鳥や自然と触れ合う時間

春日あんどん祭り花火大会


■ 春日あんどん祭りの由来 ■
市民自らが楽しみ親しむ祭りを目指して、市民祭り実行委員会を組織し、昭和52年10月8日に第1回春日あんどん祭りを市民スポーツセンターで実施した。第2回からは期日を8月に変更し、第3回から地区祭りと中央祭りに分けた。地区祭りはささやかでも全市に根付かせ、中央祭りは地区祭りによって培われ確かめられたふるさとと意識に支えられて、さらに市民連帯感やふるさと意識の輪を広め深める催しとなっている。
今年で34回目となり、各種お祭りプログラムも多彩となっているがやはり一番盛り上がるのは打ち上げ数は少ないが最後を飾る花火大会である。

今年の花火大会は娘夫婦、姪とその恋人?とその妹さんがお客さんとして自宅バルコニーからの花火見物となりましたが、毎年、その日にならないと人数が確定しないなんともいい加減な集まりである、そのため妻は朝から家の片付け掃除等、それと料理メニューの心配、人数が確定して直前になって材料の買出しに行くのがあたり前になっているが、それはそれで妻もなれたものである。

今回は花火大会が終わりTVのデッキに写真を全部コピーしてTVで余韻の鑑賞会をしました。液晶
46インチフル画面で写真を見るのも迫力がありましたよ。そんなことで花火大会の写真を整理する時間も無く、今日の記事には何枚か紹介させて頂き、後日フォトチャネルでお見せしたいと思います。
しかし、たいしたこと無いですから、期待はしないでください。
 以下のランキングを押下後 『投票』 して頂くと幸いです

日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ

    


     



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! 素晴らしい すごい とても良い 良い

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

すずさんへ
夏休みが終わった感じでは?
おはようございます!!
甥っ子ちゃんも帰ったし、花火大会もピークは過ぎたし、何か夏が終わった感じがしませんか?

高校野球は熱い戦いの真っ最中ですが、私は気分的にもう秋に向かってる感じです!?

花火の写真は自宅から撮ったものですが、何しろカメラを買い換えて、ぶっつけ本番でやはり今一でした。

変わり、ホークスはなんとかせんといかんばい!!
今日から6連戦!6戦全勝とはいわないが、最低4勝2敗かな!?
すず
花火
今年は一度も花火を肉眼で見学していません!!!
遅番が多くて、花火の音だけとか
なんだか空しいですが、仕事なので諦めるしかなく…
こちらで楽しませて頂きました。
夏といえば、やっぱり花火ですものね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事