goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

徳島道の事故

2017-08-26 13:33:00 | 車関連・事件・事故
トラック、ブレーキかけないまま追突か 徳島のバス事故

昨日の夕方に発生した徳島道の事故の詳細が徐々に判明した様です

前方不注意のトラック・ドライバーの過失運転で有る事は 間違いないのですが・・・・・

高速道路や自動車専用道路等の危険個所での仕事をして居る場所での仕事をしている身にとっては とても他人事で無くて気に成る事故です

当初マイクロバスとの報道が出て居ましたので 学校所有や関係者が借りた車両か(・・? 白ナンバーの自家車両かと思って居ました

緑ナンバーの 営業ナンバーのバスで有ったとは・・・・・

神戸新聞にて此の様な記事を見つけました

マイクロバスを運行していた阿波中央バス(徳島県阿波市)によると、事故前、岡本さんから「車の調子が悪く、路肩に停車している」と電話があり、代替バスを現場に向かわせていたという。徳島県教育委員会によると、マイクロバスには

富岡西高を含む県内の五つの高校に通う生徒13人と保護者1人、神戸国際調理製菓専門学校(神戸市中央区)の職員1人、岡本さんの計16人が乗車。生徒らは同専門学校のオープンキャンパスに参加した帰りだった


何と業務で運行して居た阿波中央バスと言う会社だったのですネ  しかも代替えバスを手配中だったとの事・・・・

本来・高速道路や自動車専用道路に関しては 駐停車してはいけない場所です

ましてやその場所で 乗客を乗せた状態で 何らの安全処置をしないままにして置いたドライバーやバス会社にも責任の一端は有ると言わざるを得ません。

報道と呼ばれているマスメディアの有能な皆様方は 目先の状況しか見つめて居ませんので敢えて 仕事をしている身としては 文章を上げさせて頂きます

故障発生時

①本線『追い越し車線・走行車線』に掛からない様に本線路肩か非常帯にハザードスイッチを点灯させて 左側にハンドルを切って停止する

②△三角表示板を 後方に表示しながら 乗客をガードレールの外に避難させる『一人で運転して居る場合でも 車の中に乗車して居ない事が最大の身を守る安全確保です』

③近くに非常電話が有れば 其方を使用した方がケーブル電話ですので道路管制室に直接繋がります『近辺に 非常電話が無い場合は 携帯電話かスマートホンにて井9910に電話をする』

④110番通報して頂いても構いませんが 高速道路や自動車専用道路では 先ずは直接道路管制室に電話された方が より安全と思われます

警察署では 上り下りの間違いや場所の特定が出来ない等の事後確認が有り場所の確定が出来ずに出動に手間取る事が多々ありますので・・・・

⑤全ての安全『後方に故障車両表示と道路の表示板にこの何キロ先故障車有りを表示して貰う・状況によっては パトロールカーやパトカー等の救援要請を御願いする』を確認してから初めて次の段取りを取る

本線上に立たない フラフラしない『事はもとより△三角表示板が無ければ 上着を使って後方の車輛に故障車両有りを知らせる等の処置をして居たら最大にベストですが 無理はしないで先ずは身の安全をして下さい

⑥故障対応店『自社会社・レッカー業者・保険会社・ロードサービス会社・修理工場・JAF』等に通報なさるのは その後です

阿波中央バスさんは 単独『道路パトロールカーやパトカー等の緊急対応の広報警戒を要請せずに マサカ(・・?高速道路や自動車専用道路の本線路肩で乗客の乗せ換えをなさるつもりだったのでは無いでしょうネ 法令違反です

車載の発炎筒は 良くて5分しか燃えませんし風が有る時には モット燃焼時間が少なく成ります。

後方から来る車両は 必ずアナタや故障車を見て居るとは限りませんし 鉄の塊の速度は 80㌔から100㌔で走行して居ます。

クレグレモ自動車専用道路や高速道路等で事故に成りません様にお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名高速・バスと乗用車の正面衝突事故 6.10

2017-06-11 00:52:27 | 車関連・事件・事故

飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし

新聞社からの記事は 上記緑の部分をクリックお願いいたします

6月10日 午前7時半頃 愛知県新城市富岡の東名高速道路上り線の追い越し車線を走行中の大型観光バスと中央分離帯を飛び越えてきた乗用車と衝突し、県警はバスの乗客・乗員計47人のうち45人が負傷しました

愛知県新城市富岡の東名高速上り線の新城パーキングエリア(PA)付近で観光バスと乗用車が衝突した事故で、県警高速隊は10日、バスの乗員乗客47人のうち45人が負傷したと発表した。車を運転していた浜松市東区の医師伊熊正光さん(62)は現場で死亡が確認された。県警が事故原因を調べている。

 県警によると、伊熊さんは現場の車内から救出されたが、その場で死亡が確認された。バスは衝突後、300メートルほど走って停車。運転手の山本良宗さん(68)ら乗客乗員全員が病院に運ばれ、男女6人が腕の骨などが折れる重傷を負ったほか、男女39人が打撲などのけがを負った。

 県警は、伊熊さんが何らかの理由で中央分離帯ののり面に乗り上げて上り線に飛び出し、バスに突っ込んだとみて、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いでも捜査している


何とも反対車線から乗用車が中央分離帯を乗り越えて反対車線に飛び込んできたと言う事故が発生して居り 新聞社の二紙のインターネットのサイトからバス会社からの提供されたドライブレコーダーの動画を見る事が出来ます

最近のバス会社さんでは ドライブレコーダーを良く活用して居て 不慮の事故や車内事故等に対応する為に録画をして居るケースが良く有ります

接触事故やヒヤリ・ハットした画像をドライバーさんの社員教育の為にお使いに成って居ます

最近・乗用車やトラックなどの商用車等でも搭載されて居るケースを良く見かけます

勿論・仕事柄ですので私も 業務に使用して居る車両にも搭載して居ります

画像に関しましては 下記に記載した要領で


朝日新聞は 朝日新聞デジタルの中の動画⇒から 今日時点では見る事が出来ますし 

毎日新聞は 毎日新聞のニュース・情報サイト⇒車が空を・・・・・その瞬間がドライブレコーダーにで

      毎日新聞のニュース・情報サイト⇒動画サイトにて 今日時点では閲覧が可能です

gooブログサイトを御利用の方は gooサイトのニュース一覧の記事『記事は何でもok』▶️動画でテレビ局のニュースで閲覧できます


乗用車を運転して居て亡くなった方は お医者さんで運転して居た車は 車検か点検等で代わりに借りた代車との事です

代車で借りていた車でしたので ハンドル操作が不慣れな車だったのか? それとも下り坂だった様ですので異常に速度が出たのか 若しくは高速道路上に何らかの落下物が有り ジャンプ台の役目をしたのか?

今後の警察の捜査で解明されるとは思いますが 原因がとても気に成る出来事です

最近の大型トラックやバス等のタイヤが作業ミスや不適切な処理等で脱輪して反対車線や後続車両に飛び込み 今回の様な重大事故が多く成って居るのが昨今の現状です

高速上で作業もする事の有る身としては 此れからも異音『ハンドル操作が直進で無い時にする音や ガードレールや法面に乗り上げた何らかの異常音』に注意をして作業するしか無い事にもう一度気を引き締めて仕事をしたいと思っております

それにしても亡くなったドライバーさんの御冥福をお祈りするとともに バス会社のドライバー様や乗員乗客の皆様の怪我が早く治ります様にお祈りするしか有りません

トテモ吃驚して 土曜日は幸いにも仕事が有りませんでしたので 何回も動画を繰り返し見て居りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁 公開交通取締り

2017-04-01 18:00:00 | 車関連・事件・事故


警視庁の公開交通取締り情報が 4月01日より下記アドレスで発表されて居ります

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/torishimari/kokai.html

若しくは 下記名前で検索願います

警視庁 公開交通取締り

交通違反の取締りは なぜ行われているのかとの皆さんの疑問をホームページ上で記載が有ります

都内の交通事故は減少傾向であるものの、依然として多くの尊い命が失われています。

交通事故は、突然、家族の幸せを奪い、誰もが当事者になり得る身近な危険です。

交通事故の原因となる違反は、飲酒運転、児童の安全を脅かすスクールゾーンでの通行禁止違反、速度違反、信号無視や歩行者妨害などの交差点違反、自転車の違反等、その内容は様々です。

警視庁では、交通違反の指導取締りを通じて、交通ルールの遵守と安全意識を高めるとともに、悪質な違反者を道路交通の場から排除することで重大交通事故を防止してまいります。font>

この情報は 交通違反を免れる為の情報としてブログにてUpする訳では有りません

間も無く春の交通安全運動に入ります

日頃の交通安全の啓蒙活動の一環として皆さんのお知らせ致します

ソレゾレの取締りの場所は 車×車との交通事故が多かったり・歩行者や自転車等との接触や交通事故のトテモ多い場所です

クレグレモ安全運転で走行される事をお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故処理中に・・・・

2017-03-15 14:10:07 | 車関連・事件・事故
交通事故の救護中、ダンプカー突っ込む 1人死亡

3月15日午前4時頃 千代田区外神田の形川3車線の国道の中で起きた事故の様です

歩行者をトラックが はねた事故で歩行者の救援にあたって居た トラックにドライバー『事故の加害者か通りがかりのドライバーかどうかは わかりません』後続車両のダンプカーに共に はねられた事故です

私の仕事の高速上は 勿論ですが 未だ早朝のトテモ暗い中の事故ですので 見通しの悪かった事や後続車両の不注意に伴う事故かは 解りませんが

トテモ良く有る事故なのです

後続車が有る事は 路上の上にいらっしゃる方は ライトや音でその事は分かりますが 後続車両のドライバーが見えているかは 定かでない事が良く有ります

事故をおこされた当事者は 勿論の事・親切心で救援なさる方は 安全確認をクレグレも最大限の御配慮をお願い致します

危ないと感じたら 大声を出しながら危険回避をする事が必要です

高速上で 一年に数回・緊急作業中に 走行車線で停車して頂き『どうしましたか?』と 御丁寧にお車を止められて窓を開けてめお尋ねに成る方が 一年に数人いらっしゃいます

後続車両から 大きなクラクションを鳴らされて 危険を告げられる善意の塊みたいな御仁が居られます

途轍もなく危険行為です『本人も車も・作業して居る我々も 故障車両もドライバーも巻き込む』大事故になると思われる 親切心が全体に仇に成る行為です

よほど後続車が まるっきり居ない場合を除いで 『邪魔だから何処かに行って・・・」と怒鳴りますと 『そこまで言わなくても・・・』と怒りながら車で去られる方がおります

高速道路上は 勿論の事 一般道でも同じ様に危険なのは同様です

極力・目立つ格好で 御自身も・怪我を成された方も安全確保を大優先になさって下さい

緊急停車時は ハザードを付けて後続車に注意喚起をして周りの安全を確保なさって頂きたいと思います

上着や目立つように振る事も必要ですし 安全保安灯や発炎筒等で後続車への合図を宜しくお願い足します

尚 通常・車に添えつけられている物は 5分灯ですので 5分しかも倒いと思ってください

高速道路で燃やされて居る 工事車両や高速道路管理車は 15分灯と20分灯しかありません

発炎筒は 大変・燃焼して居るのは短いのと引火しやすい場所・風が強い日・転倒したバイクや車でもオイルはガソリンが漏れて居る現場での御使用には 十分にお気を付け下さい

事故現場や作業車両や故障車が停止して居る場所を通過の際には 安全を確保して車線を変えて頂けるか 皆様のご配慮を宜しくお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子駅前

2016-08-14 23:13:58 | 車関連・事件・事故
この時間の気温が 何と25.3 ℃の夜に成りました

とても真夏の気温とは 思えない程の気温です

涼しいのは 過ごす身としては 凄く有り難いのですが 産業側から見ると飲み物は 売れない食べ物も

売れない等 此の国の経済から思うと 好景気とは成らずに 悲しい現状に成りそうです

勿論 トラックなどが動いて居ませんので 幸か不幸か暇に成っています



10時頃に ちびっ子達と駅前に食事に出掛け 見渡したのですが 乗り合いバスは 定時どころか 乗降が無い為に

スイスイと流れて居ますので タクシー並みの速さで運行して居ます

そんな中 首都圏の高速道路の上り線の混み具合は 東名高速は 大和トンネルを頭に厚木インター迄・・・

中央道は 小仏トンネルを頭に 相模湖インター前後に少し空きが有りますが談合坂迄 続いて居ます

お盆休みになる前に相模湖 近くに新妻の実家が有る方と お盆休み期間中の話しの中で相模湖に帰省との事で

私が 随分前(25年以上前)に勝沼辺りから上り線が 大渋滞で高速を走行するのを途中諦めて国道20号線

(甲州街道)を走らせて居たら 深夜の旧盆にも関わらず御輿が深夜に歩いて居たことを思いだしました。

今もその御輿が 夜に渡御してるのと尋ねたら今年もやはり有るのだとか・・・・

期間日時を伺いそびれましたが 急がば回れの言葉が有りますが 中央道の渋滞

一般道に比べて信号が無い分 流れますので 辛抱して気をつけて運転を御願い致します

追記/編集 2016.08.14.23.32記
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする