つづきです。
3時間目 相葉先生「パクパクの授業」
この回のお手伝いは翔さん。この二人に料理はなかなか不安だなあ(笑)
火を使わないスープということで、レンジでチンしたジャガイモとかぼちゃのスープ。
そしてメインディッシュがチンしただけのかぼちゃとジャガイモ。
VTRで相葉さんが収穫していたのはたしかアスパラでしたけども(笑)
なんだっけ?相葉印の野菜だったっけ?なんか名前ついてたんだけども忘れてしまった。
翔さんのお手伝いは「ジャガイモとかぼちゃとってきて}
翔さん「それならできる~♪」
相葉さんの料理タイムは何時ものごとくぐだぐだで。
かぼちゃの皮をむくのにレンジでチンすると柔らかくてむきやすくなる、というものの熱くてなかなかむけない(笑)
温めたジャガイモの皮を向くのも同様で、いつぞやのしやがれのときのように「アチゃアチゃ」といいながらむく翔さん。(笑)
出来上がったスープはおいしかったそうです。
チンしただけのかぼちゃとジャガイモもおいしいと。
相葉さんのぐだぐだクッキングに突っ込みを入れるメンバーがとても楽しそうでした。
『旬をいただき季節を感じよう』
4時間目 松本先生「チクタクの授業」
これは、松本先生から宿題が出てましたね~。
性格同様面倒なことを言う人だ(笑)
まずは、4人でグラウンドを1分間かけっこです。
くじ引きで3人は一所懸命に走り、残りの1名は適当に走る。
うまいこと引いたなあ、ニノが適当に走ることに(笑)
1分間でどれだけ走れるか。よーいどん。
結果、相葉さんは1周と4分の1だったかな?翔さん1周と少し、大野さん1周くらいだったかな?と続きます、当然ほぼ走ってないニノは相葉さんに追いつかれそうでした。
同じ1分間でも一所懸命走った人とそうでない人の結果は違ってくる。時間は大切なもの。
次に客席から一人選ばれて宿題だった「10年後の自分への手紙」を披露してくれました。
中学生の女の子だったかな?夢はTDRのキャストになることだそうです。そのために努力したい。そして10年後その夢がかなってもかなわなくても・・・そのあとなんて言ってたんだっけな。ううむ大事なところ忘れちゃった。
そして今度は、潤くんが20歳の時に書いたという手紙を呼んでくれました。
10年後の今年30歳になる潤くんにとってまさにタイムリーな授業になりましたね。
代読は志願してニノが。
20歳の潤くん、たぶんとてもギラギラしていて、ちょっと小生意気な雰囲気のある青年でしたよね。でも、ちゃんとわかってた。
「芸能界にいるかな?トップになってるかな?海外へもでたいな。勘違いしてないよね?カッコ悪いからやめて。etc。」
ちょうどこれを書く前にしやがれの岡田君の回を編集しながら見ていて、松潤はぎらぎらしていた。今は丸くなったけども、と言うのを見たところだったので、まさに大人になって優しい顔つきになったなあ、そして潤くんだけではなくて嵐さんはみんななんていうのかしら、驕ってないというのか、腰が低いというのか。そのせいで、ベテランらしくないところもあり頼りない感じもするけれども、そこが彼らのいいところだとも思っています。
潤くんの手紙はどうやら同窓会のタイムカプセルに入れたものだったらしいです。
けっこう長い手紙だったんだけども、ほとんど覚えてません、もったいないww
私たちに宿題が出たように、嵐さんたちも10年後の自分へ手紙でなくてビデオメッセージ。カメラマンは潤くんで、この時は相葉さんのビデオレター。
夜の部では翔さんだったようなので、順番ね。
でも、相葉さんこういうの1番苦手だよね。
なかなかうまくしゃべれません。
「10年後も会場は小さくてもいいから5人でコンサートできてたらいいな。」的なこと言ってたと思います。
潤くんの手紙と相葉ちゃんのビデオレターにちょっとうるっとしました。
『時間は二度と戻らない大切な財産』
ほんとだよねえ。今の私ったらほんとにもうなんて時間の無駄遣い、財産の無駄使いww
5時間目 大野先生「ワイワイの授業」
恒例、おーちゃんのくだけた授業。
せっかくうるうるしてたのが台無し(笑)
まずは、VTRで5人の個性をみて見よう。
着ぐるみを着たおーちゃんがメンバーをおどかして反応をチェック。
4人それぞれ反応が違います。個性があると。
いちばんビビってたのは潤くんかしら?(笑)
相葉ちゃんもビビり。びっくりしておねえ走りになってたと突っ込まれてました。
今度は客席を5つに分けて、それぞれリズムを取ります。
それに合わせて、嵐さんがA・RA・SHIを歌ってくれます。なんて素敵。生歌~だったよね?
5つのそれぞれ違うリズムも合わさってステキなリズムになります。
『嵐は5つの個性。違いを認め合うことこそが仲間のしるし』
そして最後はワクワク学校の校歌「ふるさと」をみんなで大合唱。
これも生歌だったと思います。
フロートに乗って会場をグラウンドを一周してくれました。
みんなにこにこ手を振りながら。
あー長かった~。ここまで呼んでくださった方お疲れ様です、ありがとうございます。
もろもろ違ってるかもしれませんが、お許しください。
気が付いたらこっそり直しておきます(笑)
さて、授業を終えて、お昼でもと思ったのですが、ドーム周辺はえらい混雑で。
授業を終えた人とこれからの人、もう入り乱れて動けない状態。
周辺の店は何処も並んでいるし、もうランチ難民でした。
たぶんかれこれ1時間くらいランチを求めてさまよったのかしら。
ここでやっとランチ。3時くらいだったかしらね。もちろん1杯いただきました。

お蕎麦屋さんだったかしら。おいしかったです。
お店もっと知ってればいいんだけども、Dちゃん申し訳ない。
その後別のお店でコーヒー飲んで帰路につきました。
学校もランチもとっても楽しかったです~♪
この日の夜の部で、今年のアラフェス、アルバム、ツアーの発表がありました。
もう、アラシストさん大騒ぎでした。
またまたチケット争奪戦が始まります。
今度こそ、さくら咲きますように。