シルク・ドゥ・ソレイユが社員400人解雇、コスト増などで
ロイター 1月17日(木)12時59分配信
1月16日、カナダのパフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」は、社員の8%に当たる400人を一時解雇し、コスト削減を進めると発表した。ロンドンの公演で4日撮影(2013年 ロイター/Paul Hackett)
[モントリオール(カナダ) 16日 ロイター] カナダのパフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」は16日、社員の8%に当たる400人を一時解雇し、コスト削減を進めると発表した。
シルク・ドゥ・ソレイユは、制作コストの増加に加え、カナダドルがこの数年にわたり対米ドルで上昇していることが人員削減の要因だと説明。広報担当者は、世界全体の事業における支出見直しの準備も進めていると話した。
同社の従業員数は約5000人で、昨年は1400万枚以上のチケットを販売し、過去最高となる10億カナダドル(約900億円)の売り上げを記録していた。
私もこのニュース、知人から聞いて知りました。
ショーのクローズと併せて、色々切ない想像をして
しまいますね
大きな組織になっているので、やはり様々な見直しは
必要だと思いますが、一番良い方向とバランスで進ん
で欲しいですね。
ビジネスである以上、儲からないと運営できないん
ですけど、夢のサーカス…儲け主義に進んで、おか
しな事にならない事を祈ります(;。;)
ご無沙汰です!
世界的な景気の問題もありますが
一度ビジネスモデルの見直しが必要な時期なのかも
知れませんね。
大きな組織になればなるほど
現場のニーズとかけ離れていくことは
どの世界でもあることですから。
どちらにしても我々ファンは素敵なショーが
観られることを願うばかりですね
いつも楽しく拝見しております。たくさんの情報を提供していただきありがとうございます(*^^*)
私はZEDとKOOZAしか体験したことがないのですが、二演目ともすっかりはまってしまいました。
先日、KOOZAを観にロンドンに行くことができ、感動していた矢先にこのニュース・・・。
びっくりとともに、とても悲しいです。
ジェイソンがロンドンでラストに変更になったことはやはりこの問題と関係しているのでしょうか・・・?
登録アーティストがたくさんいるシルクですが、400人はまた別の方々なのでしょうか・・・?
自分では何もできないのに気になってしまいました。
急なコメントで申し訳ありません!
もしよろしければコメントいただけると嬉しいです☆
よろしくお願いいたします。
訪問&コメント ありがとうございます。
ロンドン行かれたんですね~
すごい~
登録アーティスト=社員 とは限りませんので
微妙なところですね。
個々によって形態が違うようなので。
IRISでも一部アーティストの解雇があっての
この結末なので
どちらにしても厳しい状況なのは間違いないですが…
コメントをいただきながら遅くなり申し訳ありません…!
シルクは複雑なんですね…。
ショーが少なくなるのは、とても寂しいですし、アーティストにとっていい環境であることを願います…。
日本公演は近いうちではMJですね!
個人的には、TOTEMを期待していたので少し残念なのですが、今まで観た演目とは違った魅力があるのだろうなぁと楽しみにしています。
これからもJSCさんの投稿を楽しみにしています!どうぞよろしくお願いいたします!
追伸: 先ほど、投稿を失敗してしまいました。申し訳ありません…!