goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

ランチ@水琴(和食・バンコク)

2007-09-11 | グルマン日記
恒例、上司の奥さんYさんとランチ。

今回もYさんおすすめの和食で水琴(すいきん)というプルンチットから徒歩3分くらいのところにある一軒やのレストラン。

雰囲気は普通の和食屋さんて感じで、店内はゆったり。昼時には日本人駐在員が暑そうなスーツ姿でどっと来店。オフィス街だからね。
なので、数少ない(6つくらい+中央の10人掛けくらいの大テーブル)テーブル席に座るには、予約したほうがよさそう。
予約のなかった私たちは、板さんがいるカウンター席へ。
気軽な友人ORだんなさんとならカウンターでいいけど、今回のような時にはやっぱりテーブルのほうが話しやすいよね~。

ランチはお蕎麦ORうどんがついたセットと、ご飯物の定食がそれぞれ5種類位ずつ。私はお蕎麦(冷)と炊き込みご飯セット。(230B)小鉢が3つくらいついてて、ちゃんと蕎麦湯もある。久々のお蕎麦は、期待していなかっただけにおいしかった!こっちでも普通のお蕎麦が食べれるのね^^

場所的に、何度もリピートするような感じのところじゃないけど、外れない和食のお店として覚えておくと重宝しそう。

ランチ@Sonnie's(フュージョン・バンコク)

2007-09-06 | グルマン日記
お隣り、プレグラにあるレストランだけど、一度も行ったことがなかったのよね。だってなんだかおしゃれだしきれいだし高そうだし・・・子連れだとなんだか入りにくい雰囲気。

今日はソニアからお誘いがあり、前々から紹介したいの!と言われてたN子さんが突如遊びに来るということで、私にも声をかけてくれてSonnie's初体験。
でも入ったらバンコクのどこのレストランもそうなように、ベビーチェアはちゃんとあるし、スタッフもフレンドリー、席と席の間隔も広くてなかなかの居心地。

ランチセットは和食か洋食で選択可能で、私はチラシセットを注文。
お刺し身、なかなかでした。
お値段は240Bでこれが一番安かった。あとは280B。
なんだか便乗してすごいおいしいランチご馳走になっちゃった。笑

N子さんは、以前TGで働いていて、現在は専業主婦、ご主人が現役でTGのパーサーをされてるという。ご主人はタイ人でこれまたすごく感じのいい人。
ソニアとN子さんご夫妻との会話はタイ語と日本語と英語を交じえた、なんだかとても不思議な感じだったけど、すごく楽しいひと時だった^^

また素敵な人を紹介していただいてラッキー♪

デリバリ・MK(タイスキ・バンコク)

2007-09-06 | グルマン日記
タイスキの人気店、MKで夜は例のママ友とお家ディナー。(会いすぎだろ)
パパが遅い人が多いから、こうやってママ+子供でご飯食べるのも定例になってきた^^

タイスキと言えばコカの方が日本人には有名だけど、実はこっちではMKの方がおいしくて種類があって安いと人気なのだ。

お鍋を持ってるママ(結構持ってるひと多いよう)にかりて、いざ鍋パーティー!いやー、いいね!やっぱり日本人は鍋を食べないとね!
スープもたっぷり、おっくんも私も大好きな辛いタレもこれでもか!ってくらいくるし、かなりおなかいっぱいに。

MKファミリーセットとグリーンヌードルを頼んだんだけど、野菜とつみれや肉だんご、えびとイカなどなど思ったよりボリュームがあったし。

これで一人200Bはお得かな。っていうかやっぱり日本じゃ考えられないこの値段・・・
あと2年こんな生活して、日本で暮らせるのだろーか。。笑

near equal(カフェ&雑貨・バンコク)

2007-09-06 | グルマン日記
Soi39にあるこちらのカフェ、隣にアジアンな雑貨がおいてあり、かなりいい感じ。
こないだ戻ったばかりの友達に連れて行ってもらい、ランチして帰ってきたんだけど、次回は絶対雑貨いっぱい買うぞ!(今お家改革中なので^^)と意気込んで、仲良しが3人そろったところで再訪。

ランチはタイOR洋食(パスタとか。)、子供用にはうどんとかおにぎりもあって、ママにはうれしい限り。でも一番は子なしでゆっくり食事&食後は雑貨を見るに限るけど!
こないだ食べたチキンシチューなるタイ風煮込みがおいしかったので、私はまたそのセット。ナスのスパイシーサラダと、クウシンサイのオイスター炒め、スープとご飯のセットなんだけど、どれも日本人好みのお味でおいしい。(辛いの好きには物足りないかな)ほかにはグリーンカレーのセットや、お魚のフライのセット、カオパットのセットなんかがタイ料理のバリエーション。

そして今回の戦利品、なんと言っても大好きな緑!
花瓶に入れてディスプレイされていた観葉植物を見て、そういえば部屋にグリーンがあったら、すごくいい!と思い、オーナー(日本人)にどこで買えるのか?お値段は?この植物の名前は?などと質問したら、心優しいオーナーが2枝ほど裏のお庭から抜いてきてくれちゃった♪
大きくないけど、観葉植物大好きなのですごいHAPPY!ちなみに、こっちは暖かいし観葉植物たくさんありそうだから安いのかなぁと思ってたら、そうでもないらしく、しかも買うとしたらチャトゥチャックまで行かないとないんだって。
水、木が植木市らしい。
さすがに行くのは難しいよねぇ。。

あとはロックグラスと1個20Bのガラスのコップ。
飾り皿に一輪挿しなどなど購入しウキウキで帰宅。
やっぱり雑貨って楽しいねぇ。
こういうお店けっこうあるんだーと、最近知ったのでした。
まだまだ知らないバンコクがいっぱいありそうだー。

ランチ@ドゥミ(台湾料理・バンコク)

2007-07-26 | グルマン日記
デリバリでは一回利用したことのある台湾料理のドゥミへ、仲良しママ3人で行ってきたよ。

思ったよりこぎれいな店内に、テーブルが4つ。とってもこぢんまりしたお店。

ランチはランチセットがお値段別に10種類くらいずつあって、選びがいあり。
120Bと150B、それからその日のスペシャル?1周年とかで今回は100Bのランチがあったので、それに決定!

ここの特徴は、大きなどんぶりにメインのおかず(ポークカツだったり、チキンだったりあんかけだったり)がどーんと乗って、その下にご飯や横に野菜やコーン、とにかく具沢山!デリバリのお弁当も、同じような感じですごいボリューム。
それに飲物とデザートがついて100Bはかなりお得。

また新たに使えるお店発見♪のHAPPYな一日でした^^

ディナー@ベッコフィーノ(バンコク・イタリアン)

2007-07-16 | グルマン日記
何度となく登場するお気に入りイタリアン、ベッコフィーノ。
今回は日本からSEが遊びに来てくれたので、久々にディナーでいくことに。本当はソンブーンに行きたかったんだけど、金曜の夕方、スクンビットが例のごとく大渋滞でたどり着ける気配がなく・・・イタリアンになっちゃったんだけどね~。

それでもやっぱりおいしかった。
前菜の盛りあわせは、量が増えてお値段も上がっていたけど、いろいろな種類が少しずついただけてよかったし(人数分頼んだら大変なことになりそうな量だった・・・)、なんと言ってもパスタが絶品!私はおすすめのうにのパスタにしたんだけど、うわさどおりめちゃめちゃおいしかった・・・おっくんのフォアグラとポルチーニのフェットチーネもおいしかったし、SEの渡りがにのトマトソースもすごくおいしかった♪

ワインは白を2本。どちらもイタリアので、ひとつはシシリアの、次にトレンティーノ・アルト・アディジェのを。
2本とも飲みやすくて、前菜やピザ、パスタのどれにも合って大正解。お値段も1500~1600Bとお手ごろ。

やっぱり安心していただけるイタリアンてほんと貴重。
困ったときのベッコフィーノ?!

グルメなSEも喜んでくれたので、ほんとよかった♪
近いけど、こういうことでもないとなかなか来れないものね^^

ランチ@朋友(バンコク・和食)

2007-07-03 | グルマン日記
最近すごいランチづいてない??
現金不足の我が家、けっこうきびし~!!笑

月曜は上司の奥さんとランチ。すごくさばさばしてる方なので、二人でランチというのも、毎回楽しいのだ♪

今回はYさんおすすめの和食。チットロムのセントラル内にある朋友というお店なんだけど、お刺身がおいしいらしい。

メニューを見ると、チラシやお寿司定食のほかに、焼き魚やひれかつ、うどん定食なんかもあったりして、すごいバリエーション。お刺身がおいしいって聞いてたのに、お重に煮物、焼き魚、酢の物、揚げ物が入ったお弁当風の日替わりにしちゃった。笑
だっていろいろ入ってて、欲張りな私にぴったり?
これにサラダ、ご飯、お味噌汁、デザートがついて160B。やす!!
雰囲気だってすごくいいのに、このお値段はお値打ち!どうやら日替わりは数量限定らしい。早く入店したからラッキーだったかな?

ここ、クラブタイランド会員だとさらにお値引きがあるらしく、Yさんはご主人のカードを平日は拝借していろいろ利用してるよう。さすが!

次回ランチデートは、こちらもYさんおすすめの水琴という和食のお店に行くことに。和食って行きそうでなかなかいく機会がないので、こういうときに連れて行ってもらわないとね^^

あいかわらず帰宅後はすぐにミウが帰ってくるのでランチの後はかなりバタバタするんだけどね・・・

ママ’sランチ@バーンカニタ(バンコク・タイ料理)

2007-06-29 | グルマン日記
久々ヒット!
バーンカニタには、ディナーで数回行ったことがあったんだけど、ランチがいいよとの情報を得て早速トライ!

セットランチは220Bで日替わり。
金曜の今日は、お魚のちょっと辛いスープ、バナナリーフに包んで揚げた鶏肉と、お豆のサラダ。このお豆のサラダがおいしいんだ!いつかうちで挑戦しよう!

で、お味は当然おいしく(ここは夜はけっこう高級なタイ料理で、お味はお墨つき!)、お腹いっぱいになって幸せ~♪
食後に中にたろいもの餡が入ったお団子がココナッツミルクに浮かんだデザートがついてこのお値段は、かなりお値打ち!
あ、でも食後の飲物は別料金なことを知らずに、コーヒーを頼んだら、これが100Bしたので(食事に比べるとちょっと高くない?笑)、最終的なお会計は一人420B。それでもこないだのインドやイタリアンに比べたら、かなりコスパいいよね♪
日替わりだから、曜日を変えればいろんなのが食べれるし、絶対再訪したいな^^

久々のママもいたので、話題は尽きず・・・あっという間に2時間が過ぎ、先ほど帰宅。
そして今日はこれから、明日のミウのバースディ・パーティの仕込みでてんてこまいになりそう。。

あーしかもそろそろミウが帰ってくる時間だ~。

ママ’sランチ@La Villa(バンコク・イタリアン)

2007-06-28 | グルマン日記
今日は幼稚園ママ6人で初のランチ。
最初、ちょっと緊張したけど、子育てのこと、習い事のこと、家事のことなどいろいろ話せてすごく楽しかった!意外に、こういう集りって悪くないかも?

このレストランも初めてだったので、けっこう楽しみだったんだよね♪
で、感想はというと・・・

おいしかったし、サービスだってすごくよかったんだけど・・・何かが足りない。。なんだろ??
やはりベッコフィーノと比べちゃうからかなぁ。同じイタリアンなら、間違いなくベッコフィーノの勝ち!
お値段、内容、どれを取って ベッコフィーノがやっぱりいいよなぁ~。
ちな にコースは6種類あって、全部にスープ(ブイヤベース風)が付き、次にパスタとサラダなどが盛り合わされたワンプレートディッシュ。その内容によってお値段が変わる感じ。一番安いのがピザランチで300B。それは誰 チョイスしなかったので気になるけど、どれ 外れないのは確か。うーん、で 何かが足りない・・・笑

てことで、現在のところイタリアンの第一位にはやはりベッコフィーノが君臨してるかな!

ママ’sランチ@Red(バンコク・インド料理)

2007-06-08 | グルマン日記
今日は、ミウ抜きで久々のママ’sランチ!最近近所にOpenしたちょっと雰囲気がおしゃれな感じで気になっていたインド料理「Red」に行くことに。
こっちに来てからインド料理って初めてかも!もともとインドカレーやナンは大好き!
よく日本で働いていたころに、ランチ食べにいってたなぁ。
そう思うと、バンコクでインド料理って決して安くない。なぜ??
日本のランチなんて880円でナンおかわり自由が当たり前なのにねぇ。
フードコートとかにもあるから、いつもチェックするんだけど、他の店に比べてかなり割高で、そして何であんなにナンが小さいのか?

ま、今回は高級な雰囲気のインド料理のお店だし、お値段もそこそこするだろうと覚悟はして行ったものの・・・

まず平日のお昼にもかかわらず、ランチメニューがない・・・
聞くと、厨房に確認後「500Bでできるよ。」との答えだったので、メニューを見てあーだこーだと考えるのも面倒だった私たちはじゃあそれで、ってことに。
・・・したのが間違いだった?

待てど暮らせど何も出てこない。やっと出てきたのはラッシーのみ。
30分経過したところで、一人のママのお迎えの時間が迫っていたので、急いでくれるよう依頼。そしてさらに15分経過・・・

やっと出てきたのはふつーのワンプレートディッシュ。カレーが4種類に、白身魚の揚げ物、サフランライスにち~さなナン1枚。

え、これのどこに時間がかかっていたの??と目が点。笑
まぁ味はおいしかった。確かに。。でもまったく辛くないんだけどね。お上品な味というのか。。それとももしかして私の舌がタイの激辛料理によって麻痺してしまったのか・・・?

さらに思い返せば説明の時には前菜が2品とのことだったのに、結局メインのプレートの前に出てきたのはただのポテトフライ。

これでサービス料10%とって一人600Bって・・・

うーん、初めてバンコクで納得のいかないレストランに出会えた。笑

でもまだできたばっかりだから、きっとオペレーションがしっかり出来上がってないんだよね、とみんなでフォロー。
そしてセットメニューがないのに無理にお願いした私たちもいけなかったんだと反省。臨機応変からは程遠いこの国の人たちと、計算高いインド人のことを忘れてた。

きっともう行かないけど、もしかしたらこれからどんどんよくなっていくのかな~。

新しいお店に行くのって、ワクワクするけどそれなりにリスキーだよね。
でもやっぱり冒険もしたい!
だって他に刺激的なことってないんだもーーーん。笑

めげずに次、いこう!