終わりよければ言う事なし・・・・
何を読むとか何を見るとかを決めるときの私が持っている持論です
さらっと最後までストーリーを確認してから、じっくり読むというスタイルが出来上がっている私にとって、
今回30年ぶりに再び嵌ってしまった槇村さとるさんの「イマジン」は
ちょっと今までのお話とは違うなって思った・・・
そのほかの作品は全部好きになったのに・・・
なぜだか最初は分からなかった
『「イマジン」は、好きか嫌いかが、読む人によって、きっぱり分かれる作品だろう。
好きな人は、自分の価値観を揺すぶられ、生き方自体に変化を迫られるほどの影響を受ける。
逆に嫌いという人もいる。説教くさい、という感覚を持つ人もいるようだ。
もちろん、作品中で登場人物が読者にむかって、説教するわけではない。にもかかわらず、「説教くさい」と感じるのは、
自分でも「あぁ、このままじゃダメかなぁ」「自分のこの部分って、変えたほうがいいのだろうなぁ」と不安に思っているところを、見事に突かれるからだろう。
言いかえれば、楽しいとお話を読んで、「あぁ面白かった!」とパタンと
本を閉じて忘れてしまう事ができない、そんな「パワー」がある作品なのだ。
その「パワー」を自己改造できるほど受け止められなければ、「好き」以上の作品になるのだ。』
(これは本の最後に作家・評論家 の岡田斗司夫氏が書かれていたエッセイの一部です。)
最初嫌だなって感じながらもこの作品から目が離せなかった私・・・??かがわからず悶々としていた時にこのエッセイを読みました
「あぁ~~そういう事なんだ!!まさにそのとおりだな」って思った。
「読むのは一度でいいや~~」って思っていた私に又読んでみようと思ってた切っ掛けをくれたエッセイでした
「イマジン」のストーリーはこんな風です。
親子でありながらまったく対照的な考えを持ち、そんな親子の恋愛を通して生き方を変え、以前の自分とは対照的生き方を選んだ二人の女性のお話です。
母親飯島美津子は42歳、一級設計士(建築士だったかな?)で女手一つで有羽を育てたバリバリのキャリアウーマンで自由奔放な考え方をする生き生きした女性です。
娘、有羽は20歳。これまた母親とは反対に自分が何をしたいのか?どうなりたいのか?がはっきりしない、何のスキルもない普通のOLなのです。
そんな二人に恋人が出来きます。
美津子の相手は本能寺俊彦・・TV局のディレクターをやっている8歳年下の男。遊ぶだけのたくさんの女がいる美男子だ。
が・・・付き合っていくうちに美津子の奔放な性格に見せられ、知らず知らずのうちに一生をともにする伴侶になる。
結婚なんて嫌!!、自由に自分の思うように生きたいとそれが自分らしい生き方だと思っていた美津子も紆余曲折はあるものの、俊彦と結婚して一生を共にするという、
普通の生き方を選び、平凡に生きる事こそ自由な事なのだと生き方を変えて成長していく・・・
有羽の相手は仙台から半年の約束で転勤してきた同じ会社の田中洋平・・
ほのぼのとしたキャラクターで仙台に残してきた家族を愛するいい男(キャラ的には私の好みだった)
程なく恋仲になった二人ですが半年たって洋平は仙台に帰らなければならなくなり遠距離恋愛となってしまう。
洋平には東京に転勤になるまで付き合っていた幼なじみの貴子がいた。
遠距離恋愛で思うようにコミニケーションが取れない二人のなかで、貴子が洋平と有羽の中をだんだんと不安定にしていく・・・
思うが侭に振る舞う貴子と自分は何をしたいのか洋平とどうなりたいのか今一はっきりしない有羽・・
これまた対照的な二人の中で揺れ動く洋平・・・
そんな中、思い悩みながら有羽は洋平と別れるという結論をだし自分のやりたいことを見つけて生まれ変わるというお話です。
『この作品は、「恋愛ドラマ」である以上に「寓話」である。
だから、有羽と田中が結ばれるか別れるのか、美津子と本能寺はどうなのかといった、
恋愛ストーリーとしてのハラハラドキドキはストーリーの主題には置かれていない。
登場人物たちは、恋愛も含めて自分がどう生きるべきかを、恋愛をいう事件をきっかけに
とことん考え抜き、そして、自分なりに結論を出す。
そして、読者は「なるほど、有羽と美津子の話は終わった。
では、自分はどうなんだろう?」と考えざるをえない。
登場人物のストーリーを喩え話として受け入れて、自分自身に当てはめて考える物語だから
「イマジン」は寓話なのである』 (岡田斗司夫氏のエッセイの一部です)
そうなんだ~~私がこの本を通して感じたことはこういう事だった
槇村さんは深い・・・
たかが漫画されど漫画だったのです
で~~私はどうなの???
美津子のようにキャリアーウーマンでもないし・・有羽のように若くもない・・・
今の生き方を変える考えはないけれど・・・・
有羽のような年ごろにこの作品と出会っていたらこんなに深く読めただろうか?
今のこの年代だからこんな事を考え感じる事が出来るのだろうけれど・・・
有羽のように生きていたら私の人生はどうなっていただろう・・・
もっと違った生き方が出来たのではないかと・・・
もし戻る事が出来たら有羽のようにやってみたかったな~~
最初読んだ時は何をやりたいのか洋平に何を望んでいるか、洋平についていけば幸せになるのに・・・
と思い有羽がもどかしかった。
少しずつすれ違う二人に妹として見てないと言ってた貴子をほっとけない洋平に腹が立った。
なのに・・今は有羽の生き方が羨ましく思えるようになった。
私もこの作品を読んで成長したのかなって思う・・
美津子と有羽の親子関係にも心が打たれた。
何でも言い合える泣いたり、笑ったり、自分のように悲しんだり・・・
素敵的な親子関係にも目を奪われた。
『ママはママの傘を持つ、有羽は有羽の傘を持つ、ふたりはちがう人間だけど縁があって
一緒に生きるのよ』
これが美津子ママの子育ての考え・・・
なかなか出来る事ではないないが出来たら素敵だなって思う
「イマジン」と出あっていろいろ考えた事、自分の思ったことを言葉にして誰かに聞いてもらいたかった。
ここに自分気持ちを書き込む事によって、悶々としていた考えを吐き出し「イマジン」から少し離れられるような気がする(笑)
ブログがあってよかった
『この幸せの感触を
胸にしっかり
抱きしめておこう
腹の底から
笑う笑顔を
覚えておこう
悲しくなったら
苦しくなったら
自分をおとしめそうになったら
思い出す
そして明日
幸せでいる私を
イメージしよう』
作品のラストの言葉です。
私もその意気込みで生きていこうと思った。
何を読むとか何を見るとかを決めるときの私が持っている持論です

さらっと最後までストーリーを確認してから、じっくり読むというスタイルが出来上がっている私にとって、
今回30年ぶりに再び嵌ってしまった槇村さとるさんの「イマジン」は
ちょっと今までのお話とは違うなって思った・・・

そのほかの作品は全部好きになったのに・・・
なぜだか最初は分からなかった

『「イマジン」は、好きか嫌いかが、読む人によって、きっぱり分かれる作品だろう。
好きな人は、自分の価値観を揺すぶられ、生き方自体に変化を迫られるほどの影響を受ける。
逆に嫌いという人もいる。説教くさい、という感覚を持つ人もいるようだ。
もちろん、作品中で登場人物が読者にむかって、説教するわけではない。にもかかわらず、「説教くさい」と感じるのは、
自分でも「あぁ、このままじゃダメかなぁ」「自分のこの部分って、変えたほうがいいのだろうなぁ」と不安に思っているところを、見事に突かれるからだろう。
言いかえれば、楽しいとお話を読んで、「あぁ面白かった!」とパタンと
本を閉じて忘れてしまう事ができない、そんな「パワー」がある作品なのだ。
その「パワー」を自己改造できるほど受け止められなければ、「好き」以上の作品になるのだ。』
(これは本の最後に作家・評論家 の岡田斗司夫氏が書かれていたエッセイの一部です。)
最初嫌だなって感じながらもこの作品から目が離せなかった私・・・??かがわからず悶々としていた時にこのエッセイを読みました

「あぁ~~そういう事なんだ!!まさにそのとおりだな」って思った。
「読むのは一度でいいや~~」って思っていた私に又読んでみようと思ってた切っ掛けをくれたエッセイでした

「イマジン」のストーリーはこんな風です。
親子でありながらまったく対照的な考えを持ち、そんな親子の恋愛を通して生き方を変え、以前の自分とは対照的生き方を選んだ二人の女性のお話です。
母親飯島美津子は42歳、一級設計士(建築士だったかな?)で女手一つで有羽を育てたバリバリのキャリアウーマンで自由奔放な考え方をする生き生きした女性です。
娘、有羽は20歳。これまた母親とは反対に自分が何をしたいのか?どうなりたいのか?がはっきりしない、何のスキルもない普通のOLなのです。
そんな二人に恋人が出来きます。
美津子の相手は本能寺俊彦・・TV局のディレクターをやっている8歳年下の男。遊ぶだけのたくさんの女がいる美男子だ。
が・・・付き合っていくうちに美津子の奔放な性格に見せられ、知らず知らずのうちに一生をともにする伴侶になる。
結婚なんて嫌!!、自由に自分の思うように生きたいとそれが自分らしい生き方だと思っていた美津子も紆余曲折はあるものの、俊彦と結婚して一生を共にするという、
普通の生き方を選び、平凡に生きる事こそ自由な事なのだと生き方を変えて成長していく・・・
有羽の相手は仙台から半年の約束で転勤してきた同じ会社の田中洋平・・
ほのぼのとしたキャラクターで仙台に残してきた家族を愛するいい男(キャラ的には私の好みだった)
程なく恋仲になった二人ですが半年たって洋平は仙台に帰らなければならなくなり遠距離恋愛となってしまう。
洋平には東京に転勤になるまで付き合っていた幼なじみの貴子がいた。
遠距離恋愛で思うようにコミニケーションが取れない二人のなかで、貴子が洋平と有羽の中をだんだんと不安定にしていく・・・
思うが侭に振る舞う貴子と自分は何をしたいのか洋平とどうなりたいのか今一はっきりしない有羽・・
これまた対照的な二人の中で揺れ動く洋平・・・
そんな中、思い悩みながら有羽は洋平と別れるという結論をだし自分のやりたいことを見つけて生まれ変わるというお話です。
『この作品は、「恋愛ドラマ」である以上に「寓話」である。
だから、有羽と田中が結ばれるか別れるのか、美津子と本能寺はどうなのかといった、
恋愛ストーリーとしてのハラハラドキドキはストーリーの主題には置かれていない。
登場人物たちは、恋愛も含めて自分がどう生きるべきかを、恋愛をいう事件をきっかけに
とことん考え抜き、そして、自分なりに結論を出す。
そして、読者は「なるほど、有羽と美津子の話は終わった。
では、自分はどうなんだろう?」と考えざるをえない。
登場人物のストーリーを喩え話として受け入れて、自分自身に当てはめて考える物語だから
「イマジン」は寓話なのである』 (岡田斗司夫氏のエッセイの一部です)
そうなんだ~~私がこの本を通して感じたことはこういう事だった

槇村さんは深い・・・

たかが漫画されど漫画だったのです

で~~私はどうなの???

美津子のようにキャリアーウーマンでもないし・・有羽のように若くもない・・・
今の生き方を変える考えはないけれど・・・・
有羽のような年ごろにこの作品と出会っていたらこんなに深く読めただろうか?
今のこの年代だからこんな事を考え感じる事が出来るのだろうけれど・・・
有羽のように生きていたら私の人生はどうなっていただろう・・・
もっと違った生き方が出来たのではないかと・・・

もし戻る事が出来たら有羽のようにやってみたかったな~~

最初読んだ時は何をやりたいのか洋平に何を望んでいるか、洋平についていけば幸せになるのに・・・
と思い有羽がもどかしかった。
少しずつすれ違う二人に妹として見てないと言ってた貴子をほっとけない洋平に腹が立った。
なのに・・今は有羽の生き方が羨ましく思えるようになった。
私もこの作品を読んで成長したのかなって思う・・

美津子と有羽の親子関係にも心が打たれた。
何でも言い合える泣いたり、笑ったり、自分のように悲しんだり・・・
素敵的な親子関係にも目を奪われた。
『ママはママの傘を持つ、有羽は有羽の傘を持つ、ふたりはちがう人間だけど縁があって
一緒に生きるのよ』
これが美津子ママの子育ての考え・・・
なかなか出来る事ではないないが出来たら素敵だなって思う

「イマジン」と出あっていろいろ考えた事、自分の思ったことを言葉にして誰かに聞いてもらいたかった。
ここに自分気持ちを書き込む事によって、悶々としていた考えを吐き出し「イマジン」から少し離れられるような気がする(笑)
ブログがあってよかった

『この幸せの感触を
胸にしっかり
抱きしめておこう
腹の底から
笑う笑顔を
覚えておこう
悲しくなったら
苦しくなったら
自分をおとしめそうになったら
思い出す
そして明日
幸せでいる私を
イメージしよう』
作品のラストの言葉です。
私もその意気込みで生きていこうと思った。

最初の書き込みをためらってたけど、書いちゃうね。
でも、『イマジン』って知らないの。
ごめん。
母と娘の話っていいなぁ、と思った。
本を読んで生き方を考えるちびちゃんは余裕がある。
最近は仕事以外で本を読むことが少ない。
何をやってるかわからないけど、ということは、何もやってないみたいなんだけど?、読むヒマがないの。
ちびちゃんとは、1日の時間が”ほんとうに”違うような気がする。使い方がヘタなんだね。私はダラダラしてる時間が多いのね。
ところで、今、庭や鉢に少しずつ花が咲き出しています。
何故か、シンビジュームも今年はたくさん花をつけました。
赤いのも
手入れなんてしないのに、”けなげ”な花です。いつもけなげに咲く小さな花を見ると、今度からもっと手と心をかけてあげようと思うんだけど…。
去年からずっとラベンダーが咲いています。今まで何度植えても、いつの間にか消えてたのに。それがとてもうれしい。
なかなかマニアックな書き込みだからコメントはしずらいかもって思いながらそれでもいいやと思って書いたブログでした
自分が感動したこと思ったことを今まではつぶやきのスレがあったからよかったけど・・・
今はここしかないしどうしても思ったことを書き込みたかったの・・・
mondoさんコメント書いてくれてありがとうね^m^
先週まで暖かくって春になったなって感じていたのに今週になったら又寒くなってこうしてPCに向かっていても手がかじかんでくる・・
でももう3月だからもうすぐ花の時期だよね
mondoさんの所も花盛りですね。
クリスマスローズは咲きましたか?
私の所は地植えなのでまだまださきになるな~~
春はいいよね~~どんどん花が咲きますから・・・
昨年までMilky Wayで報告していた紅梅も綺麗に咲いています。
昨年の秋に寄せうえをしていた鉢ものも春になったら綺麗に咲いてくれるでしょう
満開になったら画像乗せようかなって思っています。
取りあえず寒い今週を乗り切りましょう
冬に戻りました。
高知は桜が咲いたって。
早い!
うらやましいね。
ポーさんのとこは暖かくなったんだ。
ちびちゃんのとこの梅の写真、楽しみにしてますね
我家の植木鉢には今、紫や白のクリスマスローズがたくさん咲いています。
クリスマスローズは”春を運んでくる可憐なお使い”みたいで、癒されます。
でも、庭のは、去年植木屋さんが草と一緒にきれいに刈ってしまって、殆どなくなってしまいました。私が手入れしないからしょうがないんだけど、たぶん他の花も無事かどうか。
ちびちゃん、勝手に遊んでます。
また、来ますね。
鉢植え綺麗だろうなって
思いながら想像しています。
私の友だとも大きな鉢植えを咲かせます。
春先は忘れな草を見たり彼女の庭を見に行くのが恒例になっているのですが・・・とても楽しみなの・・・
春はいいよね~~
Milky Wayにかまけて手入れを怠っていた庭仕事にも今年は少しはせいを出そうかと思っています
今ニュースで高知の桜の開花が放送されています。
高知は暖かくていいなって・・・でも流石の高知も今週は寒かったみたいですよ
桜大丈夫だったかなってそれだけが心配です
mondoさん~~遠慮しないでどんどんとここで遊んでください
「たかがまんが、されど漫画・・・」
さすが、ちびちゃん!!漫画でこれだけ語れるとは(笑)
槇村さとるさん、「愛のアランフェス」だったと思うけど・・・は読んだことありますが、イマジンは記憶にありません。
最近少し、というか・・・だいぶ活字離れしています
mondoさん、高知も今週はものすご~~~く寒くて、水曜日は雪も降りました
暖かくなってたので余計寒さがこたえました
あと1週間がやまです
ちびちゃん、早い更新ありがとうね(^_-)-☆
私もリボンだったか?マーガレット だったか?で連載されているのを夢中で読みました
黒川貢と森山亜季美のペアスケートの話ですね。
この二人がまだまだこれからって言う時に恋に落ちてしまい・・
まだまだ未熟な二人がこれではだめになってしまうと思って距離を置こうとする彼・・追いかける彼女が切なくってあの頃の私はドキドキもので発売を待った事を思い出して懐かしかったです
あいにくこの本はレンタルされていなくって懐かしさのあまりアマゾンで古本を買って読みました(笑)
好かったら貸し出しますよ
イマジンは平成になってから書いた作品のようです
。
30年前に書かれた「恋のアランフェス」は懐かしく浸ったけど最近も作品も凄く好いなって思いました
今連載されているのは「リアル・クローズ」でまだ未完成なので読んでないけど・・これも面白そうです
しってますか?槇村さんって韓国のかたと結婚されたそうです。知りあって2週間で電撃結婚されたとか・・今でもラブラブだとどこかに書かれてありました
ポーさん~~最後の一週間何事もなく無事に乗り切ってね
まだまだ寒いけど体に気を付けて・・・
又暇が有ったら立ち寄ってください。
今度も凄くマニアックな更新ですから・・・
イマジン・・・・・以前、確かに何度か読んだ
♪
でも、ごめん、ちびちゃんのように深く考えてなかったと思う
槇村さんの漫画は、私、お話もだけれど、実は絵から入ってるのよね~~
で、このお話・・・・私の勘違いかもしれないけど、昔・・・・ドラマ化されてない?
お母さん役が、黒木瞳さんで、娘が・・・・深田恭子?・・・・う~~~~~~んその辺が、あやふや~~~で、もしかしたら、違うお話だった?
でも、確かキャリアウーマンの母と、どこか、ポワ~~ンとした、お人よしの娘が二人暮し・・・だったような・・・・
漫画大好きの私です♪
なんと、自宅に、今も単行本隠し持ってるのよ^m^
「イタズラナキッス」なんて、全巻持ってるの^m^
ちびちゃん、興味あったら送るよ~~^m^
今日は、ジロヤンのお誕生日です♪金曜日から、長女も帰ってきていて、久しぶりに家族揃って、お祝いです♪
もうすぐ、検診を控えているので、ご馳走も沢山は食べられないけど、今日はビール飲もうかなぁ~
え~~イマジンがドラマ化されたのがあるの
見てみたいような・・でもドラマのイメージが壊れたら嫌だしな~~
どうなんだろう~~明日ツタヤで検索してみます
槇村さんの絵って本当に素敵ですよね。
往年の作家さんのばかりが目に入って最近の又のはちょっと手が出ません
私もどれを読んだかいいのか分からないので最初は絵から見ます。
pemaさんのお勧めの夏君だっけ??も読んでみたいです。
今日はご主人のお誕生日だそうでおめでとうございます
親子4人で乾杯ですね・・でももしかして娘さんのお友達も来てたりしてね・・・(笑)
遊びに来てくれてありがとう♪
又暇があったら立ち寄ってくださいね
イマジン♪気になって調べて見たのよ!
やっぱり、あった~~\(^o^)/
母 黒木瞳 娘 深田恭子 母の彼 阿部寛
娘の彼 中村俊介
私の記憶も、まんざらでもなかったわ~~^m^
良かったかって?
う~~~~~~~ん・・・・・どうだろう
こんど、ツタヤで見てみてね~~
さっきの、う~~~~~~~ん・・・・・どうだろう
の絵が・・・・・・違うのがでました(^_^;)