「東北地方太平洋沖大震災」が起きてから一週間が過ぎました。
この一週間なんだかすご~~く長く感じました。
私の所もすごい横揺れが長く続き暖房を止め外に出ようとしたほどです。
大きな地震を何度も経験している私・・震源地はどこだろう~~これはかなりの地震ではと思いましたが・・・
まさか~~こんなに大きな災害になるとは夢にも思いませんでした。
地震がおきてからすぐに放送された津波の映像を映画のシーンを見るみたいに見ていました。
その時たくさんの方がこの津波に巻き込まれているのも知らずに・・・
それからというものTVから流れる被害の様子・・ただただTVから目が離せない毎日でした。
私はそれまでもまだよそ事のようにその様子をみていたのです。
まさか~この地震が自分の生活にも影響があるとは思っても見ませんでした。
ガソリンの給油制限・・トイレットペーパーやテッシュ・・カップ麺乾麺・電池・レトルト食品などなど一時買占めのためスーパーからなくなりました。
でもそれがなくなっても即私の生活には支障はありませんでしたが・・・
一番困るのは仕事の製品が入荷しなかった事・・メーカーが被災にあったためストップされた事です。
メーカーでも最善の努力で一部復旧しましたがまだまだ制限付きの出荷です。
被災地の事を思えば我慢しなくていただかなければいけない事を重々承知はしているのですがなにせお客様あっての仕事なので理解していただくために毎日大童です。
そんな一週間を過ごした私も少しづつ落ち着きを取り戻しTVをみならが今私に出来ることはなんだろうと思うようになりました。
一人一人が自覚を持ち無駄な買占めはしないようにとか・・
ガソリン節約のために車を動かすのは最小限にするとか・・
電気の節約などなど・・・
出来る事はたくさんあるような気がします。
一人一人の心がけが大きな成果をもたらす事は言うまでもありません。
原発問題も気になりますが今現地で色々やってもらっている様子をTVで見ているとその仕事にかかわっている方の努力には頭が下がります。
私たちが出来る事は過剰反応はしないで行政の支持に従って速やかに行動するってことでしょうか。
今の所何の動きもないしTVの様子をみれば持ちこたえているようですから心配もしていません。
私の住む新潟県は東北(太平洋側)に出るためのルートが何本か走っています。
現地から来る車それから被災地に向かう車がたくさん走っています。
被災地から避難してくる方々を受け入れるために施設を開放したりして受け入れ態勢を整えています。
これからは避難してくる方々もたくさん居られると思いますがこんな時だから日本が一つになって助け合わなくてはならないのではないかって思っています。
こんな酷い災害を乗り越えるために私は今出来る事をやっていく・・・
一日も早く復興できるように日本全体で踏ん張っていく事が大事なのではないかと思います。
中越地震の時のスローガン「がんばろう~~中越」だったかしら・・・
今は 「頑張ろう~~日本」 でしょうね。