goo blog サービス終了のお知らせ 

夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

マイカー車検 -5年目ー

2013-09-18 19:18:38 | Weblog

  わが愛車カローラ、今のに乗り換えて5年目です。最初は3年でしたが、今
は2年目で車検です。別に悪い所はないけれど車検は義務で、安全に運転
するにはやはり様々の検査は必要です。
    

  午前10時にトヨタカローラ「志摩」へ持って行き、代車を借りました。
代車は「パッソ」で少しコンパクトな車です。今や車はスターターキーを使わな
くてもそばに置いておくか、鞄に入れておいてもエンジンはかかります。少し
勝手は異なりましたが、乗ってしまえば同じでした。サイドブレーキがフットと
ギア入れがハンドル横で扱いやすくはなっていました。
          代車パッソ
      

  親戚のTさんも乗せてで、「代車で大丈夫?」と心配気でしたが、・・・・
買い物、喫茶店(らんぷでのピザとコーヒー)での昼、銀行など用も済ませ
帰りました。
   車検は夕方5時には出来ていいるとのことで、取りに行きました。どこを
検査したかなど詳しく説明してくれました。タイヤもきずが出来ていて替える
ほうがより安全と2本だけ替えました。(以前2本は替えた)
   車検代はトヨタカードで支払いです。(12万円)

  自動車は便利な分点検や部品の取替えなど必要経費もかかります。しかし
今やわたしにとって自動車は足ですから、生活には欠かせないです。もう少し
乗っていたいです。車に乗って約50年になります。より安全性を考えて運転
していきたいです。


台風18号の爪あと     

2013-09-17 20:49:06 | Weblog

  日本列島を縦断していった台風18号は各地で散々の被害をもたらしました。
京都嵐山と言えば京都での最高の観光地、特に秋の深まるこれからは紅葉
を求めて観光客が多く特に渡月橋の辺りは歩くのさえままならぬほどです。
 
その渡月橋の架かる桂川の氾濫このたびの台風で周辺の被害は尋常な
らずのようです。
    

  また福知山や東北、そして北海道の釧路と、まさに日本列島縦断の大荒れ
でした。我が三重でも津市での川に中に放置された車、乗っていた母と子の
行方はまだ分からずの様子は何とも痛々しいです。志摩地区でも突風屋根
がまくれた家屋が何十軒もあったとのことです。

  何十年に1度と言うような特別警報が発令されてすぐにその状況ですから
今年は気象の状況が異常なのかも知れないです。

  我が家も実家の畑の土手崩れで、石積みなど建設業者を頼まなければ
ならない状態です。面積が広いですから大仕事です。

  未曾有と言われた伊勢湾台風から54年、思い出すだにすごい台風でした。
勤めていた学校は全壊、(たくさんの学校が全壊・半壊)、二部授業・分散授業
もありました。

  台風もですが、南海トラフと言われる地震、津波などどんな災害が起きるか
予想すら出来ないです。先ずは我が身を守ることで対処です。

      グランドゴルフ  -神路会ー

   わが町のふれあい公園(芝生)でのグランドゴルフ、涼しくなったので暑
い季節休んでいた人たちも参加で24名での練習会でした。4人ずつの組
でわたしの組は女性4人でした。皆さんわたしより若い人たちです。
   結果 87 (24 22 21 20) ホールインワン無し やはり70台は
      出したいです。
          


まともに台風襲来

2013-09-16 07:51:35 | Weblog

  台風18号は東海地方を襲いました。台風が接近する昨夜から早朝にかけて
雨、風はすごい勢いでした。外に出ていた花の鉢(結構重いが)は倒され、花
も折れ哀れな残骸でした。花の方はそろそろ終わりになりかけていて、昨日昼
間にはかなり抜いてはおきました。鶏頭、日々草、メランポジュームなどです。
   

  夏の花は殆ど終わり状態ですから・・・・・台風が終わったら秋植えの球根植え
となるのですから花の方は仕方ないです。

 野菜の方もまだ大根など種まきはしてないですから、良かったです。
9月はまだ台風も発生するでしょうから、油断はならないでしょうが、自然災害
は何ともならないものです。

 今日も朝から電話で実家の畑の土手が崩れ大きな石が畑下の家の庭に
落ちてきたということです。早速土建屋さんに頼まなければならないようです。
 
台風被害は何が起こるか分かりません。

  台風はお昼前には通り過ぎましたが、その後の返しの西風が台風並みで
強風が吹き荒れました。畑の茄子やおくらなど支柱が倒れ、立て直すのに
一苦労でした。終わった花も全て抜きさっぱりしました。

  各地にかなりの被害をもたらした18号台風でした。所によっては50年
来の大雨などと報道でした。


台風18号の行方ー心配

2013-09-14 21:56:12 | Weblog

  今年はかなりの数の台風が発生の割には上陸が少なくありがたいと思って
いますが、ここへきて大型台風18号の動きが心配です。
   幸いわたしの地方では稲刈りは終わり、田の方の心配はなさそうです。しか
し台風は怖いです。特に台風による風が心配です。近所も畑に蒔いた野菜の芽
が出てきているので、やはり心配な様子です。
   

 明日、明後日と連休です。無事を願うばかりです。
  先日(8月27日)打ち上げ失敗のロケット「イプシロン」が今日は打ち上げ
に成功しました。(午後1時45分)

          


ゴルフ 子犬会

2013-09-12 19:48:01 | Weblog

  一昨日のゴルフはH・Oさんから「褒める所のないゴルフだよ。」と悪態を
吐かれて「まあ仕方ないわ。」と食欲がなく、体力の落ちた状態で、我ながら諦
めた境地でのゴルフでした。

  一日置いての今日同級生での子犬会ゴルフでした。8月は風邪で出来ず
だったので9月は少し早くにエントリーしてくれていました。まだ本調子ではなく
時々咳込んではいました。昨日の診察では喉の方もかなり腫れが良くなって
いるとのことでしたから、いくらかは楽にはなりました。

  相変わらず最初のホール(パー5)はTショットは良かったもののバンカーへ
つかまり、9でのスタートでしたが、その後はショートはパーと少しずつ取り戻し
アウト49で一昨日の51よりは先ずは終わりました。
            

  午後のインではショートは4でしたがミドル2ホールでパーがあり、トリプル無
しの46で上がり、トータル95でやっと本来のゴルフとなったようです。
  友だち曰く「ドライバーのミスがないねー。」と今日は褒められました。
Nさんは来月79歳を迎えますが83(44 39)でのグロスですから、仲間
から「そのうちにエイジシュートだね。」との言葉をかけられました。

  とにかくみんな80歳近い年令ですから、いつまで出来るかさえわからない
ですが、ゴルフ歴も長いからできるのでしょう。 今日のゴルフ場も40組
程入っているようですが、みなさんかなりの年令の人たちです。ウィークデー
に廻るのですからそれなりの齢でしょうが、元気なお年寄りたちです

 


高齢者健康診断

2013-09-11 21:08:05 | Weblog

  市からの案内で高齢者健康診断に予約がしてあったので、今日はいつもの
かかりつけのO医院へ行きました。主に生活習慣病の検査です。身体測定に
腹囲の計測、心電図、尿・血液検査、医者の診察。血圧測定などです。

  血液検査は2週間後にと言うことでした、三重県の保険課の検査にでも送る
のでしょう。今日分かった分では異常なしでした。

  毎年受けますが、殆ど異常なしできます。わたしの友達のK・Oさんはやは
リ検診を受けてその後胃内の検査でピロリ菌除去をしてもらうのでと言っていま
した、成人には必ずと言ってよいほどピロリ菌はいるようで、その数値により、
除去するとのことです。

  わたしの方は風邪による咳がまだ取れないので診察も受け、薬(漢方薬19)
を貰ってきました。

  今夜もNHK「ためしてがってん」ではおしっこの色でガンや腎臓病が潜んで
いるか分かり健診も大事です。


ゴルフ賢交会 ー伊勢志摩ロイヤルカントリーー

2013-09-10 17:59:25 | Weblog

  夏風邪でお盆過ぎから休んでいたゴルフです。朝から少し雨が残りました。
あまり降っていたら止めるつもりで行きました。咳はまだ止まらずです。

  賢交会21人参加でアウト、インの両方からスタート、わたしはアウトスタート
でした。
 ハンデ5のH・Oさんと一緒で最初の1番で2打ほど飛ばずでいたら、H・Oさん
く「今日は止めておいたほうがよいのと違うか。」ときつい言葉です。わたし
の歩く姿に元気がないので労わっての言葉ですが・・・・

 それでもアウトのショート2つはワンオンでパー、9番でトリプルでしたが、他
はトリプルなしで51で上がりました。それでもH・Oさんは「今日はちっとも褒め
るゴルフじゃないね。」と・・・・・わたしらしくないゴルフと言うことでした。やはり
いつもよりドライバーの飛距離が10~20ヤード飛んでいないからです
        

 
 まあ今日は何と言われても、だからといって元気を出してと言うことには
ならず、「まあいいや。」と廻れるだけでもと言うことに徹しました。
  飛びの悪いわたしに「今日は1番大きいクラブを使うように」とアドバイス
(H・Oさんから)を受けてのゴルフでした。

  午後からのインも52と叩き、トータル103、ハンデ19 ですから、結果は
18位でした。

  ありがたかったのは最初雨はあったものの、午後は降らず照らず暑さは感じ
ませんでした。これからは暑さも真夏のようなことはないでしょうが、・・・・
  今日は足元はじめっとしていて今朝のかなりの雨でグリーンも重く転がりは
悪いでした。悪態は吐かれても、イジワルではないので結構面白く廻れた
ゴルフでした。


2020 東京オリンピックへ

2013-09-08 09:42:23 | Weblog

  早朝のニュースは2020年開催のオリンピックが、トルコ、スペインを抑え
日本 東京オリンピックに決定でした。招致に当たっては政府、招致委員会、
多くのアスリート達が動きました。その前には3,11の問題が大きくのし上がり
原発の不安も憂慮されたようですが、一応クリアーしての今回の誘致成功と
なったようです。
       

 
開催までは7年間です。3,11での復興がどこまで出来るか、原発汚染
大丈夫か、日本を元気付けようとの意図ですが、手放しでは喜べない面
もあり、
今後の課題があります。

  懸念される南海トラフ、(来ないことを願って)、競技種目(レスリング、ソフト・
野球、スカッシュなど)の問題、・・・・なるようにしかならないですが・・・・

  後7年、こちらは残された命が短いだけにテレビ観戦が出来るか?しかし
全てによくなることに期待して今回の決定を喜びましょう。

       ライブラリーへ

  夏風邪でなかなか本を読む気にならなかったけれど、家にいることが多く
 借りてきた本はなるべく読むようにしました。4冊ほどですが・・・・

       4冊借りてきました

   「終わりと始まり」          池澤 夏樹著

  「心」                姜 尚中 (カンサンジュン)著

   「あい」 (永遠に在り)     高田 郁著

   「たまかな暮し」        常盤 新平著


 


畑仕事 

2013-09-07 21:32:26 | Weblog

  風邪の咳がまだ残り、食欲も今少し戻らないままに、今日は少し畑仕事
しました。草は殆ど抜いてあるので、苦土石灰や発酵鶏糞、培養土、そして
除虫剤(オルトラン)などばらばらと撒き土造りでした

 10日過ぎには大根の種をまこうと思います。すでに撒いたという人もいま
すがあまり早く撒くと虫にやられやすいと聞き彼岸までに撒いたらよいと言う
人もいます。土だけ作っておけば撒くのはいつでも良いと畑仕事でした。

  大根以外はほうれん草や、小松菜ぐらいで、その他は苗を買ってきて植える
つもりです。少しでよいのです。

 畑にはまだ茄子がしっかりと、またオクラも毎日5~6本は取れます。さつま
いもは11月頃でないと掘れないようです。(植えたのが遅い)

 先日もさつまいもをみんな猿にやられたと、猿被害を話していました。山に近
いと頃の畑はいのししや猿が何匹かでやってくるそうです。家も近くまで猿が来
ているそうですからどうなるでしょう。


草茫々の市有地(空き地) ー志摩市ー  

2013-09-06 14:49:02 | Weblog

  我が家の隣にある空き地は、3年ほど前に個人の所有地でしたが、税金
関係?で志摩市の管財課の所有地となっています。40坪ほどの土地です。
春から夏にかけて草が生い茂ります。何しろ町中にあり周囲には人家もあり
人通りも多いです。
        今また生い茂りススキなど背丈以上になる
    
                 つるが道にまで延びてくる
  毎年電話で市の方にお願いしなければ刈りに来ないのですが、・・・・今年は
直接市の管財課まで出向き話もしましたが、その時は6月ごろ4~5人
刈っていきました。
   一昨年も連絡して、お盆過ぎにやっと刈りにきました。民意が伝わらないよ
うで市に対して不信感を抱いてしまいます。

 市にはこのような土地がたくさんあるでしょうが、管理の方が行き届かな
のか、言わなければ放置されているようです。志摩市では「里海創生」には
力を入れています。観光志摩が売り物ですから、特に海に重きをおくのでしょう。、
 里は多分お金になるような生産的なことではないですから・・・・・

  しかし市の住民としての生活環境を良くすることも市政の一つとして大事
なことと思い、これも志摩市の実態として挙げました。(毎年この様子です)