goo blog サービス終了のお知らせ 

人生迷走記

人生日記から改め迷走記。転職できる日まで迷走し、日々を綴ります。

断念。

2015-01-09 23:21:27 | 

今日から11日までの3日間の間、幕張メッセで開催されているカスタムカーの祭典、東京オートサロン2015。
東京モーターショーは何度も行ってるけどオートサロンは今だに行った事がない。

だが今年は行ってみようかと思い、
友達に声を掛けたが皆、仕事やらで都合がつかないと・・・
さすがに幕張まで一人で行くのはなぁ~(-_-;)

で、断念。


レクサス車で初めてカッコイイと思ったRC F GT3コンセプト、生で見たかった('Д')!!

でも行けなくてよかったのかもな・・・、
せっかく卒業した改造魂に再び火が付いたら困るし。

目の毒だ!目の毒だ!と自分に言い聞かせて納得させてみるものの、
やっぱ行きたいなぁ~(ToT)

最終進化へ。

2014-12-14 23:32:22 | 
ショップに頼んでいたFDのパーツがようやく入荷したとの事で、
昼間にショップにFDを預けてきました。

11月の上旬にパーツをショップ経由で注文してもらい、
納期はその時点では2~3週間と言われていたけど、ずいぶん掛かったなぁ。

改造収めの最終パーツでマイFDは最終形態へ♪
年内には納車されてくるはずですが完成が楽しみ!!






R33のジェントル紳士。

2014-11-24 00:08:30 | 

昨日映画を観に行く道中で、
ふとルームミラーに目をやると自車の後ろにR33GT-Rが。

R33自体、特に珍しい車というわけでもないし、どこにでも走っている車だけど、
目がいったのはドライバー!!

何と白髪のおじさん・・・いやお爺ちゃん(70代~80代)というぐらいの年齢だろうか。
偏見というわけじゃないけど、こういう趣味性の強い車ってのは若いうちしか乗れないってのが大体だと思う。
子供が成人し好きな人は50や60になって趣味や好きで乗っているという人もいるだろうけど、
お爺ちゃんになっても乗るというのは珍しいんじゃないかな!?

後続車なだけに詳しくはわからなかったけど、
若造でないだけに車高・マフラー等の改造等は一切していない画像のようなフルノーマル車両らしく。
非常にキレイな雰囲気で大切にされている車のようだった。
もちろん飛ばす雰囲気もない紳士的な走行♪

いいよねぇ~!!
おっさんになっても、
おやじになっても、
お爺さんになっても、
どんなに年老いても、こういう車が似合う大人になりたい!!

かなりの高収入がある人であれば別かもしれないけど、
結婚でもすれば大抵こういう趣味性の強い車には乗れなくなるもの、
理解ある奥さんだとしても家族・家庭を思うとなかなか乗るに踏み切れないものだと思う。

羨ましいお爺さんドライバーでした。




FDとの今後。

2014-11-13 12:30:35 | 
今日はすごく風が強い!!
なんか秋というか冬のような様相。

今週は夜勤なので昼間の時間を使って、
ショップにオイル・クーラント交換の為にFDを預けに行ってきました。
3週間ぶりぐらいにFDに乗ったけど、
やっぱり気持ちがいい♪
足が固くて乗り心地が悪いのは玉に瑕だけど、それを踏まえても有り余る程の気持ちよさ♪
ずっと運転していたくなるなぁ~。

ショップを訪ね、最終形態への話をしてきましたが、
アンダーカバーの納期が2~3週間掛かるという事で、
同時作業とはならなかった。

しかし年内には最終仕様が完成する感じになると思います。
それ以後は維持という形でFDと付き合っていく事になると思いますが、
昔と環境も変わり一緒に走ったりバカやってた仲間は皆、結婚等して走る車を降りてしまった。

今では一緒にツーリングや走りに行く仲間も機会や時間もない。

そこで来年4月にくるFDの車検!!!
通すのか?ナンバーを切って保管か??悩ましい所。
5月には自動車税も来る。
乗らずともお金が掛かるのが車。
いつでも乗れなくなるのは辛いが車検と自動車税もバカにならない。

将来を考えると無期限冬眠に入るのもありかなぁ~( 一一)
まあ手放す事はありえないけど。



休刊。

2014-11-09 12:34:18 | 

高校の頃、免許を取る前から愛読していたチューニングカー雑誌「オプション2」が12月号を持って休刊となります。
社会人になってからは購入する事はなくなり、見かければパラパラッと立ち読みする程度でしたが、
いざ休刊となると寂しいなぁ~。

今の自分のチューンドカー好きを構築したような雑誌だったし。
高校の頃から社会人になる前まではずっと購読してきたし。

まあ時代の流れかなぁ~・・・。
最近、車の趣味関係の雑誌の休刊をよく聞く。
若者の車離れなんて言われてますが、
当然、車を買う若者が少なくなれば、イジる若者はもっと少なくなっているという事。

寂しいが、売れないものを発行していても仕方ないという大人の事情もあるんでしょう。

編集部さん、23年間オツカレさまでした。

姉妹誌の「オプション」には今後も頑張ってもらいたい!!!