輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

KWABS /LOVE+WAR

2015-09-03 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2015/9/18

<JAN(規格番号)>0825646153213

<内 容>
人生の喜びと悲しみを深みのあるソウルフル・ヴォイスにのせて。 BBC SOUND OF 2015にも選出された“告白”型ソウル・アーティスト、KWABS、待望のデビュー・アルバム完成!全英ヒット「WALK」、「PRAY FOR LOVE」、「WRONG OR RIGHT」収録!

■  英国音楽シーンで次来る新人アーティストを予測するバロメーター、BBC SOUND OF 2015、そしてMTV’s Brand New For‘2014’Nomineesにも選出された、サウス・ロンドン出身の男性シンガー・ソングライター、KWABS(クワブス)。

■ 昨年、「Wrong Or Right」、「Pray For Love」、そして「Walk」と3枚のEPを次々とリリース。繊細な軽さから、深みのあるヴォーカル、そしてキャッチ―なフックのあるポップ・チューンまで、これらのEPは、待望の新作の多面性を予感させてきたが、その中でも「Walk」は、ヨーロッパで大ヒットとなり、ドイツでNo.1したほかゴールド・ディスクにも認定され、ノルウェーではプラチナ・ディスクを獲得している。

■ 「Walk」は後に、全米で話題のラッパー、Fetty Wapをフィーチャーしたヴァージョンもリリース。また新たな形での話題を呼んでいる。

■ ガーナ系のルーツを持つKWABSは、音楽の先生の指導により National Youth Jazz Orchestra.に参加し、奨学金を得て、ロイヤル・アカデミーでJAZZを学ぶ。そして2011年には才能ある若いミュージシャンを発掘するTV番組、「Goldie's Band: By Royal Appointment」に出演、その結果ハリー王子の前でパフォーマンスする機会を得る。その後、コリーヌ・ベイリー・レイやジェイムス・ブレイクのカヴァーをYouTubeにUPし、それらの評判が口コミで広まり、レコード契約を手にする。

■ 様々な経験をしてきたKWABSの音楽的影響もまた、“いろいろなものがごちゃ混ぜ”になっているという。それを説明する度、彼は人が自分を“耳馴染みのないものだから、どのジャンルにくくったらいいのか迷っている”のを見てきたという。そうした反応を受け、彼はしばしば「もっと分かりやすいものを作るべきか?」と自問することがあったそう。

■ そんな彼のサウンドは、ニュー・ジャック・スイング風な「Make You Mine」もあれば、荘厳なまでのゴスペル・コーラスが響き渡る「Love+War」もあり、またパーカッションの効いたダンスフロア・チューンに、80s風ディスコ・サウンドを取り込んだ「Fight For Love」まで実に多彩。また長年コラボレートしてきたDave Okumu (The Invisible / Jesse Ware他)とプロデュースした「Layback」なども収録されている。

■ そのサウンドの中でも、アルバムのテーマになっているのではないかと思えるほど際立っているのが、ゴージャスなヴォーカル・プロダクションである。これは彼の豊かなバリトン・ヴォイスに負うところも多いが、例えば「Walk」のアウトロなどは36層ものバッキング・ヴォーカルを重ねているという。「自分のアイデンティティを込めるために、ヴォーカルのレコーディングには時間をかけているんだ。時には、求めていたサウンドを形にするまで、14-15時間もスタジオに籠ることだってある。でもそれが楽しいんだ」

■ そして歌詞の部分では、自分の体験に基づいているものも多いという。例えば、「Father Figure」といった曲は、KWABSの子供時代に欠けていた“親的存在”の代わりとなってくれた”保護者”や”指導者”的存在を思い浮かべて作ったそうだが、その曲を友人に聞かせてみたところ、温かな曲調だったにも関わらず、大泣きだったそう。「そうしたリアクションを目の当たりにしちゃうと、無視できないよね」とKWABSはコメントしている。

■ ポップスかソウルか、それともエレクトロなのか―― 一つのジャンルにカテゴライズするのが難しいKWABSのサウンドだが、敢えて表現するなら“告白型ソウル”という言葉がしっくりくるかも知れない。そんな自身の音楽について、KWABSはこう語っている。「曲には自分なりに共感したり、思い入れを持ちたいと思っているけど、それ以上に自分にとって大きなことであり、重要なのは、聴く人が俺の曲を聴いて、そこに俺のだけでなく、その人自身のストーリーを重ね合わせてくれることなんだ」

■ ライヴ・パフォーマーとしても、Rosklide、モントルー・ジャズ・フェスティヴァル、Latitude等のフェスティヴァルに出演したほか、7月にはロンドンのサマーセット・ハウスでの公演を大成功させている。サム・スミスのファルセット・ヴォイスが人を泣かせるのであれば、KWABSのディープなソウルフル・ヴォイスに、人は己の喜怒哀楽を重ね、心動かされるのである。

https://www.youtube.com/user/kwabsmusic