junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

花好きご近所さんの花壇は花盛り

2024-05-07 14:16:26 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2024.5.6(月・振替休日)

 

 久しぶりにいつものウオーキングができました。

 

橋の向こうの菜の花、芽を摘まれて残念な思いもありましたが、残ったものに花が咲いています。

 

ユリノキの花も咲いているはずだったのに、確認するのを忘れ、元のウオーキングコースに戻りました。

 

この花とてもかわいくて毎年咲いてくれるのですが ↓ いままで写真にうまく撮れたことがありません。

今日も風でユラユラ・・名前もわかりません。(ここは花好きAさんの家の前あたり

 

花好きAさんの花壇を眺めさせて頂きます。(お散歩中のAさんには先ほど公園でお会いしました

 

カキツバタ数種。ちょっと萎れかかったものもありますが、咲いているものはまあ豪華。

   

 

   

 

これはデルフィニウム(ずいぶん昔、気に入って覚えました)

 

名前の分からないかわいい花ですが、何ともお行儀が悪いようで紐で括られています。

 

緑の混じったカラーもありますが、白に緑が混じってしまうのでしょうか?

 

ギンギアナム? ランの一種でほんのり香ります。(正確にはデンドロビウム・ギンギアナムだそう

 

私が昔から見ていたシャクヤクはこの八重のもの。(なので、とねるずで見かけたものが珍しく思えました

白もいいですね~。

 

オーニソガラム (これも昔覚えたお気に入りの花の一つ、でも難しくて絵には描けない

 

白いのはオルレア・ホワイトレースという花だそう(とねるずの歩きで見かけるようになって調べたもの)

 

しばらく花壇を眺めさせていただいて又、ウオーキングコースに戻ります。

 

このあたりは花好きB・Cさんのお宅あたり。(帰りにわかったのですがこれもB・Cさんが植えたそう

     

 

・・・で、次は花好きB・Cさんの花壇ものぞかせて頂きます。

 

先日この花の黄色を見かけたような。名前がわかりません。

 

ヤグルマギク こっちからあっちからと眺めました。(風があってユラユラです

 

これはマーガレット。

 

シャリンバイ 歩道脇に植栽されていることが多いでしょうか。

 

ミニバラも育てていらっしゃいます。

 

たった一株の白のシランみ~っけ。

 

これも名前がわかりません。小さな花です。

 

これもよく見かけますが、名前が憶えられていません・・・

 

    このアネモネはCさんの花壇のもの。以前ホテイアオイが見られたお宅。

     

 

 又ウオーキングコースに戻りました。

 

ムラサキツユクサ コース上に一株のこれもBさんの植えたものかもしれません。

 

エニシダはそろそろおしまいのよう。

根元の方が割れています。来年はどうなってしまうのか心配。

 

運動公園手前のサッカーコートのフェンス沿いには紫のシランが並んでいます。

今は手入れをする人もいないようで草に覆われています。

よく見れば、やっぱりランと名がつくだけのことはある? 大きくすると美しさが際立ちます。

 

反対側からも眺めます。

   

 

 

 運動公園では

松林の向こうに1組、こちらに2組、野球少年たちが練習に励んでいます。

 

けっこうマメに芝刈りをしているはずの運動公園が今日は伸びた草が目立ちました。

 

帰りにもABCさんの花壇を眺めたいと花壇側を歩いて行くと、これから草取りをするというB・Cさんにお会いしました。

・・で、おしゃべりしながら私も1時間ほどお手伝い。手伝うというよりお邪魔になっただけかな。

わからない花の名前をお聞きしましたが、やっぱり分からないということでした