に好きなはず?!
でも、麺が少なくてもっとアツアツがよかったのにそんなに熱くないスープはちょっと残念。
それから、麺もちょっとノビ目だった。
聞くと、「メン堅」が通じるらしいので、次回は絶対に言わねば!
アツアツで!も付けた方がいいかも・・・笑
そして間違いなく大盛りで!

場所がちょっと行きにくいけど、絶対また行くぞ!
ちなみに、ラーメン好きのママ友の情報によると、彼女は全種制覇して、結局看板メニューのばんかららーめんが一番おいしかったらしい。好みにもよるけどね、シンプル・イズ・ベストということか。。

ディナー@OPERA PIZZERIA(ピザ・バンコク)

2008-09-23 | グルマン日記
最近では絶対に外れないお気に入りのお店しか行かなくなっていた我が家。
たまには違うとこに行ってみた~い!という私の希望で、イタリアンの老舗、OPERAの隣にあるPIZZERIAへ。
おっくんは何度か接待で来たことがあるみたいで、フンギとサルシッチャのピザがおいしいんだって。
なので、それとお決まりのマルゲリータ、それから、ムール貝とアサリのワイン蒸しをオーダー。
ムール貝とアサリ~(260B?)は想像していたものと全く違って、トマトソースと煮込んであり、ガーリックが利いていてとっても美味!パンに付けて食べたら、とまらないおいしさ~。
ピザはもちろんおいしくって、マルゲリータ(200B)がやっぱり私のツボ。フンギ~(290B?)は、基本はマルゲリータ、その上にキノコとイタリアンソーセージが散らしてある感じのボリューミーなピザ。どちらもおいしかったけど、やはり私はマルゲリータだな~。どこでも外れないおいしさだし、こればっかりは、デリバリーでは絶対に×だから、お店でアツアツじゃないとだもんね。
ワインも、ハウスワインはデキャンタ、グラスとあり、ボトルワインのバイザグラスも数種類あり。
狭い店内で座席数も少ないので、週末なんかは予約するか、早めの時間帯に行くことをおすすめ。
私たちも、土曜日の6時ちょっと前に入ったんだけど、すでに日本人ファミリーが2組。私たちのすぐあとに来たファミリーで席はもういっぱい、みたいな感じだったから。

お店に併設されたワインショップを眺めたりしながらピザを待ち、帰りにお土産用にリモンチェッロも購入して大満足なディナーでした^^



ランチ@パラッツォ(イタリアン/バンコク)

2008-08-12 | グルマン日記
4連休初日。久々にパラッツォでランチ。
ここはしばらくの間私たちの中で定番だった大好きなベッコフィーノと前菜ビュッフェスタイル、メインにパスタかお肉か魚が選べ、そしてデザートも選べるというとこが同じで、ベッコフィーノよりもお得だし近いので、最近は浮気気味な我が家。
それに、パラッツォはパスタがおいしい!種類もいろいろ選べて、例えばカネロニやペンネ、ラヴィオリなんかも選択可能。今回選択したシシリア風ペンネグラタンもトマトの甘みが素晴らしく、本当においしかった!前回食べたほうれん草のラヴィオリのトマトクリームソースも絶品だったけど!ペスカトーレもボンゴレも気になる~。

前菜はベッコフィーノにはないフリットが充実。他にも日替わりなのか週替わりなのか気まぐれなのか、毎回違ったものも数種類並ぶので、何度行っても飽きないという点もGOOD。
何より徒歩で行ける気軽さも。笑

デキャンタの白ワインを頼んで、1300Bくらい。かなりお得でしょ。
ほんと、イタリアン好きの私にとって、バンコクってパラダイスだわ~^^

ランチ@Harvey(カリフォルニア料理/バンコク)

2008-08-12 | グルマン日記
もうすぐバンコクからハノイにスライド異動してしまうSさんの送別ランチで、トンローソイ9のHarveyにてランチ。
ここはできたばかりの頃に1度ランチで来て以来。
雰囲気もいいし、夜はそれなりに人も入っているみたいだけど、ランチはいつ来てもがらっがら!大丈夫なのか??って思うほどヒマそう。笑

お料理はデザートの有無と、パスタかメインを選ぶかで4段階の値段設定になっているんだけど、その表記の仕方がものすごくわかりにくい・・・それを理解するまでに多少の時間を取られ(笑)、結局みんなデザート付きの3コースでパスタを選択。このコースは450B++。バンコクでは高めよね。

でも前菜にフォアグラのテリーヌやホタテのソテーが選択できたり、パスタもロブスターのジュでソースを作っていたり、盛りつけもとても繊細で、それなりなレベルのお料理だから、まぁ納得。
でもしょっちゅう来ようとはやっぱり思わないかな~。送別会やマダム会で使われる感じかも。

ホタテ好きな私が前菜に選んだのは、もちろんホタテのソテー。アスパラのソテーが添えられて、ガーリックの濃厚なソースにぴりりと辛いチリパウダーでアクセントがついていて、スパークリングが飲みたい感じ!
そしてパスタは、サーモンとナスのバジル風味のトマトソースのリガトーニ。これも文句なしの濃厚ソース。
ボリューム的には男性にはちょっと足りないかな?って感じだけど、ママ同士ゆっくりおしゃべりしながらではちょうどいい感じ。デザートにはマンゴーのクリームブリュレを選んだんだけど、これは普通かな。ティラミスがおいしそうだった!

ハノイの写真なんかも見せてもらったんだけど、おっくんがいつも言ってるような汚い感じでは全くなく、すごく良さそうだった。きっとおっくんが出張で行くハノイと、実際駐在になったときに住むエリアは微妙に違うんだろうな・・・外国人の居住地区ははっきりと別れているみたいだし、びっくりしたのはその家賃の高さ!社会主義だから、お金持ちの外国人や外国企業からはたくさん搾取しようという仕組みらしく、バンコクにあるサービスアパートのレベル(例えば120平米の2BR)なら85万円/月っていうから驚き!もちろんそんな高い部屋には住めないということで、90平米で35万円くらいだって。
ホントびっくりよね。それにバンコクほど移動も簡単じゃないらしく(居住地区が中心から離れているため)、小さな子がいると大変そう。病院もサミティベのような大病院はそんなにないんだって。近くには診療所みたいなところしかないらしく、その辺も小さな子連れにはちょっと不便かも・・・?

でも道なんかはバンコクよりもよっぽど舗装されていて歩きやすそうだった。。笑
ま、住めばどこも都。郷に入ったら郷に従うべし。一長一短だけど、自分次第でどこでもそれなりに充実した毎日が送れるはず!と思うタイプなら大丈夫そう。あーでもバンコクでの生活に慣れた今、どこの国に行っても厳しーかなあ~と思う、この頃なのでした。。


サバイジャイガイヤーン(イサーン料理/バンコク)

2008-08-05 | グルマン日記
ずっと気になっていたガイヤーンの有名店、サバイジャイガイヤーン。
エカマイ・ガイヤーンとタクシーの運ちゃんに言えば、誰もが知っている名店らしい。
今回はIちゃんの車があったので、それを確認することはできなかったんだけど・・・

着いたら全席オープンエアの超ローカルなレストラン。ていうか食堂。
でも車を降りた瞬間から香ばしい香りが一帯に漂っていて、食欲そそられまくり。

席に着くと、周りの人がほとんど頼んでいる看板メニューのガイヤーンと、同じくイサーンの郷土料理であるソムタムをオーダー。それから追加でラーブ・ウンセンを。

そして、やってきたガイヤーンの大きさにまずびっくり!これで半身?!と思わず二人で声に出すほどの大きさ。
そしてかぶりついてそのジューシーさとこ香ばしさとおいしさにまたまたびっくり!

イサーン料理好きなIちゃんと私、しばし黙々と食したあと、今度いつ来よう?と相談。まだ食べ終わってないってば。笑
ソムタムはおいしいけど普通。小さくて安いからガイヤーンの合間にちょこちょこつまむのにちょうどいい感じ。ラーブウンセンは、次回は頼まないかな。あまりにガイヤーンがおいしかったので、次回は二人で来たら半身ではなく1羽分をオーダーし、あとはソムタムで十分という結論に。
ちなみにガイヤーンは半身で70B、1羽で140B。わかりやすいですね。
ソムタムなんて40B。屋台並みの安さです。

絶対にまた来なくっちゃ、のリピート必至レストランに認定。
次回はミウも連れてきてあげよ~ッと。^^

ロッサーノ(イタリアン/バンコク)

2008-08-05 | グルマン日記
アソークの駅から車でアソーク通りを3分くらい行き、少し左手に入ったところにある一軒家のレストラン。

バンコク・イタリアンの老舗、オペラの元オーナーが出したらしいんだけど、ちゃんとした感じで、でもカジュアルな雰囲気もあるとても居心地のいいお店。
日曜のお昼時なのに、最初お客は私たちだけ!オフィス街だけに、週末は全然混んでいないのも穴場的でいいかも。
ちなみに平日はとっても混雑するというアソーク通り&いつも混雑のスクンヴィット通りをダブルで通過しないといけないので、平日ディナーはけっこう厳しい?!

まずオーダーしたのはおっくんが食べておすすめだった前菜盛り合わせ(580B)。
前菜のところに書いてあるほとんどのメニューを網羅しているので、欲張りな女性はこれだけで大満足かも。実際ものすごいボリュームで、その後の手打ちパスタをシェアにしたんだけどそれで二人とも満腹でした。。
手打ちパスタは、ポルチーニのクリームソースパスタ。これまたポルチーニの風味とクリーミ~なソースで感激のおいしさ。タリオリーニも歯ごたえ申し分なし。こちらは340B。
それに、ミウのためにミネストローネスープ(180B、これまた絶品!!マストな1品かも!)を頼み、デザートにミルフィーユ、おっくんはチーズの盛り合わせでお腹はもう限界。最後のチーズはお持ち帰り前提で頼んだんだけど、それもまたお得な感じの盛り合わせになっていて大正解。

そして、注目すべきはワインの安さ!ハウスワインは赤白1種類ずつだけど、グラス、デキャンタ(小)、デキャンタ(大)でオーダーすることができ、私たちは赤白両方をデキャンタ(小)でお願いしたんだけど、各280B。かなりお値打ち。味も子の価格なら大正解!の飲みやすさと口当たり。

これにスパークリングワインのグラスをオーダーし、全部で2800Bくらいだったかな?安い!!
これに自家製パンとグリッシーニもついてきて、ほんと、絶対にリピートしたいお店ナンバーワンに決定♬

次回は夜来たいけど、やっぱりミウと一緒だとゆっくりできるのはランチなのよね、残念ながら・・・
でもたまには家族でゆったり贅沢ランチ、いいよね~~。^^
おっくん、おいしいお店に連れてってくれてサンキュ~!




ランチ@ゴシレ(韓国料理・バンコク)

2008-05-16 | グルマン日記
トンローに去年だったかな?できた韓国料理のお店、ゴシレ。
気にはなっていたんだけど近いからいつでも行けると思っていたら、なかなか行く機会がなかったのと、誰かの評判を聞いてから!と思っていたので今まで未チェック。

でも同じマンションのママ曰く、韓国担当だったパパがかなり安くて美味しいと言っていたらしいので、行ってみることに。

おすすめは私の大好きなスンドゥブチゲ(180B)ってことだったので、迷わずそれをチョイス。
友達は石焼ビビンパ(150B)にしてたけど、これがかなりのボリューム!上には半熟のなぜか目玉焼きが乗っていたけど、ジュージューいってる感じはほんと食欲をそそるよね~!
私のスンドゥブも、アツアツ、グツグツでやってきて、真ん中の生卵を崩す時のあの感動♬
家でもよく作るけど、私の作るのよりもかなりマイルド辛いの苦手な人でもぺろ!っといけちゃう感じの奥深くてマイルドなお味。おぼろ豆腐もまたとろける柔らかさで、ほんと、感動的な美味しさでした^^

韓国料理は、ご飯の前にキムチやナムルなんかが小皿にたくさん出てくるでしょ。
ここも例に漏れず、10種類くらいあったかな、でも友達情報で、「お変わりたくさん出てくるよ~~~!」とのことだったのに、待てど待てど、全然お皿も下げてくれないし、新しいのも持ってきてなんてくれないし。。
この10種類、全てを食べ尽くさないと持ってきてくれないのか?!という結論に達し、「そこまでは無理・・・」と断念。
ところが、帰ってきて友達にそれを言ったら、「え、言わなきゃ持ってきてくれないよ~!」だって!
なんだよ~~~。もっとキムチ食べたかったのにっ!涙

でもおいしいチゲも食べれて、他にもチャレンジしたいメニューもたくさん発見したので、次回はぜひおっくんとミウと3人でリベンジだ!

さてさて、食の記録です

2008-04-22 | グルマン日記
日本では何を満喫したかって、そりゃ食でしょう。

最初のイベントはT美がツテを使ってピンポイントの日程を押さえてくれた3ツ星レストラン、カンテサンス。
白金台にあるこちらのフレンチ、今は3ヶ月先まで予約が取れない旬なレストラン。
噂どおりの繊細なお皿の数々、前菜からデザートに至るまで、感嘆の内容。
ヤギのチーズのヴァヴァロワとデザートのアイスクリームが特に絶品!あー思い出すだけで・・・笑

そして仲良くしてもらっている元ジョージアンクラブのマネージャー、春藤さんがオーナーの白金高輪のフレンチ、オレキスでのディナー。これまたバンコクでは絶対にお目にかかれない繊細かつモダンなフレンチ。
半個室があるので、お子様連れでもOKとのこと。ただ、雰囲気がとーーーっても”大人”でムーディーなため、客層はシックな感じの大人なカップルがほとんど。走り回ったりまだ泣きわめいたりする可能性のある男児(笑)、もしくは乳児は厳しいかと。
子供用のメニューは特にないけど、子供用のポーションにしてトウモロコシのスープを出してくれたり、デザートのアイスクリームを早めに出してくれたりと、心配りもばっちり!ワインも豊富な品揃えで迷ったあげく、前菜からメインまでゆっくり楽しめて、そして華やかな香りがあってお値段お値打ちな、ローヌの白ワイン、ヴィオニエをチョイス。春藤さん曰く「シブいとこいくねぇ~~。笑」だって。予想どおりのおいしさ、ふくよかさに、思わずため息。はぁ~。
食事の間、ミウは一応お利口にしていたけど、やっぱり時間をかけてゆっくり食べるべきフレンチの醍醐味は今回は断念。
ミウが飽きないうちに食べきれ、飲みきれ、って感じで。。春藤さんともゆっくりおしゃべりできず。。
また来年、絶対行きますね^^

桜が満開の時期にラッキーにも予約が取れ、しかもその日に限って予約があまり入っていなかったので個室ではなく、窓際に咳を取っていてくれたのは、目黒川沿いの大好きなイタリアン、ルーナロッサ。
こちらのオーナーの水谷さんももう長年のおつきあい。レストランオープンしたてから、桜の時期も、桜じゃない時期も、もう何度通っていることか。
そしていつも変わらない居心地の良さ。水谷さんも変わらないしね!
ミウが1歳になる前にも何度か会っているんだけど、今回はほんとに大きくなっておしゃべりするようになったミウを見てびっくり顔の水谷さん、来年ももっと大きくなったミウを連れて、また遊びに行くね!

で、これまたとっても印象深かった人形町今半の直営の鉄板焼き屋さん。東京ミッドタウンデビューを兼ねて、行ってみました。子連れはどうかな~と思っていたけど、大正解!!スタッフの皆さんはとっても子供慣れしていて、子供イスはもちろん、子供用に白ご飯を最初に持ってきてくれたりと、とっても快適でした。
何よりもお料理!ランチだったので余計にお値打ちだったんだけど、海鮮とお肉の鉄板焼きに、前菜と蛤のスープ、サラダにガーリックライス、汁物、デザートで7000円くらいだったかな。何よりもそのボリューム!
お肉もガーリックライスも、女性なら「満腹!」男性でも満足の量で、シャンパン、ワインをいただきながらだったから余計に最後までおいしくいただけちゃいました♬
東京ミッドタウンは子連れには・・・というはなしもよく聞くけど、平日で雨だったからかな?混雑もまったくなく、何より通路が広くて造りがわかりやすいので、広くてどこに何があるのか・・・??という心配もなく、初めてで子連れでもとっても楽しめたよ。ベビーカーは持って行かなかったけど、地下鉄~ミッドタウンまでの移動を除けば、持って行っても大丈夫なくらい、ゆったりとした造りでびっくり。トイレもちゃんとオムツ台もあったり、ひとつひとつの個室も広いので、普通の個室にミウと入っても余裕。それから、車いすの人や、ベビー連れ用の広い個室も、「どなたでもご利用できます」って書いてあるのに、かなりびっくり&感動しちゃった。笑
そうよね、誰でもトイレに行きたいタイミングは計れないし、差別化するよりもそうやってみんなで使えるようにすれば、長蛇の列の隣でずっと空きの状態の広い個室だって有効に使えるはずだもの。

とへんなところに感動しつつ、ミッドタウンデビューも果たし、はぁ~、満喫!
それにしても、バンコクでも日本でも、おいしいものばかり食べているミウってば、いったいどんな舌の持ち主になっちゃうんでしょ。行く末がおそろし。。

そんなこんなで、食的にもほんっとに大満喫できた今回の滞在。
もちろん納豆キムチやタマゴかけご飯、ホタテのお刺身や旬のお刺身、西京焼の銀ダラや焼き鳥も毎日これでもか!!ってくらい食べて、ほぼ毎日お家でもシャンパーニュかワインを空けていた私、人間ドックを日程の最初に持ってきて本当によかったと思うのでした。。おしまい!

ランチ@Patara(タイ料理・バンコク)

2008-03-18 | グルマン日記
トンローのソイ19を入って突き当たりの右手に新しくできたタイ料理。
雰囲気も味もいいと聞いて、ランチに行ってみた。

・・・ところが!

350Bのランチセットを頼んだ私たち。
私はビーフのピリ辛炒め、のような雰囲気のもの、Yさんは鶏とカシューナッツ炒めという無難なチョイス。
この選択は二人とも当たりと思われたんだけど。。

最初に出てきた謎の揚げ物の物体。これは何?!的な見た目、そして味付けは甘いアメに絡めちゃいました、といった感じ。
これってタイ料理?という初めての食感。。

私もYさんも半分ほどでギブアップ。でも、これってアミューズ的なものでしょ、メインはこれからだもんね。(と思ったんだけど、突き出しとしてすでにエビセンあり。これはまぁ普通)
と気を取り直し、メインを待つ。

メインの見た目は美しく、チョイスしたビーフもチキンもなかなか。
ただ、脇役がマズい。あえてはっきり言うけど、マズい。
何かというと、蒸し餃子と生春巻きなんだけど、どちらも二つずづあり、見た目はキレイ。なので、一口でほおばると、そうしたことを一瞬にして後悔するお味。なぜ?なぜそういう味付け??
これは食べてみないとわからない、そんな味付け。
どちらも一つずつ残す。こんなこと滅多にない私なのに!

そしてなぜかインドネシアのサテが付いている。
これも不思議。タイ料理じゃないよ・・・

これでお値段350Bの++で一人430B。
ランチ天国のバンコクでこの内容でこのお値段、ありえない。。

しかし、フォローする余地もおおあり。
おいしかったと言っていた友達は、いずれもセットメニューができる前のアラカルトで注文していたのだ。。
ちなみにメニューはヤムウンセンとトムカーガイ、パイナップルチャーハンを二人でシェア、お腹いっぱいで一人330B。
絶対こっちの方が正解!
トムヤムクンもおいしいらしいので、こちらはアラカルトでの注文がマストのよう。

次回は絶対に外したくないので、上記メニューでリベンジしよう。。

久々のタイ料理の新規開拓だったのに、なんだかとっても残念ダッタのでした・・涙

夜はSちゃんちとMくんちとラストディナーと称し、お決まりマンゴーレインでデリバリ。
ところが!
これまたお決まりメニューを注文したのに、いつもと違う味・・・
ヤムウンセンはなんだか豚ひき肉が臭いし、グリーンカレーはココナッツミルクが多すぎてこってりしすぎ、辛さもイマイチ。

うーん、日本を目前にしてせっかくタイ料理で攻めてるのに、外してばかりだわ。。

明日はおとなしくお家でごはんにしよ~。