goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

仙台屋桜 開花11.03

2016-11-03 23:34:49 | さくら


先程何と朝晩が10℃を割り始めた此の時期に 我が家の仙台屋桜が開花して居る事に気が付きました

慌てて一眼レフとスマホとコンデジを取り出して写しましたが・・・・





此方が 一眼レフの仙台屋桜です



此方が コンパクトデジタルカメラの映像です

どうして春先とは別に・この11月03日に咲いてくれたのでしょうか(・・?



去年も我が家で咲いたのかどうか(・・?❔ 後で調べてみたいと思っております

この仙台屋桜は 高知市に仙台屋と言うお店が有り其方に 綺麗な紅山桜が有り 地元の方が仙台屋桜と呼んで居ると『高知市歴史散歩」土佐史 研究科の 広谷 喜十郎さんが2004年4月に

高知市広報「あかるいまち」2004年4月号に載せていらっしゃいます

牧野富太郎博士が 命名されたとの記載の方が最近は 多く成り『多分・有名な桜の事典を参考された方々がコピッタ様で(笑)』牧野富太郎博士の故郷の佐川町の広報までが間違いを侵している有様で・・・・

10年前までは そう言う記述や山桜の栽培種等の無かったのですが・・・・

此方の広谷さんの記述は 江戸時代まで遡ってしらべていらっしゃるのでこの方の文章の方が 正しいのでは無かろうかと思います

多分狂い咲きかとは思いますが 何はともあれトテモ嬉しい出来事で 31年この仕事を続けていて叙勲だの何だのと世間様やお国からのお祝いを頂く身分では無い私ですので 神様からの表彰状と思って居ます

この仙台屋桜は 比較的濃厚な色を付ける桜ですが 春先は 此れほど濃い色では有りませんが・・・夜目にも桜で無い気もする色合いです。

此れで我が家の此の時期に咲いて居る桜は 十月桜と四季桜と仙台屋桜の三本と成りました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木

2016-11-03 15:26:29 | 街歩き


青空が広がる文化の日に成りました



愛川町中津の工業団地の中におります



トテモ青い空が広がり気持ちの良い一日に成って居ます



何時もの日曜日よりも高速道路よりも一般道路の方が混んで居る様です



銀杏並木の道路に枯れ葉が落ち始めて居ます

紅葉成るのは もう半月後でしょうか?

ノンビリと帰るとします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする