goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

東よか干潟にて:夏羽のオオソリハシシギ

2025年04月04日 | 鳥・動物
掲載が遅くなりましたが、3月30日に東よか干潟へ足を運びました。その時の様子を数回に分けてご紹介します。
今回は、鮮やかな夏羽へと装いを新たにしつつあるオオソリハシシギです。冬羽の落ち着いた色合いから一変、赤みがかった茶色の美しい羽色に変わりゆく姿は、干潟でも目立った存在でした。


オオソリハシシギの夏羽(中央の赤茶色)
周りはダイゼン冬羽

春と秋に日本に渡来する旅鳥
ユーラシア大陸北部やアラスカ西部で繁殖

夏羽も雄雌で濃淡があるようですが...
私にはよくわかりません

まだ冬羽の個体もいます




翼の裏の模様も綺麗です!

ご覧いただきありがとうございます

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 3月下旬の探鳥でゲット!②:... | トップ | 東よか干潟にて②:ダイシャク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinbodance)
2025-04-04 14:44:27
まぁ。ジャケットの裏地もおしゃれですね!
背景も穏やかで、心休まりますね!

日ハムは打席に立つ選手もみなさん若い。新庄さんが育てたのでしょうか。一丸となって戦ってますね。そんな印象を受けました。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2025-04-04 16:07:51
@rinbodance さんへ

その昔、オーダースーツを作った時に、デザインや生地選び以上に気を使ったのが、裏地だったことを思い出しましたよ。
オオソリハシシギの裏地の色柄は使えそう!?

日ハム
確かに、動きがきびきびしていますが、単に若いからだけじゃなさそうですよ。
開幕5戦が終わり、そろそろ52は考えないといけない状態。師匠もそれに近いかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。