Ph.D, in Juriology

Lecture on Juriism:the one and only way for a better life!!!

【長野旅行 Day-2②】また来たい!!!

2014-11-07 16:36:04 | Weblog
さて、朝そばも食べて、お腹も体もポカポカ。
このまま、次の目的地、野沢温泉へ!

野沢温泉は、十三の外湯があります。
さすがに13は周れないので、3箇所ピックアップ。
江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきた外湯は天然温泉100%かけ流しだそう。
入湯料は取られませんが、毎日地元の方々が大切に温泉を守ってくださっていることに
感謝して、浴場の前にあるお賽銭箱に気持ちを入れます♪

まずは、代表的な“大湯”

さすが、源泉かけ流し・・・熱い!
泉質は単純硫黄泉。胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的とのこと。

熱くて長湯はできません・・・ので、
ささっとあがって、次!
河原湯(かわはらゆ)
ここは、入ったら誰もいない・・・。
さすがに三連休最終日だからか?人は少ないです。
お風呂はこんな感じ。
泉質は含石膏-食塩・硫黄泉だそう。



脱衣所。


大湯もそうだけど、建物に入ったらすぐに脱衣所とお風呂がありますよ。
ここも熱い!ので、お水を足して入りました。

男湯は彼一人だったみたいなんだけど、とにかく熱かったみたいで、
“俺、これは入れない!”と、隣から聞こえてきました(笑)

気持ちよく温まって、温泉街を次のお湯に向かって歩きます。
今日は長野は寒いけど、ここのお湯は本当に体がポカポカになるー!


道沿いには山の水?が流れています。
竹にお花のアレンジが、なんとも日本らしくて可愛い☆


秋ですなあ。


最後は真湯(しんゆ)。
ここは珍しく、湯の花が真っ黒なんですよ!

ここのお湯が、自分にはとっても合っていた気がする。

さて、まだまだ時間があるので、秋といったら栗!
小布施に向かいます。
小布施には野沢温泉から1時間くらいだったかな?

おーっきいメタセコイアの木。
彼が、こんなに大きいのは見たことがないと感動していました。


小布施堂本店。
雰囲気あるなあ。


気がつけば、温泉に夢中でお昼を食べていませんでした。
なので、ここはおやきで有名な長野、野沢菜おやきを食べました。


さて、小布施堂といえば、朱雀で有名ですね。
一度は食べてみたいと思ったら。。。まだあるという。
あれ?ネットでは2014年の販売は終了って書いてたのに・・・。
店員さんに聞いてみたら、期間限定が終了になったのは、栗餡の和菓子のほうだとか。

モンブランは、まだ食べられるらしい!

ので、食べてみました。


大きい!甘さは控えめで、お腹いっぱいになりました。

そろそろ夕方。
長野駅前に戻りますか~。

最新の画像もっと見る

post a comment