goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

晩秋の終わり

2010年11月30日 | 日記

今日で11月が終わり明日から「師走」となりましすが、気象学的には12月、1月、2月を「」といいます。
そんな時期ですが、まだまだ晩秋の景色がいたる処で残っています。しかし、明日からは秋の写真は季節と合わないので、今日の写真で秋の色(紅葉色)は最後としておきます。(在庫一掃!!といっても二枚ですが・・・)
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ

            (左の拡大)                                    (右の拡大)

二枚とも撮影は28日(日)です。二枚とも品の良い紅葉色をだしてくれています。しかし、今の時期に紅葉を保っている木々は、日当たりがあまりよくない所にあることが多いですね。昨日のツタもそんな場所でした。
※拡大するには写真下の「拡大」の文字のところをクリックして下さい。
明日からは「」バージョンで掲載していきます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (2)

ツタの紅葉

2010年11月29日 | 園芸・植物


いよいよ今週から12月。あれから1年?・・・月日の経つのは本当に早いものですね。
別名でいえば「師走」。ご存知のとおりお坊さん(法師)さえも年末の忙しさに走るという意味から付けられた月名と言われていますが俗説のようです。
他にも諸説あり年の終わりの月「歳果つる月」(としはつるつき)等、という説もあるそうですが、 なんとなく慌しく感じてしまう12月は「師走」説の方がピンときますね。
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ


右の小なさ写真は上の写真の右端の続きとなっていいます。
しかし、同じツタなのですが、色合いが少し違いオレンジ色が少し強く感じます。
理由は北側を向いているため日照時間の関係で、赤が発色していないのでしょう!?
こうして並べて見ると太陽の陽射しの有難さ、偉大さが分かります。
私たちに於いても、家族、友人の想い、愛情を注がれて成長出来るのでは無いかと思います。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント

冬を感じる時

2010年11月28日 | 日記


昨日の福岡地方の天気は「晴れ」でしたが、風が冷たく肌寒く感じました。

外出していましたのでコーヒータイムにカフェテラスでと思い座ったのはよかったですが、ゆっくり飲むどころか、寒いので一気に飲み干し席を発ちました。
皆さんの冬を感じる時、シーンってどんなことでしょうかねー!?
私は、クリスマスイルミネーションと、ストーブを出した時に冬だなぁーと思いますね。人それぞれに違うでしょうが、その人の体験によるところが多いのでしょうね。

クリスマスイルミネーションといえば、もう「天神のクリスマスへ行こう2010」が開催されていますので近々行ってみたいと思っています。
→(ここをからHPにリンクを張っておきます)←クリック

左の写真は11月17日に会社の近くのビルで初点灯されているもの撮影したものです。派手さはありませんが2階から6階までの高さがありますので、そこが見どころですかね。しかし、それ以降は点灯されていません。

以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです

 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ


写真は昨日、電車の駅に行く途中で門柱の上に置いてあった植木鉢の「小さな秋(紅葉)」を撮影したものです。何で、こんなもの撮したの?とお思いでしょうねー!?
写真の在庫が底をつき掲載するものが無かったので、無理やり撮影した感があります。平日は写真を撮る時間が無いのでしかたないです。今日の昼間に今週の写真を撮ってきますね。お楽しみに!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (4)

初冬を告げる夜明け

2010年11月27日 | 日記

11月も終わろうとしています。個人的には多忙な日々が続いていますが、何とか乗りきっていけそうな感じです!
仕事のスケジュール化目標をしっかり定めたことにより、漠然としていた日々の目標がハッキリして”今日はこれまで!”と割りきれるようになりました。
このブログも大した記事ではありませんが6月から毎日更新をしていますし、「忙しい」という言葉ではなく、「充実」した日々を過ごしている!
と、言い換えた方が適切な感じます。(強がり!?)
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ


今日の写真は25日(木)の夜明け前の空です。少しだけ朝焼けしていますが、爽やかな写真ではありません。
一言でいえば「が近付いていることを告げる」ような夜明でしたので写真を撮ったものです。一部黒い雲があり、透き通ったところがまったくありません。今から日中でもこんな重たい雲に覆われた日が多くなることでしょう!?
だから私は冬が好きではありません。

しかし同じ九州でも宮崎など太平洋に面した地域になれば、また違った空が見られるのではないかと思います。
もし写真を見て「気持ちが沈んだ方」が居られましたら、「写真の拡大」はなさらぬようにお願いします。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (4)

落葉(2)

2010年11月26日 | 日記

今日の記事は昨日に引き続き「落葉」としておりますが、何故、落葉するのか考えたことがありますか!?
簡単にいえば、落葉する樹木はいずれも低温の厳しい環境を乗り越えるために、弱い葉を落として休眠に入ることにより命を維持する営みのひとつです。
以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです
 
日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
もうひとつの落葉は乾燥に耐えるために落葉するケースもありますが、鉢植え等で水やりを怠ると葉が落ちるのはこのケースです。
と、同じ木の落ち葉なのに緑色・黄色・赤色の違いがあるのはなぜ?これは以前にも書きましたが、紅葉のメカニズムで緑色=クロロフィル、黄色=カロチノイド、赤色=アントシアニンです。

街中の落ち葉は廃棄・焼却されていますが、ガーデニングを楽しまれる方は集めて腐葉土を作られるとよいかもしけませんね。




また、桜では「桜の落ち葉染め」ができます。上手にできれば自然の色は本当に綺麗です。

写真は落葉をテーマに撮った写真です。撮影日:勤労感謝の日
二枚とも桜並木の落葉の様子ですが、右の写真は数時間後にはかき集められて可燃ごみとしてだされたみたいです。
清掃される方もお仕事ですから”風情があるので残しておいてください!”とも言えないですね。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (2)