goo blog サービス終了のお知らせ 

Iwaoのタルムード 事実は小説より奇なり

日々の体験の中に真実を学ぶ すべてノンフィクションです

 

必ず周囲の共感と納得を得ることが出来る5つの行動指針

2018-06-26 17:03:30 | 経営

1 原因を内に求めるか外に求めるか。
 
2 相手中心なのか自分中心なのか。
 
3 本質論か方法論か。
 
4 全体観なのか部分観なのか。
 
5 原因優先主義か結果優先主義か。



1 原因を内に求めるか外に求めるか 


 ◆ポイント

① 自分に起こったマイナス現象を人のせいにしない。

② これから自分をどのように変えていくのかを考えて実行する事。

③ 五つのものさしの中で最も大切なものさしである。



2 相手中心なのか自分中心なのか 


    
◆ ポイント

① 相手の喜ぶ事を考えて行動する。

② 道理を無視して相手のわがままを聞くことではなく、相手が良くなる事を考え実践する。

③ 相手との共通目的(お互いに良くなる事)の存在を確認することが大事。

3 本質論か方法論か 


  方法論は「どのようにする」との「現象・行動の選択」であり、
  本質論は「何のために」との「人間の思いと目的」の事である。


 
◆ ポイント

① 上(現象)を見て下(本質)を探ることが大事。

② 自分の持つ相手への感情と考えが原因で、相手への態度として
表われる。

③ 本質を見抜けば手段の選択に迷わなくなる。

④ 打つ手段が当たるので楽になる。

⑤ 方法論に確信が溢れてくる。

4 全体観なのか部分観なのか 

・全体と部分は明らかに違う



◆ ポイント

① 仲間同士の情報の共有をはかり、全体をつかむ努力をする。

② トップリーダーと報連相を行い、確認を怠らないこと。

③ 全体観(目的感)から見たうえで、各部門の努力項目を考える。




5 原因優先主義か結果優先主義か 


  
★ 過去の事実が原因となって、今日の結果となって表われてる。
★ 未来に結果として表われるのは、今日の原因作りという事実。   


◆ ポイント

① 相手の可能性を信じて励ましていこう。

② 困難な状況も自らの飛躍のチャンスと捉え、希望をもっていこう。

③ 何があっても、全て自分で変えていけると言う確信を持つ。


最後に

     『問題はなくなることはないが、
        五つのものさしを身につけたら、
            問題で悩むことはなくなる。』



     

人のせいにしないで、自分の方から
     
相手のために、相手の喜ぶことを
     
やり方・方法にこだわらず
     
小さなことでもいいから
     
今、出来ることを、どんどん実行していきましょう。