goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

昭島・日吉神社5.01

2021-05-01 14:00:00 | 祭り・神社・仏閣

毎年・秋の例大祭・深夜0時から開催されて明け方に終わる榊祭りに伺わせて頂いて居る 昭島市に有る日吉神社さんです

去年のお祭りも彼方此方の祭礼と同じ様にコロナ対策の為に御休みと成りました

此方の創建は不明の様ですが 天正年間「1573-1591年」江戸時代に大日堂債権の為に 拝島村総鎮守山王社として建立されたと言い伝えられて居ます

明治2年には 時の政府が神仏分離として山王大権現社は 日吉神社と名前が変わりました



日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。

御正月にも伺う事が有りますが 今年は参拝を自粛との全国的な暗黙の為に伺う事が出来ませんでしたが 公園の藤の花を愛でに来ましたので足を延ばしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバウンランの花

2021-05-01 10:00:00 | 木と野と花

北メリカ原産の野花で 漢字で記載すると松葉海蘭と書き ゴマノハグサ科「オオバコ科」の花で葉の形が松葉で花かがウンランに良く似ているとの事で此の名が付いたとされます



我が家の御近所では ゴールデンウイーク近辺に野花として良く咲いて居てトテモ可愛らしい花です



群生している場所では トテモ綺麗に咲く花でも有りますが 細く小さな花で折れたりする可憐な花でもあります


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花

2021-05-01 10:00:00 | 木と野と花

桐の木の花が咲く季節と成りました

桐たんす等 貴重な大事な木材に良く使われた材木で故郷道東の山奥で其の昔見つけましたが 上京後・飯能市等の郊外や古民家等の庭先等に見つけて車を思わず止めてしまうのですが・・・・

咲き始めて経過した時で無くて 花がしゃっきりとして居る頃に写真を撮りたいと思って居るのですが中々花を付けてから今年も気が付きました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする