

今日は「三十日」(みそか)ですネ。何だかんだの一年もいよいよ終わりに近づきました。「終わり良ければ、すべて良き思い出」といいますが、今年も公私ともいろんな事があった一年でした。皆さんはどうでしたか?
何はともあれ全てがいい思い出になるように、今日明日もうひと踏ん張り、頑張りましょうか!?
以下のランキングを押下で 『投票』 して頂くと幸いです






写真は27日の記事に続き、「オキザリス」です。昨日、出かけた時に撮ったものですが、オキザリスは相当数の種類があるそうですよ。
前記事は同じピンクを三枚でしたが、今回は見ての通り3色の色違いを撮ってみました。中央が一番インパクトがありますね。
オキザリスはやっぱり蕾の姿が繊細で可愛いですね。開花したらボヤーっとなってしまいます。
また違う種類があったら写真を撮っておきますね。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!






今年も今日を含め3日となりました。この頃は年末というより「年の瀬」という言葉が私の感覚ではピッタリします。
今はあまり使わない言葉かもしれませんが、私は昔から聞いている言葉だし体感で理解しているのでそのように感じるのでしょう。「瀬」という言葉にはちゃんと意味はあると思いますが詳しくは知りません。
ところで、我が家ではまだ外の大掃除をしていませんネ。言い訳がましいですがここ最近の天候でやる気”0”!?今日から大晦日にかけてもそんな天気です。
では、今日からの休みは何をするのでしょう?プールも、ジムも休みだし・・・。
以下のランキングを押下で 『投票』 して頂くと幸いです






写真は「ラベンダー」だとは分かるのですが、品種がハッキリしません。たぶん「レースラベンダー」ではないかと思いますが・・・。
撮ったのは23日ですが、寒い中頑張って咲いているものです。そんな視点の写真です。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!






今日、私の会社では「仕事納め」となっております。会社によっては29日、30日だったりそんなこと無関係な業種もあるかとは思います。
そんなことで明日から年末年始の6連休となりますが、GWとは違い何かと慌しく自分のペースで休めないので私は苦手です。
今は昔と違いこの時期だけしかまとまった休暇が無い!という時代ではないので、有り難味が少なくなってきましたネ。
しかし、この時期に遠方から里帰りをされるまた、特にお孫さん達を迎える方は楽しみされているのではないかと思います。私は今のところ両方縁がないです。
重要なのは休みのことだけを考えるのではなく、如何に中身を充実させるかを考えなくてはなりませんね。(毎年思いますが計画倒れ)
以下のランキングを押下で 『投票』 して頂くと幸いです






写真は「ガザニア」です。開花した写真はたくさんあるので、昨日の写真と同じで蕾だけ撮ってみました。開花期は春・秋だと思いますが、今もあちこちの庭先でみかけますよ。
ガザニアも多くの種類・色がありますので、このパターンでたくさんの写真がとれそうですが・・・ネタが無い時のために取っておきます。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!






いよいよ2010年も最後の週になりました。昨日の雪、このところの天気からすると今年は寒い年末になりそうですね。
ところで、31日を「大晦日」(おおみそか)といいますが、何故そう読むのか知っていますか?
一年で最後の日を「大晦」(おおつごもり)というのだそうです。 旧暦では12月は「三十日」までで、「三十日」(みそか)の次の日で「おおみそか」と呼ぶようになったということです。
あと五日で「大晦日」。いろいろあった今年を振り返りながら新年の準備に取り掛かりましょうか。
以下のランキングを押下で 『投票』 して頂くと幸いです






写真は「オキザリス」の蕾みです。一年中咲いているよな感じがしますので皆さんよく見る花だと思います。しかし花は小さいしどちらかといえば目立たない花ですね。
葉っぱがクローバーに似ているので、見る人によっては雑草扱いされ見落としがちな花でもあります。敢えて蕾みだけ撮影してみました。
昨日の雪でどのようになったでしょうか??
今年最後のささやき
~~人は優しさに心を開くもの~~
厳しく対応することも必要ですが、人は優しさにこそ心を開くのです。人の心の扉は内開です。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



