goo blog サービス終了のお知らせ 

人生迷走記

人生日記から改め迷走記。転職できる日まで迷走し、日々を綴ります。

作りたい衝動。

2015-02-15 20:35:47 | 
基本的には完成済みで組み立て等の作業の必要のないミニカー派の自分ですが、
年に数回、不思議とプラモデルを作りたい衝動がやってくる!!

これが今!!!!

それで昨日は静岡の模型店レインボーテンに行って久しぶりにプラモデルを購入♪♪
買ったのは・・・・

アオシマ 日産GT-R2014モデルと

アオシマ MCR R34GT-Rの2台!!

アオシマは静岡県の企業だからね、応援しないと!!

作りたい衝動は来るものの、
実際プラモを買うのは何年ぶりだろう??
前に買ったのはたぶん2007年末に日産GT-Rが発表されて、
同時くらいにタミヤから発売された↓

を買って以来と思うので約7年ぶりぐらいかな。

暇な時間を使って少しずつ丁寧に作っていこうかな!!

ミニカーはもう買うのをやめたので今後はプラモかな!?


次期RX-7。

2015-02-01 23:12:14 | 

スペインで行われたイベントでマツダの常務執行役員の藤原 清志氏が2017年の
東京モーターショーでロータリーエンジンを搭載した新型車を公開する考えだと発言した。

2017年はロータリーエンジンを搭載した車として世界で初めて市販された
「コスモスポーツ」が生誕してから50週年となる記念すべき年だ。新型車
の名前が「RX-7」となることとエンジンのスペックが300ps程度ということ
も明らかにした。

だそうですが・・・どうなんだ??
マツダはロータリーエンジンの開発はずっと継続しているようだけど、
これまでも次期RX-7の開発は中止や白紙と言った状況の連続。

7乗りとしては期待したい所だけど、

性能面ではFDを超えてもデザイン面でFDを超えれるだろうか?
7=リトラクタブルのイメージだが、
現在では歩行者保護の観点からリトラクタブルは無理だろうし、
装備や衝突安全性なんかで車重も重たくなりそう。

出す以上、中途半端な性能やデザインのものは出して欲しくないし、
RX-7の名を冠してもらいたくない。

マツダならきっと良いものを出してくれると期待しとこう!





HKSプレミアムデイ2015。

2015-01-31 21:33:20 | 
久しぶりの更新です。
毎年の事ですが1~3月は非常に仕事が忙しい。
土日もほぼ疲れを取る為って感じで過ぎていきそう。

さて先週の土日の話になりますが、
土曜は友達と新年会でした♪
忘年会から一ヶ月経たぬ間の新年会でしたが、
旅行の話題なんかもチラホラ出て盛り上がった!!

そして日曜はFSWのHKSプレミアムデイに行ってきました。

プレミアムデイは去年は行けなかったので2年ぶり。
やっぱり全開でコースを駆けていくデモカーのエキゾーストを聞いてると興奮するよ(*'ω'*)!
速くてカッコイイ車は最高!!
仕事の忙しさで少々荒んでた精神が安らいだ。

ただ、このイベント自体に少々マンネリ化してきた感があるよね・・・
毎年やる事はほぼ同じだし。
なんか来場者も前よりも少ないように感じた。
テンションは上がるものの写真もほぼ撮らなかったしなぁ~。

来年は・・・行くかどうか??

イベントに関係なく、
ほぼサーキット走れる状態に仕上がったマイFD。
改造費にはお金を掛けないけどFSWは走りたいね!!
今年こそ国際コースデビューしようかな!!
お金を貯めないと('Д')

ヴェネーノと86。

2015-01-18 20:53:09 | 
すっかり久しぶりの更新になってしまいました。
先週は夜勤でしたが更新する暇がない程・・は言い過ぎですが、
朝まで残業の帰宅し風呂入って、起きて飯食って出勤という連続で、
家では寝るだけの生活でした。
なぜに新年明けから、こんなに忙しいんだ??

忙しい程、仕事量がある事ははいい事だけど、
ちょっと明けで鈍り切った心身にはきつかった(-_-)

でも忙しさに乗じて正月の鈍り切った感覚を脱して、
通常の仕事をこなすスピードを取り戻せたのはよかったかな!!
まあね、高速で仕事を進めないとまともに帰れないという仕事状況自体が問題だけど。

話は変わり今日2台ミニカー納車しました♪
昨年の31の誕生日以降、ミニカーは控えると決意したので、
これは以前から予約していたもの。

1台はオートアート 1/18ランボルギーニ ヴェネーノ(グレー)↓

オートアートの再現度はやっぱり高いね、細かい所まで作り込んで良く出来てる。
値段もお高めですが納得の一品♪
実車なんて3台だけ生産され邦貨換算で1台約3億6000万円の超ド級のスーパーカー!!
実車にお目に掛かれる事も一生ないだろうしミニカー眺めとこう。

そしてもう1台はオートアート 1/18 トヨタ スプリンター トレノ (AE86) 新劇場版 『頭文字D Legend1 -覚醒-』Ver↓

AE86自体に思い入れはないものの、
頭文字Dファンとしては買っておきたかった1台!
これも再現度は高い。豆腐配達に使われているので豆腐のミニチュアも付属。

2015年ミニカー初納車。
ミニカー購入を控える決意の前に予約していたものがまだまだあるので、
2015年もまだミニカーが増車しそう。








いつの日か、もう一度。

2015-01-10 23:31:30 | 
今日ふと部屋の片づけをしていた時にフォトアルバムが出てきた。
そこには今は無き、自分の過去の愛車達の写真が。

その頃はデジカメなんて持ってなかったし、
インスタントカメラで撮った現像写真。

免許を取り32型フェアレディZ→34型スカイラインGT-R→32型スカイラインGT-R→現在のFD型RX-7。

今のFDは勿論好きで買ったわけで最高!!
だけど自分に取って一番思い入れが強い車は34型GT-R!!

画像は自分の車ではないけど、自分の思い上がった運転の末の単独事故で廃車にしてしまった愛車の姿に最も近い。

事故で潰してなければ現在も確実に所有していたであろう程、好きな車だった。

新卒で入った前職の仕事は給与はかなり良かったが、
心身ともに過酷な仕事だったが給与を貯めて必ず買ってやると必死に働いて、
当時23の若造ながら手に入れた憧れの34Rだった!

購入時はドノーマルながら給与のほとんどを注ぎ込んでエンジン・外装に手を加えた宝物だった!!

写真を見て、そんな事を考えながら思い更けた。

R34は個体の差はあるけれど現在でも相場は高止まりして高価。
35GT-Rよりも高価という車両すらあってプレミアが付いている名車。

やっぱイイよね~34。
もう一度欲しいと何度も思ってはいるけれど、
そう簡単に手の届く車ではない。

それに将来を考えると、もう車を購入している場合じゃない。

FDも最高の車♪
だけど34Rは自分の中では別格の存在。
今もカッコイイ34のミニカーを見つけると買ってしまうのは、そういう所があるからかも。

遠い将来でもいい、もう一度34を所有できたらいいな。
夢という事で空いていたフォトフレームに写真を入れてPCの近くに飾ってしまいました。