Ph.D, in Juriology

Lecture on Juriism:the one and only way for a better life!!!

【栃木日帰り旅行①】ラーメン修行

2016-12-09 12:44:02 | Weblog
今週は夫が金曜日休みで、何気に3連休。
体外を始めた周期ですが、だまって家にいるのももったいない。
〝後悔の無いように過ごしてくださいね”と病院からのお手紙に書いていましたが、
夫曰く〝普通の生活もできないように大人しくしてるのおかしいよね?
普通にしててダメならダメなんだから”と。
本当にその通り。
なので、いつも通り(旅行に)行きます(笑)

朝5時過ぎに起床し、山手に乗ったのが6時半くらいかな。
在来線で、栃木県の田島駅まで約二時間。
んで、到着しました♪


ここから歩いて5分。レンタカーの置いてあるディーラーへ。
車を借りたら、まずはコンビニで朝ご飯。
夫が作ってくれた野沢菜のおにぎり、うまし。。

一番最初に到着したのは〝道の駅どまんなかたぬま”
よく考えたら、前回も来ていました(笑)
ここで野菜や干し芋などを購入♪
ここは敷地内に足湯もあります。


ここからすぐの、佐野厄除け大師へ。
なんと、すでに初詣の準備に大忙しのよう。
賽銭箱も、大きな箱がデデーンと構えていました(笑)


平成28年はあと1か月ないのですが、一応、おみくじを引いてみる・・。


願い事は末にかなう・・・12月末ってこと???


みんな、こうやっておみくじを結んでいました。


なんと、境内にある金は、眩しいくらいのゴールド(笑)


お参りをして、新居に飾る厄除けのお札を購入したあとは、お昼ご飯です。
11時からOPENですが、11時前にすでに人が並んでいました。
佐野ラーメン、一食目は@ようすけ


あっさり系ですね。朝も食べれそう。
夫はシャーシュー麵大盛(笑)


さて、おなか一杯になりました。
今度はどこ行こう・・・とネットで探して磯山弁財天・出流原弁天池(磯山公園)へ。
入口からの写真だと、本堂がすぐ近くにありそうですが・・・
ここから結構登ります。


珍しく天候もよく、この時期なのに山を登るとポカポカしてきます。


途中、鐘を思いっきり鳴らしました(笑)


ここにも、銭あらい弁天がありました。
ちょうど、ローカルなおばあちゃんもいて、〝洗わなくてもお金をお水の中に
投げ入れておくだけで大丈夫よ!”と言われたので、その通りに。

ここの弁財天は白蛇を祀っているので、お水も蛇の像から出てきます。


さ、やっと登ってきました。
どこかで見た景色(笑)


本堂からは街が一望できます。気持ちいいー!


本堂の後ろ側に回ると・・・岩!!!
すごい、本当に山肌に突き出たように設計されているのね。


さ、登ってきた反対側の山道を下りながら、一番下の出流原弁天池湧水を目指します。


途中、岩のごつごつした場所に。
近づいてみると・・・なんだかここら辺だけ空気が冷たい!
風穴みたいな感じなのかな?


さ、降りてきました。
この景色が目の前に現れたときは、思わず〝キレイー!”と叫びたくなりました。


水は透き通っていて、とってもきれい。
もみじが映えるし、カルガモが悠々と泳いでいました。
鯉もいた!



はあ。本当にきれい。
こんな肌寒い時期に見るからなのかな、本当に美しく透き通っていて、
一瞬泳ぎたくなった(笑)


さ、お昼ご飯から1時間経過。
二軒目に行きましょうか(笑)


最新の画像もっと見る

post a comment