goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

データの保存

2007-02-10 | 駐在準備
引越しとか、仕事辞めるとか、そういうきっかけでもない限り、めんどくさがりやなのでデータのバックアップとかしたことなかったんだけど、かなりの量の写真がPCに保存されてたのでこれは持ってかなくちゃとギリギリで行動。

お昼休みにCDRを買いに走ったはいいけど、帰ってきて保存しようと思ったらなぜか「CDRにアクセスできません」と警告。

なぜっ!?
いろんなやり方で試しても、いくらやっても無理。。せっかく買ったのに~。。涙

まぁ、私のやり方がいけないのか、普段からドライブの調子の悪いPCのせいなのかは不明だけど、そんなの解明している時間もなく。

で、Tさんにお願いしてメモリースティックを買ってきてもらい、そっちでトライ。
こちらはばっちりで、やっとさっきデータの保存が完了。
あとは実家に残ってる写真を保存するのと、私の冬物を片付けること、手荷物の整理でほぼ完了かなっ!

バンコクまであと2日

2007-02-09 | 駐在準備
今日は金曜日、出発が日曜だから、あと2日・・・

食べたいものも、飲みたいものも、やりたいことも、一通り追求したかな?

もう思い残すことはない?!

それより準備に抜かりはないか??それが心配。。

一応社長さんには機内でお酒と思ってたけど、機内にあったっけ?と不安になり、免税店にもあまり種類がないと言われたので、デパートであまり有名すぎない純米大吟醸を購入。
あと、明日の船便で送る荷物をまとめて、自分の手荷物もまとめて・・・
かなり旅行には行ってるし、フランスやアメリカ、果てはアイルランドにも住んでたことはあるはずなのに、なんだか今回は特別。

それはきっとミウが一緒だから。

なんだろう?ひとりじゃないという責任感。守るべき存在が一緒だと、気持ちの張りも違うものなのかしら。


今日すること。

CDRにPCの中身を移すこと。
保育園へのお礼を買って、お手紙と一緒に渡すこと。
雑誌のまとめ買い。
船便の荷造り。

マイレージカード

2007-02-09 | 駐在準備
こないだ教えてもらった汐留のANAチケット発券センター、ほんとすごい。

ほんとならハガキに記入して、簡易カードに仮登録、なんていうめんどくさいことしなくちゃいけないと思ってたマイルの登録も、マイレージカードができちゃえばもう簡単だもんね。

新橋駅から汐サイトに入ってすぐの左手、ソニプラの向かいのビルの1階のANA発券センターでは、マイレージカードがすぐに発行してもらえちゃう。
それもものの2~3分。

私も急いでいたので、かなりスピーディーに手続きしてくれて、本当に助かった!
時間がないけどマイレージカードが欲しくて、でも事後登録はめんどくさいって人にオススメ!


必要書類・追加

2007-02-07 | 駐在準備
行く直前になってまた必要なものが追加・・・涙

18年度の給与所得証明書
年金手帳

年金手帳は持ってるから問題ないけど、面倒なのは前者。
私の場合18年の1月1日は今の住所じゃなかったので、18年度の所得証明書をもらうには前住んでいた区の区役所で発行してもらわなくちゃなんだよね。

前にも児童手当の申請の時に必要だったので、取り寄せられることは知ってるんだけど、申請書をHPでダウンロードして記入、それを管轄の区役所に送って、証明書を送り返してもらうような感じなんだけど、あと3日しかないのに可能なのか?!

最後はばあばに届いた証明書を指定されたところに送ってもらうという手もあるけど・・・

なぜこんなギリギリっ?!
今まで時間はたくさんあったのにぃ~。。
なぞだ・・・

飛行機用のチャイルドシート?

2007-02-07 | 駐在準備
ネットで航空会社のHPを見ていたら、「座席をお取りのお子様」の欄に、「チャイルドシートはお貸しできませんので、ご持参ください」と書いてあってびっくり!!
しかも装着可能なタイプが限定されてるらしく、事細かに説明されてる・・・

そんなもんないよ!!家の車用のやっすいシートは、どう見ても「不可」だろうし。

慌てて電話で確認すると、どうやら離着陸の間だけ私が抱っこしていればOKらしい。抱っこしない場合(やできない場合)は、チャイルドシートが必要ってことだったみたい。
ていうか、HPの他のところもよく見てみたら、ちゃんとそう書いてあった。。
よく読め~。

そしてもう1つ勘違い事項。
国際線の乳幼児優待の年齢制限って、1歳の間までなのね。
2歳になったとたん大人運賃の75%になるらしい。(ちなみに1歳のうちは10%。タダじゃないのよ)
国内線は満2歳の間まで。

昔働いてたくせに、ずっと勘違いしてたよ。2歳以下だと思ってら2歳未満だった。。

てことは今年の7月の誕生日以降は大人の75%になっちゃうわけね。涙
ま、席があったほうがもちろん楽なんだけどさ。

まだまだ飛行機に関して知らないことがたくさんありそうだわ~。。

チケット到着

2007-02-07 | 駐在準備
いよいよ、って感じになってきたぞ~。

飛行機のチケットが送られてきました。

中にはタイの出入国に必要な書類も入っていて、内心「よかった!」。

だって、今までは飛行機の中で配るのをもらって、その場で書いていたんだけど、これがミウと一緒だとかなりめんどくさい作業なんだよね。

まず最初に失敗したのが、ペンを持っていなかった!仕方なく忙しそうに立ち回るCAさんにお借りしたんだけど、返すのにもどの人に借りたか?まず覚えとかないとだし、それにその人がたまたま通ってくれればいいけど、ミウが一緒だと探すこともできないので、結局通りかかった別のCAさんにお願いしちゃったんだけど。

その次のフライトからは、ペンはすぐに出せるところに常備していたからその問題はクリアだけど、寝てても起きてても、ミウと一緒だと書くという作業自体が困難。おまけにパスポートナンバーを書く箇所があるから、パスポートを取り出したり、滞在先住所の欄も、おっくんの住所を引っ張り出したりと、それをミウと私の2人分書くのは・・・思い出しただけで疲れるよ。。

だから、この書類が前もって書けるというのは、すごく助かる!

今さら「前から送ってくれるようにお願いすればよかったんだ・・・」と気付いても遅いけど。

バンコクまであと3日!

最後の予防接種!

2007-02-07 | 駐在準備
ミウの最後の予防接種、おたふく終了!

やった~!これでなんだか全部終わった気分♪
でもないんだけどね。

とりあえずまた一安心。

それよりも、最近保育園が楽しいのか、帰りに駄々をこねてこれが大変なんだよねぇ。

ミウは朝は1番乗りで保育園に着き、お迎えも誰よりも早いので、みんなが楽しそうに遊んでいるところで帰らなくちゃいけないんだけど、今までは私が行くと、たたたっ!と駆け寄ってきて「だぁ~」と抱っこをおねだりしていたのが、最近はチラっと私を見ても、しばらく寄ってこない・・・
寄ってきても、またすぐにおもちゃやお友達の方に戻ってしまうので、ママとしてはとっても寂しいのだ。。

それに加えて最近は、帰ることまで嫌がるようになって、無理やり車に乗せようとすると大泣き!
園庭にある滑り台が滑りたいとか、もう一度教室に戻りたいとか、とにかく主張するので大騒ぎなのよ~。涙

でも、もうこの園に通えるのも残り3日。でもそんなことはミウがわかるわけもなく・・・
なんだかそう思うと切なくなっちゃって、いつまででも園で遊ばせてあげたい!と思い、先生にお願いして、今日と明日だけ、18時までに延長してもらうことにした。

18時になればお腹も空くだろうし、他に帰るお友達もいるだろうから、きっと納得して帰ってくれると思うんだよね。

今日のお迎え、どうなるかな~??

人間ドックの結果

2007-02-06 | 駐在準備
まだかまだかと待っていた人間ドックの結果が返ってきた~!

早速中をあけて熟読。

身長が7mm減ってる。。ギュって押されたもんなぁ。怒
血圧低め(上106の下64)視力は上がってる?!(右0,9左0,4)尿検査はやや蛋白あり、肺機能、心電図問題なし、眼圧、眼底、聴力問題なし、肝機能問題なし(γGPT20)!(これが一番気になった。笑)
血糖も通風も膵臓も血液一般も特に問題なし。
婦人科健診も所見認めず。
気になるコレステロールは、HDL(善玉)が87、LDL(悪玉)が107、中性脂肪は63、体脂肪は18,1%。

とココまではとっても満足の結果だったんだけど・・・
「胃にポリープの疑い」?!
とありびっくり!

よく読むと、所見の欄に「現在は心配なし、1年後にドックで健診を受けて経過観察してください」とのこと。

う~ん、微妙な言い回しだけど、とりあえず今は心配ないんだからいいんだよね?
食べすぎ?笑

てことで、今回のドック初体験は終了。これで無事バンコクへ旅立つことができるわ~。

今日はミウのおたふく予防接種!
風邪ひかれなくてよかったぁ~。。

手荷物リスト

2007-02-05 | 駐在準備
【大】
バクくん
おくるみ
おもちゃ、絵本、シール帳、クレヨン、落書き帳
ミウの靴
オムツ、お尻拭き
お手拭、スタイ
着替え(上下)
NikonD80
エノテーク、Cask23
抱っこ紐
哺乳瓶
柿の種
手土産

【小】
お金
パスポート
チケット
化粧ポーチ
携帯、充電器
Lumix
ミウのおやつ
手帳、ボールペン、メモ帳

こんなもの?
おっくん、忘れ物ないかなぁ?

手土産

2007-02-05 | 駐在準備
バンコクに行く時に、やはり何か持っていかないとよね・・・と思っていたんだけど、あっという間に時間がなくなってきたのでやばい!と急いで日曜日、ばあばにミウをお願いして買いに行ってみた。

まずは、育休入るまで仕事の関係でタイを担当していたというバンコク通のKちゃんと、中国茶サロンでお茶。ここ、そごうの4階にあって初めて入ったけど、かなりの種類のお茶があって感動!
ちゃんと台湾式のお茶の作法で淹れてくれ、2杯目からは自分たちで淹れるんだけど、そこの茶器が日常的に使えそうなシンプルな耐熱ガラスのセットで、とても使いやすかった!

で、久々に会ったKちゃんと、ベビーのこと、育児のこと、保育園のこと、バンコクのことなんかをノンストップでおしゃべりし、手土産のアドバイスをもらったりしてあっという間に2時間。

そのあと手土産を選びにデパ地下へ。
いろいろ迷ったけど、事務所のタイ人スタッフと運転手のBチャには、ちょうどバレンタインのフェアをやっていたヨックモックの限定チョコクッキー、上司のSさんには同じチョコクッキーと甘納豆3種、同僚のKさんにはおつまみを3種類、社長さんには機内でお酒を買うことにして終了!


そうそう、帰宅後Kちゃんから手土産でいただいたヨハンのチーズケーキ、メッチャおいしい~♪全部ひとりで食べちゃいそうで怖いわ。。