輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

STRAIGHT NO CHASER/UNDER THE INFLUENCE: HOLIDAY EDIT

2013-11-20 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>0075678683909

http://www.youtube.com/sncmusic

<キーワード>
クリスマスだヨ、全員集合! 憧れのアーティストと紡ぐ、ハッピーなコーラスとハーモニー。アメリカ屈指のアカペラ・グループが豪華ゲストとともにお届けする「歌」のクリスマス・プレゼント

<内容>
■ インディアナ大学在学時から12年以上に渡るキャリアをもつ、10人組男性アカペラ・コーラス・グループ:STRAIGHT NO CHASER(ストレイト・ノー・チェイサー)。クオリティーの高いアカペラとちょっとユーモラスなパフォーマンスがYouTubeから火が付きメジャー・デビューした彼ら。そんな彼らのコーラスとパフォーマンスとすごぶる相性がいいのがクリスマス・ソング!

■ 本年5月にリリースした最新スタジオ・アルバム『UNDER THE INFLUENCE』のスピン・オフ企画とも呼べるのがこちらの最新作EP『UNDER THE INFLUENCE: HOLIDAY EDITION』。誰もがよく知るお馴染みのクリスマス・ソングを豪華ゲストと共に、アカペラっちゃいます!!

■ 今回登場するのは・・・11年ぶりの来日が話題のポール・マッカトニー、そして愛らしいヴォーカルで男子アカペラ部に華を添えてくれるコルビー・キャレイ、さらにシーロー・グリーン、そしてオーティス・レディング!!

■ アルバム最後を締めくくるのは、ストレイト・ノー・チェイサー版「アメイジング・グレイス」。

■ カップルでも家族でも友人同士でも、大好きな人たちと楽しめるハッピーなクリスマスEPの登場です!


NONONO/PUMPIN BLOOD EP

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/10

<番号(JAN)>0825646369416

http://www.youtube.com/nononoofficial

<キーワード>
NONONOの胸躍るポップ・サウンドに世界がYESYESYESと心弾ませる。世界で大ヒット中!NONONOの「PUMPIN' BLOOD」を収録した5曲入りEP、登場!!

<内容>
■ 只今世界で大ヒット中!スウェーデン出身のインディー・ポップ・グループ、NONONOのデビュー・シングル「PUMPIN' BLOOD」。

■ こちらの「PUMPIN' BLOOD」。海外では、サムソンGalaxy S4 ZoomのグローバルTV CM曲に使用されたり、アメリカではSparkling Ice (ミネラルウォーター)のCMに使用されたり、Intelの「Look Inside」キャンペーンや、ドイツの靴ブランドGRACELANDのCMに使用されたことから火が付き世界的大ヒットに!!

■ そのシングルを世に送り出したのは、スウェーデン出身のインディー・ポップ・トリオ、NONONO。Icona Popなども手がけたプロダクション・チーム、Astma&Rocwellとシンガー・ソングライターの紅一点、Stina Wapplingからなる3人組。もともとは、Astma&Rocwellのデュオとして活動していた2人(「From From DLX With Love」というアルバムを2006年にリリースしてます)が、次のアルバムの1曲のために、Stinaを呼んでレコーディングしたら、話がどんどん大きくなって「アルバムを作ろう」ということになり・・・NONONOを結成したという。

■ 「PUMPIN' BLOOD」の大ヒットを受け、彼らは現在ひっぱりだこ。9月には、あのあのレディー・ガガもかつて登場したベルリンのファッションウィークでもパフォーマンスしたほか、ヴォーカルのStinaはVogue.comeやElle.comに登場したり、更には、アメリカでは人気音楽番組Jimmy Kimmel Live!へ出演したりと、人気も急上昇中!

■ 一度聴いたら、ついつい一緒に口ずさみたくなるコーラス、そして胸弾むリズム。世界を虜にした3人組に日本がYESYESYESという日も近い?!

【バイオ】
スウェーデン出身のインディー・ポップ・トリオ、NONONO。Icona Popなども手掛けたプロダクション・チーム、Astma&Rocwellとシンガー・ソングライターの紅一点、Stina Wapplingからなる3人組。
Stinaは21歳の時にスウェーデン国内でソングライターとしての契約を音楽出版社と交わしていたが、ほどなくして心理学を学ぶために英国はブライトンへ移る。心理学を学んでいた間も音楽を作り続けていた彼女だったが、自身の音楽的方向性を探すために様々なソングライターやプロデューサーと一緒に仕事をするぐらいの時間しかとれずにいたために、やがて、これが自分の理想とするクリエイティヴ環境ではないと気づくようになる。
「これが自分のやりたいことだと決心してこそ、いい音楽が出来るのだと思っている。でも、音楽を作らなければ生活できないという状況に自分をおきたくはなかった。心理学に集中していたからこそ、自分がやりたいと思ったときに音楽が自然と湧き上がってくるのだと思う」そうStinaは語る。
そんな彼女が、プロダクション・チームのTobias 'Astma' JimsonとMichel Rocwellと出会ったのは彼らの曲にコラボレーションするために呼ばれた時。そこで彼女は初めて完全にリラックスできるコラボレーション相手を見つけたと感じ、彼らと仕事をするために母国スウェーデンに戻ることを決意。NONONOの歴史はそこからスタートした。
NONONOのメンバーはそれぞれ、異なる役割をグループ内で担っている。Tobias(Astma)は、曲の核となる部分を手掛けるメイン・プログラマー&プロデューサーであり、Michel(Rocwell)はグループのメイン・インストゥルメンタリストである。そしてStinaは、彼らのサウンドにエモーショナルな歌詞を加えている。Stinaの言葉によると、それぞれの役割は以下のようになる。「Tobiasは、捻りのあるサウンドで曲にイマドキな雰囲気をもたらし、一方でMichelは普遍的なムードを加えている。そして音楽を学んだ事のない私は組織立ってない、予想外の要素をソングライティングに持ち込んでいるの」
「PUMPIN' BLOOD」はしかし、NONONOのほんの一面を表しているだけである。他の楽曲にはそれぞれ様々なスタイルやジャンル、そして雰囲気を持っている。そのヴェールは、来年予定されているフル・アルバムで明らかになる予定だ


GILBERT BECAUD/EDITION 60E ANNIVERSAIRE

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>0825646362974

<情報>

<キーワード>
祝★デビュー60周年! 「ムッシュ10万ボルト」ジルベール・ベコーのデビュー60周年を記念して、4枚組コレクションがリリース!!

<内容>
■ そのパワフルでダイナミックなパフォーマンスで、「ムッシュ10万ボルト」と呼ばれた、フランスを代表する男性シンガーの一人、ジルベール・ベコー。

■ 1953年、エディット・ピアフの勧めで歌い始めたという彼が、2枚のシングル「ぼくの手 (Mes Mains)」、
「十字架 (Les Croix)」をレコーディングしてから60年、彼の代表曲を収めた4枚組CD BOXが登場した!

■ ここに収められているのは、フランス音楽史上最もヒットしたシングルの1つである「そして今は (Et Maintenant)」、「雨の降る日 (Le Jour ou la Pluie Viendra)」「ナタリー(Nathalie)」などのヒット曲、更に「Let It Be Me (Je t'appartiens/神の思いのままに)」の英語ヴァージョンや、「バラはあこがれ (L' Important C'est la Rose)の日本語ヴァージョンといった貴重なヴァージョンも収録。

■ 彼のキャリアを彩る代表曲に加え、彼が33回も公演を行った、パリを代表する老舗ライヴ会場、オリンピア劇場でのライヴを収録、「ムッシュ10万ボルト」を呼ばれた彼のダイナミックなパフォーマンスも楽しむことが出来る。


FRANCOISE HARDY/MESSAGE PERSONNEL : ANNIVERSARY EDIT

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>5053105894925

<情報>

<キーワード>
フレンチでも1、2の人気を誇る、フランソワーズ・アルディの傑作! 研ぎ澄まされた感性が紡ぐ、やわらかでみずみずしい“独白”の世界。大ヒット曲「告白」、日本初発表曲“Je Suis Moi(私らしく)”収録!!

<内容>
“フレンチ・アンニュイ”の元祖的存在として、囁きのような夢のような歌声で不変の人気を得ているフランソワーズ・アルディ。アイドルとして出発した彼女が、ミッシェル・ベルジュというプロデューサーと恵まれたバックによって、ついにその個性を確立したのがこのアルバム。フレンチ・シーンでもフランソワーズの個がついに確立された傑作として記憶されている。みずみずしく、柔らかくみずからの想いを小説のように独白する、忘れがたい印象的なアルバムとなっている。

フレンチの香りというものがあるとすれば、それはどこか物憂い(アンニュイ)、どこまでも青春と恋に彩られた優雅で繊細なものであろう。そうした香りを凝縮したような存在として人々に記憶されることとなったのが、このフランソワーズ・アルディである。

フランソワーズは疑うことのないフレンチを代表するアーティストとして、アイドル組のシェイラやフランス・ギャル、実力派のミッシェル・ポルナレフ、ヴェロニク・サンソンらとチャート街道を進んでいたが、そのきっかけともなったのが傑作の誉れ高いこのアルバム「私小説」である。それまでレーベルを転々としながら、独自の世界を追求していたフランソワーズが、ミッシェル・ベルジュというプロデューサーとついに出遭い、その個性をいかんなく発揮し大ヒットの数々に恵まれたアルバム。現在にまで続くフランソワーズの才能と人気のスタート地点ともいえる、金字塔的作品である。

収録ヒット曲
「ひとりだけの恋」(セルジュ・ゲンズブール作曲)
「告白Ⅰ」
「告白Ⅱ」


ROXETTE/LIVE 'TRAVELLING THE WORLD' [CD+DVD]

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/10

<JAN(番号)>5053105180523

<情報>

<キーワード>
ロクセット完全復活宣言! 2012年の最新ライヴと2011-2012年のワールド・ツアーで奇跡の復活を遂げた彼らの姿を追ったドキュメンタリーがCD+DVDで登場!

<内 容>
■ 「The Look」、「Joyride」、「It Must Have Been Love」、「Listen to Your Heart」など、1990年代、世界的なヒットを次々と世に送り出した、スウェーデンの男女デュオ、ロクセット。

■ ABBA以来の衝撃として、世界各国で大きな人気を集めていた彼らは、 80年代後半から90年代の間に19もの全英TOP40ヒット、4つの全米No.1シングル、さらに地元スウェーデンでは、3つのNo.1シングルと、17ものTOP10シングルを記録した。しかし2002年、ヴォーカルのマリーの健康問題により活動を休止。マリーは2000年代の殆どを闘病に費やすことになる。

■ そのロクセットが復活の狼煙を上げたのは、2009年。ステージに戻ってきたマリーを迎え、ロクセットはヨーロッパ・ツアーを行う。

■ そして2011年。実に10年ぶりとなるニューアルバム『CHARM SCHOOL』を引っ提げ、彼らは2011-2012年に渡って本格的なワールド・ツアーを行うのだった。

■ 本CD+DVD作品には、その46か国で計150万人もの観客を集めた“カムバック・ワールド・ツアー”の模様を収録。2012年の南米ツアーからブラジルのクリチバ、アルゼンチンのコルドバ、そしてチリのサンチャゴで行われたコンサートを収録した2時間にも亘るライヴ映像と、そのカムバック・ツアーでの彼らの姿をバックステージ、ツアーバス、空港まで追いかけた1時間のドキュメンタリー「It All Begins Where It Ends」がDVDに。そしてCDには、2012年5月5日に行われたチリはサンチャゴのCaupolicanで行われたライヴの音源が収められている。

■ ロクセットにとっては、1995年の『THE JOHANNESBURG CONCERT』以来となる映像作品。「Sleeping In My Car」、「It Must Have Been Love」、「Joyride」、「The Look」、「Listen To Your Heart」など、誰もが一緒に口ずさめる大ヒット曲も勿論、映像・音源ともに収録!病魔との闘いに勝ち、見事劇的な復活を遂げたロクセットが全てここに!



<同時発売情報>
●上記アルバムのCD+BLU-RAY盤も同時発売。(5053105184125)

LAURA PAUSINI/20 THE GREATEST HITS [ITALIAN VERSION]

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>5053105943722

<情報>

<キーワード>
私の20年を彩る曲と私の未来を照らす曲--。世界で最も有名なイタリアの歌姫、ラウラ・パウジーニが世界のファンに向けて贈る、豪華ゲスト満載のグレイテスト・ヒッツ・アルバム。カイリー・ミノーグとコラボした新曲「LIMPIDO」収録!

<内容>
■ イタリアを代表するディーヴァとして、本国のみならず、ヨーロッパ、そしてアメリカまで、世界中で愛されているラウラ・パウジーニ。
■ 今年デビュー20周年を迎えた彼女。その記念すべき年を祝う、豪華なグレイテスト・ヒッツ・アルバムが登場!

■ 収録されているのは、彼女のキャリアを彩るヒット曲の数々。1993年のデビュー曲であり、サンレモ音楽祭新人部門で優勝した際に歌った曲でもある「La solitudine(孤独を抱きしめて)」をはじめ、初の英語詞アルバム『From The Inside』からのヒット・シングル「Surrender」、更にグラミー賞を獲得したアルバム『Escucha』からは「Vivimi / Viveme」とマドンナが提供した「Mi Abbandono a te」などが一つに収められている。

■ しかも、リマスターされたもの、2013年版ニュー・ヴァージョンのもの、更にライヴ・ヴァージョンや、豪華ゲストを迎えたものまで・・・ただオリジナルのスタジオ・ヴァージョンの寄せ集めで終わっていないところが、このアルバムの豪華なところ。そしてプロデュースはラウラ本人が手掛けている。

■ 記念すべきデビュー曲「La Solitudine」にエンニオ・モリコーネを迎えたニュー・ヴァージョン。「Non C'E / Se Fue」はマーク・アンソニー、「Vivimi / Viveme」はアレハンドロ・サンスとの共演ニュー・ヴァージョンを収録!

■ そしてマイケル・ブーブレとライヴで共演した「You'll Never Find Another Love Like Mine」や、レイ・チャールズとの「Surrender To Love」、アンドレア・ボチェリとの「Dare To Live(Vivre)」、ジェイムス・ブラントとの「Primavera In Anticipio (it is my song)」や、シャルル・アズナーブルとの「Paris Au Mois D'aout」など、彼女がこれまで行ってきた様々なコラボレーションや、ロイヤル・アルバート・ホールでの「Restain In Ascolto Escuchaantento」、ニューヨークのリンカーン・センターでの「Un' Emergenza D'Amore」などのライヴ・ヴァージョンも収録。

■ 注目すべきは、カイリー・ミノーグとコラボした新曲「LIMPIDO」!本作には、この曲を含め4曲の新曲が収録されている。
■ 世界で最も有名なイタリアの歌姫の20周年記念を祝うに相応しい、豪華2枚組グレイテスト・ヒッツ・アルバムがここに!


RED HOT CHILI PEPPERS/I'M BESIDE YOU [2LP LIMITED VINYL]

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>0093624940951

<情報>

<キーワード>
「I'M WITH YOU」から「I'M BESIDE YOU」へ。 RHCPが2012年8月から1年に渡って行った怒涛のシングル連続シリーズ「I'M WITH YOU B SIDE」が限定盤2枚組アナログ・レコードとして1つに集結!

<内容>
■ RHCPが2012年8月から1年に渡って行った怒涛のシングル連続シリーズ「I'M WITH YOU B SIDE」。
最新スタジオ・アルバム『I'M WITH YOU』のセッション中にレコーディングされた未発表曲をほぼ1年かけて配信及び限定7インチ・アナログ・シングルで連続リリースしていくという、正に前代未聞の企画でした。

■ そのシングル企画でリリースされた17曲が、2枚組アナログLPレコードとしてリリース決定!!
『I'M BESIDE YOU』と名付けられたこちらの完全限定盤アナログ・レコード、ゲートフォールド仕様のジャケットに、2枚の120グラム・アナログLPレコードが収められているもの。しかもファンに嬉しいのは、ジャケットにナンバリングが施される予定になっているほか、歌詞カードも封入予定!

■ 配信や7インチ・シングルで既に手に入れているファンも、またそうでないファンも、要チェックのアイテムです!


CONNAN MOCKASIN/CARAMEL

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/03

<番号(JAN)>0825646368150

http://www.youtube.com/user/CONNANMOCKASIN

<キーワード>
英国メディアが大注目! 最先端を行くアーティストをも唸らせた、21世紀の音楽的ボヘミアン、コナン・モカシン。一度聴けば誰もが魅了されるサイケデリックでソウルフルなミステリアス・ポップ・ワールドにようこそ。

<内容>
■ NME、ザ・ガーディアン、Qオンライン、ラフ・トレード、デイズド・アンド・コンフューズド・デジタルなど英国のメディアが大注目!レディオヘッド、MGMT、グリズリー・ベアなども絶賛した、ニュージーランド出身、今は英国を拠点とするソフト・サイケ・シンガー・ソングライター、コナン・モカシン。

■ 2011年、エロール・アルカンのPhantasyレーベルからファースト・アルバム『FOREVER DOLPHIN LOVE』をリリース。母親に勧められたから、という理由で制作されたこのアルバムは、レディオヘッド、グリズリー・ベア、ジャンゴ・ジャンゴ、ホラーズなどから絶賛され、そのソフト・サイケ・サウンドに英国をはじめとする米欧各国のメディアから高評価のレビューを得る。レディオヘッドのオーストラリア・ツアーのサポートを務め、さらに昨年はシャルロット・ゲンズブールのライヴ・バンドとしてツアーに同行していた彼が、遂にセカンド・アルバムをリリース!

■『CARAMEL』と名付けられたこのセカンド・アルバム。この言葉の持つ響きが気に入った、という理由から生まれたこの作品は、コナン曰く、ある種のコンセプト・アルバムだという。「(前作の)イルカが出ていくところから始まるんだけど、そのイルカを心底愛していたボス(男)は嘆き悲しんでいる。そこから次のアルバムが始まって、やっと男の気持ちは上向きになる・・・それからカーレースと衝突事故が起きて・・・」と本人は「この作品はアルバムであること自体がコンセプト」なのだと説明する。一般人にはシュールにも思えるこの世界観こそ、コナンが英CLASH MUSICが評することろの「これぞ真の内なる世界の宇宙飛行士」たる部分なのだろう。

■ 前作はソフト・サイケデリックなサウンドだったが、今作には、そこにソウルやファンクの要素も加わり、ケビン・エアーズやシド・バレットなサイケデリックさにスクリッティ・ポリティのソウルフルな部分を足した様な、まるでプリンスがカンタベリー・ミュージックに挑戦したようなミステリアスなサウンドとなっている。しかもアルバムのかなりの部分を、東京のホテルの一室でレコーディングされたという。その名残を「It’s Your Body (Part Five)」や、所々に聞こえる日本語から聴くことが出来る。

■ 既にこの新作『CARAMEL』を英メディアも絶賛!MOJO誌は「多才の所業」と4つ星レビューで取り上げ、サンデー・タイムズ紙のカルチャー面では「ああ、何とワンダフル」と、そしてMIXMAG誌では「説明を拒むサイケデリック・ポップ」と評され、UNCUT誌でも「太陽にやられたエクゾティカ」とレビューで4つ星を獲得している。

■ ニュージーランドで生まれ育ち、英国を拠点にし、ニュー・アルバムを東京でレコーディングした音楽的ボヘミアン、コナン・モカシン。早耳を自負するなら、このアーティストはマストで押さえるべき!

【バイオ】
ニュージーランド北部のテ・ワンガで生まれ育ったコナン・タント・ホスフォードがギターを手にしたきっかけは父親が聴いていたジミ・ヘンドリックスだったという。一時は取りつかれたように弾いていたという彼だったが、高校時代は音楽から離れ、溶接機を使ってものを作ったり、サーフィンをして過ごしていた。その彼が再び音楽に取り組むようになったのは、高校を卒業してから。コナン・アンド・ザ・モカシンズというバンドを結成した彼は2006年、運を試にロンドンへと渡る。しかし、いくつかのレーベルから興味を持たれたものの、「好きにやらせてくれると言ったのにすぐに口を出してくる」レーベルのやりかたに失望し、彼は単身、ニュージーランドに戻ってしまう。
二度と音楽はやらないと一旦は決めたコナンだったが、母の勧めでレコードを1枚だけ作ることにした。コナン・モカシンの名で2010年に自主制作したそのアルバム『PLEASE TURN ME INTO THAT SNAT』は、エロール・アルカンの耳にとまり、その結果、2011年に彼のPhantasy Soundレーベルからの第一弾リリースとして『FOREVER DOLPHIN LOVE』というタイトルで再発売された。
『FOREVER DOLPHIN LOVE』は、NMEをはじめとする英国のメディア、そしてレディオヘッドやホラーズなどのアーティストから大絶賛を集め、またコナンと彼のバンドのライヴ・パフォーマンスも大きな注目を集める。また、シャルロット・ゲンズブールのアルバム『STAGE WHISPER』に楽曲「Out Of Touch」を提供したことをきっかけに、彼女のバックバンドとして、2012年、コナンとバンドはツアーに同行。さらに同年、レディオヘッドのオーストラリア/ニュージーランド・ツアーのサポートも務めている。


NEIL YOUNG/LIVE AT THE CELLAR DOOR

2013-11-20 | Rock&Pops
<発売日>2013/12/10

<JAN(番号)>0093624943457

<情報>

<キーワード>
ロック・シーンにおける孤高のレジェンド:ニール・ヤングによる、ライヴ・アーカイヴ・シリーズ第6弾! 今回はファンの間でも噂に上っていた、1970年11月から12月にかけて行われたCELLAR DOORでのライヴ音源を収録!

<内 容>
★ ニール・ヤングが自身のアーカイヴから過去のライヴ音源をリリースするシリーズ:ライヴ・アーカイヴ・シリーズ(Neil Young Archives Performance Series、略してNYAPS)の最新作、『Live at the Cellar Door』が遂に発表! 

★ 膨大な数のアーカイヴ音源をリリースし続けるこのシリーズの最新作として選ばれたのは、1970年11月30日から12月2日の間に行われた、ワシントンDCにある「セラー・ドア」でのソロ・ライヴ音源。今やクラシックであり、ニールの人気を決定づけた彼の3枚目の作品『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』発売直前のライヴ音源を収録した、貴重な音源なのだ(コアなファンの間では既にこの「セラー・ドア」のライヴ音源の存在がささやかれており、まさに待望の正式音源での発表となります)。

★ 間違いなくニール・ファンにとって特別な宝物となる、あの名曲「シナモン・ガール」をピアノで披露するレアなライヴ音源や、このライヴの直後に発売するアルバム『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』に収録されている5曲のライヴ音源(「テル・ミー・ホワイ」「オンリー・ラヴ」「バーズ」「ブリング・ユー・ダウン」「アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ」)、バッファロー・スプリングフィールド時代の楽曲をソロ・パフォーマンスで披露した音源(「アイ・アム・ア・チャイルド」「エクスペクティング・トゥ・フライ」「僕のそばに居ておくれ」)、そしてこのライヴから2年後に発表となった名作『ハーヴェスト』に収録されている「オールド・マン」の初期ヴァージョンのライヴ音源など、魅力的な音源をぎっしりと詰め込んだ、ユニークな輝きを放つ全13曲を収録。

★ その生き様すら崇拝の対象になる孤高の存在感を放つ彼の、今までの歩みを振り返る意味でも重要なシリーズとなっているこのライヴ・アーカイヴ・シリーズ。VOLUME 2と位置付けられている1970年3月のライヴ音源を収録した『ライヴ・アット・ザ・フィルモア・イースト』と、1971年1月のライヴ音源を収録した、VOLUME 3と位置付けられている『ライヴ・アット・マアセイ・ホール1971』、その間となる1970年11月~12月のライヴ音源を収録した今作は、VOLUME 2.5として位置付けられているのも、コレクターにはたまらない事実となるだろう。果たしてどこまでこのアーカイヴ・シリーズが続くのか、その期待を募らせながら、この貴重な音源ばかりを収録した最新アーカイヴ音源を楽しもうではないか。



<同時発売情報>
●上記アルバムの180グラム重量アナログ盤も同時発売!!(0093624943464)

B.o.B/UNDERGROUND LUXURY

2013-11-20 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2013/12/17

<番号(JAN)>0075678683732

http://www.youtube.com/user/bobatl

<キーワード>
“ヒップホップの未来を担うライジング・スター” B.o.B(ビー・オー・ビー)、第三幕 開演―。 全米スマッシュ・ヒット「Headband (feat. 2Chainz)」収録!!


<内容>
■ 子供の頃は、何も持っていなかった。何も与えられなかった。だから、見つけたものを豪華に見せてたのさ。
--ボビー・レイ 

■ 2010年の1stアルバムが全米初登場1位を記録、ブルーノ・マーズと共演した全米No.1「ナッシン・オン・ユー」、エミネム&パラモアのヘイリーを迎えた全米No.2「エアプレインズ」などクロスオーバー・ヒットを放ちシーン最大の衝撃新人として世界を席巻したB.o.B。2012年の2ndアルバムからもテイラー・スウィフト「ボース・オブ・アス」、ニッキー・ミナージュと共演した「アウト・オブ・マインド」など衝撃ヒットを連発する彼が、いよいよ3rdアルバムをドロップ!

■ 既にアルバムからは、今を時めく客演王子、2Chainzをフィーチャーした「Headband」が全米でスマッシュヒット!この他T.I.とJuicy Jもフィーチャーした「We Still In This Bitch」やFutureをフィーチャーした「Ready」も収録予定!!

■ ヒップホップの未来を担うライジング・スターが示す新たなるスタンダード『アンダーグラウンド・ラグジュアリー』が遂に明らかとなる!

(バイオ)
B.o.B.(別名:ボビー・レイ)はアトランタ東部の町ディケーター出身。18歳の時(2006年)にT.I.が経営するクラブ「Crucial」でのライヴが話題となり、人気プロデューサー=ジム・ジョンシンが設立したレベル・ロックを通じてAtlanticと契約。その後T.I.率いるグランド・ハッスルもプロジェクトに参画し異例の3社体制となる。
2007年にシングル「Haterz Everywhere」を、2008年にシングル「I'll Be In The Sky」を発表。2008年末には雑誌「Vibe」「XXL Magazine」で表紙を飾る。2010年、当時まだ無名だったブルーノ・マーズが参加したシングル「ナッシン・オン・ユー」を発表すると全米1位となり、共に大ブレイクするきっかけに。
その後第1弾アルバム『アドベンチャーズ・オブ・ボビー・レイ』も全米1位を獲得。パラモアのヘイリーが参加した2ndシングル「エアプレインズ」(別バージョンではエミネムも参加!)が全米2位、リヴァース・クオモ(ウィーザー)が参加した3rdシングル「マジック」も全米TOP10入りし大ブレイクを果たす。2011年2月に行われた第53回グラミー賞では「最優秀レコード賞」を含む計5部門にノミネート。その後もジェシー・J「プライス・タグ」やケイティ・ペリー「ワン・ザット・ゴット・アウェイ」のリミックスに客演。ギターやピアノで弾き語り、ヒップホップ/R&B/ファンク/ロックを自在に横断する独自の音楽性と従来のヒップホップ・イメージを刷新するファッションでシーンに衝撃を与えた彼は、ヒップホップの未来を担う新世代スターとして世界中から注目されている。


Asgeir/In the Silence

2013-11-07 | Rock&Pops
<発売日>2014/1/28

<JAN(番号)>5016958164324

<情報> http://youtu.be/D-dHIkF_lO4


<キーワード>
アイスランドから奇跡の歌声を持つ天才シンガー=ASGEIR(アウスゲイル)、デビュー!

<内 容>
●2014年2月開催Hostess Club Weekenderの出演が決定!
●アイスランド史上最速で売れたデビュー・アルバム!
●アイスランドのグラミー賞、アイスランド音楽賞主要2部門(「最優秀アルバム賞」、「新人賞」)を含む全4部門受賞!
●ノルディック・ミュージック・プライズ2012(北欧版英マーキュリー・プライズ)「最優秀アルバム賞」ノミネート
●アイスランドの全人口の10人に1人が彼のアルバムを所有!
●早くもシングル「King And Cross」 が日本国内のラジオ・オンエア・チャート上位ランクイン!アイスランドから奇跡の歌声を持つ21歳の天才シンガーソングライター、Asgeir(アウスゲイル)が世界デビュー!2012年9月にリリースしたアイスランド・デビュー・アルバム『Dyrd í dauðathogn』たった1枚で、20歳という若さで一晩にして一躍国内音楽界のスターに上り詰めたアウスゲイル。アイスランド史上最速で売れた国内アーティストによるデビュー・アルバムとなった他、アイスランドのグラミー賞、アイスランド音楽賞主要2部門(「最優秀アルバム賞」、「新人賞」)を含む全4部門受賞など数々の国内記録を更新。現在ではアイスランドの全人口の「10人に1人が彼のアルバムを所有している」という程、ビッグ・セールスとなっている。本作はそのデビュー作を英語詞で歌った世界デビュー・アルバム(※英詞は米SSWジョン・グラントが担当)!同郷シガー・ロスの壮大なスケール感、ボン・イヴェールの美しいヴォーカル・ハーモニー、トム・ヨークのエレクトロニクス、マムフォード&サンズの高揚感が1枚に詰まった、弱冠21歳の天才シンガーソングライターによる今年最大級のデビュー・アルバム!14年2月にはHostess Club Weekenderで初来日が決定!

<同時発売情報>
●上記アルバムのアナログ盤も同時発売。(5016958164461)

O.S.T./The Sound of Music -Music from the NBCTelevision Event

2013-11-07 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>12/3

<番号(JAN)>0888837981422

<情報>

<キーワード>
グラミー6度受賞の歌姫キャリー・アンダーウッドがマリア役に挑む、テレビ版『サウンド・オブ・ミュージック』のサウンド・トラック

<内容>
今年12月5日に全米ネットワークNBCで3時間にわたり生ライヴ放送されるミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』。今回はマリア役に6度のグラミー受賞を誇るキャリー・アンダーウッドを、トラップ大佐にイケメン人気俳優スティーヴン・モイヤー(トゥルー・ブラッド)を起用という豪華キャストで鳴り物入りの内容となっており、全米で約2000万人が試聴すると予想されている。今作はその中で歌唱される曲を予めレコーディングしたもので、もちろん生放送で歌われるものと同様の内容。オリジナルの『サウンド・オブ・ミュージック』でもおなじみの楽曲が並んでおり、「The Sound of Music」「My Favorite Things」「Do-Re-Mi」「Edelweiss」といった要所要所でキャリー・アンダーウッドも登場する。『サウンド・オブ・ミュージック』の新たなスタンダードになり得る、注目作だ。

O.S.T./12 Years A Slave

2013-11-07 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>2013/11/19

<番号(JAN)>0888430085725

http://smarturl.it/RollJordanRollSC

<キーワード>
ジョン・レジェンド、アリシア・キーズ、アラバマ・シェイクス、ゲイリー・クラーク・ジュニア、ローラ・マヴーラ等が集結!話題の映画『12 Years A Slave』にインスパイアされた豪華新録16曲をコンパイル!

<内容>
来春日本公開予定映画『12 YEARS A SLAVE』は、ニューヨーク州北部出身の自由の身であった黒人のソロモン・ノーサップが、南北戦争前のアメリカで、誘拐され奴隷として売り飛ばされてから、自由を取り戻すまでの12年を描いた実話に基づいた物語。虐待を経験しながらも自らの尊厳を保とうと苦しむ12年の中で、カナダ人の奴隷制度廃止論者に出会い、希望と共に自由を手にするストーリーだ。スティーヴ・マックイーン監督、ブラッド・ピットがプロデュースということでも注目を浴びている。このアルバムは、ジョン・レジェンドをエグゼクティヴ・プロデューサーに、そしてジョン・レジェンドをはじめとする映画に強く共鳴したアーティストが集結して、映画にインスパイアされた曲を提供しあって完成したコンピレーション。アーティストのラインナップは、ジョン・レジェンド、アリシア・キーズ、アラバマ・シェイクス、ゲイリー・クラーク・ジュニア、ローラ・マヴーラ、クリス・コーネル feat. ジョイ・ウィリアムズ、コディ・チェスナット・・・と豪華だ。そして収録曲いずれも、この作品のために録音された新録音源。巨匠ハンス・ジマーがこの作品のために書き下ろしたオリジナル・スコアもジョン・レジェンドによって選曲されている。ジョン・レジェンドは著名な黒人霊歌「Roll Jordan Roll」をソウルフルなアカペラで、アラバマ・シェイクスはマックス・ローチの「Driva Man」を、ローラ・マヴーラはニーナ・シモン等の歌唱で知られる「Little Girl Blue」をカバーで聴かせ、一方でアリシア・キーズやコディ・チェスナット等はオリジナル曲を書き下ろしている。“自由”という大きなテーマのもとに賛同したトップ・アーティストによる共演が、存分に楽しめる内容だ。

Richard & Adam/The Christmas Album

2013-11-07 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2013/12/3

<番号(JAN)>0888837954723

<情報>

<キーワード>
デビュー・アルバム『The Impossible Dream』でUK1位!ブリテンズ・ガット・タレントから誕生した兄弟デュオ“リチャード&アダム”が贈るクリスマス・アルバム

<内容>
リチャード&アダム・ジョンソン兄弟によるデュオ、“リチャード&アダム”。今年2013年放送のUKの人気オーディション番組『ブリテンズ・ガット・タレント』で3位に入賞した。オーディションで入賞後今年7月に本国UKでリリースされたデビュー・アルバム『he Impossible Dream』は8/10付けUKチャートにて、Jay-Zやロッド・スチュワート、X-Factor出身の新人・ジャーメイン・ダグラス等をおさえて1位を獲得。UKでの人気の高さを見せつけた。クラシカル・クロス・オーヴァーの新星として注目を浴びる彼等。鉄壁の相性ともいえるクリスマス・ソングを、2人の伸びやかな歌声で披露している。

Jake Owen/Days of Gold

2013-11-07 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2013/12/3

<番号(JAN)>0888837534123

http://www.youtube.com/watch?v=0ggKe409_F4

<キーワード>
カントリー界の若き旗手 ジェイク・オーウェンの4thアルバム

<内容>
現在32歳のジェイク・オーウェンは、肩まで伸びた髪に、カジュアルなTシャツの着こなしといった爽やかなルックス、フロリダ生まれ/学生時代まではプロゴルファー志望だったというユニークな経歴などで知られる、次代のカントリーを担う有望株の一人。まさに“次世代カントリー歌手”というそれらのプロフィールの一方、音楽的には美しいバリトン・ボイスで正統派カントリー・ミュージックを継承する彼は、ケニー・チェズニー、デヴィッド・ペイズリー、キャリー・アンダーウッド、キース・アーバン等とのツアー等で着実にその人気と実力を証明してきた。2011年に発表された3rdアルバム『Barefoot Blue Jean Night』以来となる今作だが、シングル「Days of Gold」が彼のキャリアの中でも最速でTop20ヒットとなっており、期待は高まるところ。前作からもプラチナ・セールスを記録したシングル1曲、ゴールド・セールスを記録したシングル2曲を出しており、今作でも彼ならではのキャッチーなカントリーがめいっぱい楽しめそうだ。