今年から我が家には 新たにヒマラヤ桜が4本増えました

ネパールから届いた実生を日本の農家で育てたものを4本わけて頂きました
一番大きな一本は 私の背丈をチョッピリ高いほどですが ヒョロヒョロして居て先日の
雪❄️の際には 折れるかと思われる程に垂れ下がって居ました
夏の暑かった時に ビニールハウスの中を締め切って居たせいで葉や木が焼けたとの事で
届いた時には 付いて居た葉も此の二ヶ月の間に 新たに葉が出て生え変わり 根付いてくれた
のだろうと思われます
後の3本の長女・次女は 小さな葉を付けて届き 直ぐに一回り大きく成りましたが 三女は
葉も小さくて心配しましたが 漸く小さい葉の他に 大きな葉も育ちました

私が 初めて此の桜の存在を知って 毎年伺って居る 東京駅の丸の内側の
二本のヒマラヤザクラの開花は 早くて来月12月から遅くて1月なのです
我が家の今年の開花は 無理で有ろうと思われますので 気長に育てたいと思って居ます
此のヒマラヤ桜は 現存する桜達の祖先では無いかとも言われ 他の中でも一番 CO2を吸収して
くれる桜だそうで一部には エコザクラと言われる桜でも有ります
今宵は 下り坂の様で 雪には 午後から当地は 雨に成りました。 雪には 成らないと思いますが・・・

ネパールから届いた実生を日本の農家で育てたものを4本わけて頂きました
一番大きな一本は 私の背丈をチョッピリ高いほどですが ヒョロヒョロして居て先日の
雪❄️の際には 折れるかと思われる程に垂れ下がって居ました
夏の暑かった時に ビニールハウスの中を締め切って居たせいで葉や木が焼けたとの事で
届いた時には 付いて居た葉も此の二ヶ月の間に 新たに葉が出て生え変わり 根付いてくれた
のだろうと思われます
後の3本の長女・次女は 小さな葉を付けて届き 直ぐに一回り大きく成りましたが 三女は
葉も小さくて心配しましたが 漸く小さい葉の他に 大きな葉も育ちました

私が 初めて此の桜の存在を知って 毎年伺って居る 東京駅の丸の内側の
二本のヒマラヤザクラの開花は 早くて来月12月から遅くて1月なのです
我が家の今年の開花は 無理で有ろうと思われますので 気長に育てたいと思って居ます
此のヒマラヤ桜は 現存する桜達の祖先では無いかとも言われ 他の中でも一番 CO2を吸収して
くれる桜だそうで一部には エコザクラと言われる桜でも有ります
今宵は 下り坂の様で 雪には 午後から当地は 雨に成りました。 雪には 成らないと思いますが・・・