先日作った白レバーのパテがあったので、夕食はワインに合わせたメニューに決定!
とは言っても、かなり最近コレステロール高めの食事だったため、野菜中心にバーニャ・カウダとパンというとってもシンプルなメニューに。
いっちばん手軽でカンタンなバーニャ・カウダの作り方
アンチョビ1缶、にんにく3片をみじん切りにして小鍋に入れ、オリーブオイルをたっぷり上から注いで弱火でフツフツなるまで温めるだけ!
これなら毎日の食事にも手軽に取り入れられるのでお気に入り♪
野菜はお好みで、オクラやベビーアスパラ、ブロッコリーなどの茹で野菜や、ベビーキャロットやセロリ、チコリ、ラディッシュやマッシュルームなんかはそのまま生で。パンもつけるとおいしいよ~。
ワインが止まらん。
合わせたワインはカリフォルニアのレイモンドワイナリーのリザーヴ・シャルドネ。これがまさにシャルドネ!!って感じなんだけど、ちょっと酸が強めでインパクト大。味わいも香りも濃厚で、好みによるけど私はもうちょい柔らかい優しい味わいのシャルドネのほうが好きかな・・・
こういう時のミウのご飯はいつも迷うんだけど(同じもの食べれないからね)、今夜はタラをミウ用に買ってきて、タラといろいろ野菜のトマトクリームスープ。
作り方は離乳食のところに記録。
今朝はにんにく臭いかも~・・・
とは言っても、かなり最近コレステロール高めの食事だったため、野菜中心にバーニャ・カウダとパンというとってもシンプルなメニューに。
いっちばん手軽でカンタンなバーニャ・カウダの作り方
アンチョビ1缶、にんにく3片をみじん切りにして小鍋に入れ、オリーブオイルをたっぷり上から注いで弱火でフツフツなるまで温めるだけ!
これなら毎日の食事にも手軽に取り入れられるのでお気に入り♪
野菜はお好みで、オクラやベビーアスパラ、ブロッコリーなどの茹で野菜や、ベビーキャロットやセロリ、チコリ、ラディッシュやマッシュルームなんかはそのまま生で。パンもつけるとおいしいよ~。
ワインが止まらん。
合わせたワインはカリフォルニアのレイモンドワイナリーのリザーヴ・シャルドネ。これがまさにシャルドネ!!って感じなんだけど、ちょっと酸が強めでインパクト大。味わいも香りも濃厚で、好みによるけど私はもうちょい柔らかい優しい味わいのシャルドネのほうが好きかな・・・
こういう時のミウのご飯はいつも迷うんだけど(同じもの食べれないからね)、今夜はタラをミウ用に買ってきて、タラといろいろ野菜のトマトクリームスープ。
作り方は離乳食のところに記録。
今朝はにんにく臭いかも~・・・