goo blog サービス終了のお知らせ 

ジニョンの部屋

ようこそジニョンの部屋へ・・・

ゆっくりとくつろいで下さいね♪
          ちび(=^. .^=)

真夏のような><。・・

2015-05-03 16:08:09 | Weblog

連休に入り真夏のような暑さです。

丹精込めた花たちも思い思いに咲いてくれていますが

日の盛りにはぐったりして可哀想です。

明日からは少し雨模様なので・・・

きっとまた花たちもを天からの恵みをもらって元気になるでしよう。

 

連休もこれと言った予定もなく・・・

花の手入れをしたり韓ドラ観たりしながらすごすつもりです。

(でも半分過ぎちゃいましたが~~)

そうだ~~冬物と夏物の入れ替えしなくちゃ~~と思ってはいるのですが・・・

その点のついては、なかなか腰が上がりません(笑)

昨年の連休にはホームセンター通いをして作った私の作(上)

今年は花を咲かせてくれました。

モンタナ種のクレマチス

本当は白いクレマチスも植えたのですが枯れてしまいました。

反対側は黄色いモッコウバラ

枝を伸ばしいい感じになっていますが花芽が付いていません。

今年は咲かないのかな~~少し心配です。

ちびの花壇も花盛りです。

なんだかごちやごちゃしていますね。

ちびが寂しくないようにと植えたのはいいですがイメージ通りとは言い難い感じです><。・・

この花が終わったら秋まで咲く花を植えるつもりです。

昨年から欲しくって探していた紫陽花 万華鏡

やっと手に入りました。

一応母の日のプレゼントのつもりですが・・・・

一番喜んでいるのは私かも・・・・(笑)

 

 


もう4月に・・・

2015-04-18 14:01:13 | Weblog

気が付けば4月に・・・・

昨年から更新出来ないままなのに遊びに来てくれた

みなさん~~

ありがとう^^

 

春だ~~^^

 花盛りだ~~と言いたいところですが・・

からりと晴れた日が続かずに

気温も上がったり下がったりで花たちも

伸び悩んでいるみたいな気がします。

4月に入って避難していた多肉たちを恐る恐る移動・・・

駄目になったものもあったけど何とか8割くらいは冬越し成功^^

まずまずの出来でした^^

 

残念ながら昨年作ったちびの花壇は雪が早くに積もって

冬越しの苗が全滅

植え替えが遅かった為とすぐに根雪になったせいかなと

落ち込んでいる私に・・・

母が「また苗を買って植えればいいよ~~^^」(いつも前向きな母の言葉です)

そうだね~~と私^^

ホームセンターから調達してきて今はここまで・・・

花盛りまではまだまだ先になりそうですがこれからが楽しみです。

 

桜の花は咲いたけど満開はいつ??みたいな感じで

花がまばらな感じで

綺麗だなと思う前に散り始めています。

全くこんな年は初めてです。

 

最近の韓国ニュース><。・・・

「冬のソナタ2」が作られるって・・・・に

今更~~と反応している私

栄光をもう一度って感じなのかもしれないけど

どんな感じに作るんだろうと観たさ反面がっかりするのも嫌だしな~~と

ともかく複雑

ヨンジュンさんが新しいドラマに出るって話しならいいのですがね~~

無理かもね(笑)

 


台風が~~><。・・・・・

2014-10-13 11:44:48 | Weblog

10月の3連休なにの大型の台風が近づいています。

 

土・日と 台風前の静けさか~~

とてもいい天気で布団を乾したり花を植え替えたりで忙しくすごしました。

自宅の変わり映えしないガーデンも花盛りです。

母の畑の柳葉コスモスも鮮やかな黄色い花を咲かせてくれています。

奥には孔雀草・・・

いつまでもこのままの状態で咲き続けて欲しいのですが・・・

この台風でどうなる事やらです><。・・・

今回の台風は日本を直撃みたいな感じです。

金曜日にいち早く休校を決めた所もあり

備えあれば愁いなしで「なぁんだ~~たいしたことなかったじゃない」と笑い話になればいいです。

 

今まで私の所は被害らしい被害がなかったのでのんびりしていましたが

先回のように吹き返しの風に大切に育て多肉がひっくりかえされないようにこれから非難させます。

 

いまにも雨が降りそうな雲行き・・・

今晩から朝方に一番近くを通過しそうです。

 

今、日本が暴風域に入っているけど、みんなの所は大丈夫でしょうか?

被害に遇われないように祈るだけです。

 


最近は・・・・・^^

2014-08-24 16:14:07 | Weblog

お盆も終わりました。

お盆中・・・・・雨・・・雨・・・あめ・・・でした。

涼しいかと思いきや…ジメジメ・・・ベタベタ・・・で・・・・動くと大汗・・・

夏~~!!!!!って感じが全然しませんでした><。・・・

幸い私の住んでいる所は大きな災害は最近起きていませんが・・・

災害が起きている所もありましたね><。・・・・・・皆さんの所はどうでしたか?

 

休みには少し育てている草花の整理をと思っていたのですがそれもままならずに・・・

軒下から眺めるばかり・・・・長雨が続くと消えてしまうものもあるから~~

心配、きっとそれも全滅かも・・・><。・・・・

 幸い今嵌っている多肉たち軒下だから大丈夫と少し安心しています。

 

今年の春先に多肉の存在を知り、多肉とは何????から始まりました。

多肉の水は10日に一回くらい・・

掛け過ぎるとダメになる。

でも忘れてるとかれてしまう。

夏場は蒸れに注意らしく

冬場は冬眠のために水分は禁物で5度以下になるとダメ・・・

しかも春夏型・夏型・冬型と種類があって見極めるのが難しいい・・・

 いろいろ制約がある。><。・・・

 

でも何故か!今多肉愛好者が増えているらしい

上の条件を知ってるのかどうかはわかりませんが・・・

 手軽に室内でも育てられ水の管理も忙しくないのが人気の理由なのかも・・・

 理由は人それぞれある と思いますが

 

実際に、この目で多肉を見てみようホームセンターいきました。

今まで素通りしていたコーナー

でもそこには有るのは枯れかかった小さな鉢で元気のない物ばかり・・・

ブームは田舎までは来てなかった。

それで終わりにすればいいものを

とことんまでやらなくては気がすまない性格で・・・・・(笑)

ネットで 色々検索

どり着いたのがヤフオク

なぜオクションだったのか今でも分からず・・(笑)

通販のサイトの事は全然頭に浮かばなかった訳で・・・

 はじめてオクションなるものを経験

競り落とした多肉の切り落とし (↓)をゲット^^しました。

 

娘に言わせれば「花も咲かないこんなもの集めてどうするの・・・」と・・・・

言い返す言葉が見つからない・・・・・

ぷくぷくした葉やこぼれた葉から出てくる小さな芽もかわいいし・・・

 

私の周りにはまだまだ多肉を扱っている店が少ない・・・

たくさんの多肉を自分の目で選んで買ってみたいとの願望があり・・・

ネットで知ってから一度は行ってみたい埼玉の黒田園芸店(フローラ)さん

たくさんの多肉を扱っている

スタッフの黒田健太郎さんは有名らしい

彼の書いた著書多肉の本も手に入れて、彼の作る寄せ植えの世界に魅せられています。

たまたま幼馴染が埼玉に住んでいてもしかして近く~~?とメールしたら

近くだから行ってみるとか言ってくれて、いろいろな画像を送ってくれた

画像を見ながら無我夢中で選び、彼女が送る手はずから代金まで払ってくれた。

代金は今度帰るときでいいからと・・・・持つべきは幼馴染・・・

感謝の一言でした。

そんんこんなで春先から集め始めた私の多肉たち・・・です^^

 

今は草花と多肉の共存でこんな風になっている。

 と言いたいところですが><。・・・・・・・・

お盆前の台風で私の多肉が台ごと吹っ飛んでしまった。

気が付いてバラバラになった苗たちを拾って自宅に・・・・

今までの努力が水の泡・・・力が抜けました。

台風なんて新潟には何の影響もないと思っていたのが運の尽き

通過する時少し強い風が吹いたのでした。

少しは中に入れたのですが多肉は大丈夫だろうと軽く見てしました。

何とかここまで修復^^

素敵な寄せ植えを作るにはこの子たちを大きくするしかなく・・・・

成長途中のダメージ…どこまで影響するかわかりません。

 

母い言わせれば手のかかる孫もいないしそんなもので遊んでいると少し呆れ顔><。・・・・

家族の目もあるので大っぴらに通販で買う事もままならないけど・・・(笑)

 

私の多肉への探求心はこれからです^^

 


珍道中^^

2014-07-23 06:19:58 | Weblog

 

北海道が大好きなうちの人

だけど一度も行ったことがないと><。・・・・ TVを見るたびに言う・・・

今度一緒に行こう~~^^と・・・・かなり前から約束していました。

約束倒れにならないようにと心に決め、夫が今年めでたく(笑)還暦を迎えるたのでちょうどいい機会だと・・・

北海道旅行を計画しました^^

 

二人で3泊4日と言はう長い旅行は新婚旅行以来かも・・・・・(笑)

2月の末に旅行社を訪ねコース を決めて何から何までのお膳立て・・・・

面倒くさがりの夫は私にまかせっきりでした><。・・・

 

娘のピンクのコロコロが付いた今どきのカバン(爆)に荷物を詰めている私に・・・

そんなピンクのカバンは俺は持たないぞ~~と言う夫・・・

この方が持たなくていいから断然楽なのにと思う私・・・・・

頑として納得しない夫に仕方なく(後で泣いてもしらないから~~(笑))と手で持つ方に入れ替えました。

 

案の定~~空港に着くやら荷物が重たいと・・・・

そりゃ~~二人分しかも3泊の荷物だからね~~と・・・(爆)

自分が言った手前、文句もほどほどに・・・いざ~~出発と言う時・・・

 

空港のチェックで私はPETを持っていて止められ・・・・・(笑)

夫は財布以外携帯も出してくださいと言われて「携帯も没収なのかと・・・」と焦ったとか・・・

旅行慣れしていないこの夫婦・・・機械類・ライターは感知器の中を通らなければならないことを初めて知った訳で・・・

どおりで前のビジネスマンたちはパソコンやらこまごましたものをトレーに入れていたなと後で理解しました><。・・・

 

すったもんだの挙句私たち夫婦の珍道中は始まりました^^

 

千歳空港までは各自で行き、そこで集合してツアーの始まりとなるのですが・・・

大型観光バスに25人の参加者(なぜ奇数なのかと言うと一人旅らしい女の子がいました・・・今時の女の子って勇気があるなって思いました)で広々ゆったりでした。

空いた席は自由にお使いくださいと言うので私たちは最後まで後部座席を貸切状態でした。

 

一日目小樽観光・・・・

運河と硝子の町

小樽運河は少しの距離が残っているだけ・・・

硝子工芸はどれをとってもきれいでしたが値段も凄かった(笑)

娘に風鈴を買いました。

 一泊目は札幌のホテル

この日は夕食が無いために外食・・・

前もって検索はしていったものの・・・

ススキノの夜は少し怖かった。

ポン引き(今はそう言わないか(笑))のお兄さんたちがずらりと並び異様な光景・・・

御上りさんの私達は店探しに歩きっぱなしでした。

頼りのケータイアプリ【食べログ】は使いこなせない・・・・

ジンギスカンを食べたくて当てにしていた店はすごい行列で・・

最後は旅行社お勧めの居酒屋で落着(早くそうすればよかったと・・・)

二人で飲むのは久しぶりでした☆彡

子供たちとラインのグループ家族で3か所同時の(少しMilky Wayの事思いだしたわ~~)やり取りしながらの楽しい夜でした^^

ライン登録していない変わり者の長男がいないのはさみしかったけど

><。。。・・・・

出発前に3人連名で餞別をもらった・・・

思いがけない金額に驚き\(◎o◎)/!

お礼にメールしたら、普段はそっけない長男が「全額負担できればよかったのですが・・・・たまには親孝行させてください」

との返信に涙が出ました。

子供たちありがとう^^このご祝儀袋は私の一生の宝にします

><。。。・・・・・・

居酒屋(ちょっとお高い居酒屋でした><。・・・)の食事もお酒も楽しんで札幌の夜はふけました^^

 

 二日目

富良野を回って旭川動物園経由の網走まで工程の中で一番バスに乗る距離が長い・・・・

ミーハーの私は北の国からに感化され富良野には一度来たかった・・・

あいにく純たちが撮影した場所には行けなかったけど・・・

富良野の冨田ファームにてラベンダー畑を堪能

見頃はこれからって感じでしたがやっぱり北海道はスケールが違います^^

  スカイラインのCMでおなじみのケンとメリーの木^^

そう言えば昔付き合ってた頃スカイライン乗ってたなって・・・思い出した(爆)

  

お昼は旭川動物園

旅行中最高気温の30度超え・・・・・

どこを歩いても日陰をさがし・・・白熊もぐったりでした。

噂の網走刑務所を車窓からみました。

川一本隔てて町があり一本の橋だけが刑務所と町をぐ唯一の交通路

ここに刑務所が出来たのはこの地域と旭川の交通路を確保するためだったとか・・・

1000人あまりの囚人達の汗水が染み込んだ縦断道路・・・

北海道の発展に貢献したのが囚人のみなさんだったのかも・・・・

過酷な労働で亡くなられた方もたくさんいらしたとか・・・

バスガイドさんの受け売りですが・・・・^^

 

 3日目メインの知床クルーズと木道散歩・・・・霧の摩周湖経由阿寒湖泊まり^^

北海道に行くならここは外せないと唯一の希望の場所【知床】

世界遺産【知床】の景色を堪能

クルーズ最後の見せ場…カムワッカの滝^^

上の滝と下の滝が重なって見られた人はラッキーという事で船長さんがグットタイミングで船を操縦

ばっちりとれた写真です^^

 

 木道散策・・・

ここがTVでよく見る木道か~~と感動^^

まだウグイスも鳴いていてこれから春って感じでした。

 峠を越えたころは靄だらけ…知床は暑いくらいの天気だったのに・・・

案の定「霧の摩周湖」だった><。。。・・・・・

夫曰く・・・霧の摩周湖改名・・・霧の真白湖だそうです。(爆)

阿寒湖に着いた時は小雨が降っていました><。・・・

 

最終日4日目

早朝でしたが希望者だけの阿寒湖ボートでぐるりツアー・・・・

朝早かったため希望者は私たち二人でここでも貸切状態(笑)

浮かぶ小島に毬藻を観察できるところがあって大きな毬藻を見てきました。

一つ一つは糸状の藻が絡み合って球形になるんだそうで・・・

湖には大きな毬藻が生息しているそうです。

だんだんと大きくなるにつれれ亀裂が入り最後には爆発するとか・・・・

でもその後もまた再生して丸くなるそうです(良かった)

 

松山千春さんや鈴木宗男さんの故郷、足寄を通り・・・

最後の見学場所空港近くのノーザンホースパーク

馬が好きなので見どころ満載なのですがなにせ~~飛行機の時間があるため走り走り・・・・

残念><。・・・・

 

なんとかかんとか新潟空港に下り立ち、車で一時間で自宅到着

私たちの旅行は終わりました。

 

 思い出に浸って~~帰ってきてから旅行のパンフレットを初めてみた夫は・・・

このコースも良かったあそこにも行けばよかったと・・・・・

私に何もかも一任だったのに今更遅いわと私・・・・

北海道がTVに出るたびにまた行きたいな~~と話しています。

もう一度行けるならこの旅行での経験をもとにもっと楽しめるかも・・・(笑)

次回は釧路湿原も行きたい!!!

 

道中いろいろあったけど・・・

ぽつりと一言「行けて良かった」と夫・・・その言葉だけで十分でした^^

 

難を言えば二人で撮った写真が集合写真一枚きり・・・・><。・・・・

 

それって・・・・・


古民家

2014-07-10 06:16:34 | Weblog

 私の同僚のご主人が退職されてからご両親が住んでいらした自宅を改装しています。

ご主人の実家は分家にでてから5代目らしく、その頃のままだったとか・・・・

話しには聞いていましたがこんなに本格的な改装だとは思ってもみませんでした。

ご主人がコツコツと通いここまでは完成したそうです。

横の物も縦にしないというようなご主人で(ちょっと言い過ぎ・・・かな(笑))

自分で出来ない所は専門家で頼んだそうですがあとは自分でやられたとか・・・

(その陰には奥さんの手助けもあったと思うけど・・・・)

古い物が好きな方にとってはお宝の山^^

よくぞ~~ここまで古い物が残っていたものだとビックリしました。

 

ここは昔の土間と言った場所で下をコンクリーで固め絨毯を敷いたそうです^^

将来は誰でもが出入り出来てコーヒーでも飲めるようにしたいと言った構想もあるそうで・・・

数年計画の改築だと話してくれました^^

土間はほとんど完成らしいのですが母屋はこれからだと・・・

話しの上手な(こんな気さくな方だとは思ってもいなかったなぁ~~)ご主人が語ってくれた歴史の話しに聞きほれました。

 


やっと完成^ ^

2014-05-31 14:27:30 | Weblog

 ブルーガーデンの彼女の所に行くといつもいつも庭作りに感心してしまう。

今年は空間を上手に使ってクレマチスのからませる棚を上手に作っていたのです^^

地面で足りなくなったら今度は空間利用だなと感心したものです^^

私も何とかしなくちゃといつも刺激をもらって帰ってくるのですが・・・

何せ~~田舎の雑草ぼうぼうの私の庭・・・

広いだけが取り柄なのですが立木やら石ころやら何やらで手の付けようがない・・・

お金をかければ素敵な庭になるのだろうなって思いながら先立つものがなく><。・・

彼女の真似は出来なくても自分の所でやれることをと・・

5月の連休から試行錯誤の毎日・・・

6月を目の前にやっと完成しました^^

クレマチスやらモッコウバラがからんでくれたらいいなと思いながら作りました

 

母にくね結び(固く締まるのに先を引っ張るとするりと抜ける結び方です)と言う結び方を習い・・・

釘を使わずに固定しました。

今年はクレマチスはどこ?って感じですが来年はと期待しながら・・・

 

↓のビオラもそろそろ盛りを過ぎもう選手交代って時期に入りました。

今年もビオラの次はインパチェスと値段は張りますが来年も再利用をと考えサフィニアを植えました^^

 

今年の我が家の騒然とした庭に咲いている花たちです。

真ん中の花は今年の新入りオルヤラです^^

昨年オープンガーデンに行った時庭一面真っ白に咲いていたのはすごく印象があって・・・

コボレタネで増えるとか・・・

ホームセンターで苗を発見で即購入…来年は増えてくれることを楽しみにしています。

下の白と青い花はセントレアと言う矢車菊だそうです^^

花好きの集まりのサイトでUPしていたのを見た時すごく欲しくって探したのがこの苗で・・・

いつも好きな花たちを検索しながらあれも欲しいしこれも欲しいと思いながらポチット出来ずにいたのですが・・・

今回は清水の舞台から飛び降りた気分で初めてネット購入・・・

苗なんてどんな風に送られてくるのかなと思っていたらすごく丁寧に包装され・・・

運送屋さんに「お客様が楽しみに待っているものです丁寧に時間通りに届けてください」

みたいなメッセージを張り付けてありました。

そして届いた花は小さな苗が来るのかなと思っていたらまだまだこれからも楽しめる苗が届き二度ビックリでした^^

送料がかかり少しお高い買い物になりましたがとても満足でした^^

右のランは知り合いのお父さんが咲かせたランです。

お父さんは秋に品評会に出す菊を育てるいる方なのですが

そのほかも季節季節の花たちを育てているベテランなお父さん。

その方も今年の気候は草花の生育の予想が出来ないと嘆いていました。

異常気候で生活にも影響が来ています。

そんなこんなで忙しくしていて毎日はあっという間に過ぎてしまいます^^

 

 


連休は????

2014-05-05 14:18:35 | Weblog

 お久しぶりの更新です^^

みなさんに暖かいコメントをもらいありがとうございます。

怪我の方もリハビリに通いながら順調に良くなっています。

 

みなさん~~連休はどのように過ごしていますか?

私はホームセンターとお友だち(笑)になり・・・

通い詰めていろいろな花の苗を買いあさっています。

連休の初めに・・・久しぶりブルーガーデンの彼女の所に遊びに行ってきました。

今年は3月に(あっ・・・私も転んだんだ頃だわ)霜が降りて忘れな草に被害があったそうで~~

例年より少ないね><。・・・・と・・・

そういえば私の所の桜草もいまいち元気がないなと思っていました。

今年の冬は雪は少なかったけど冷え込んだ日が多かったので冬越しの花たちが可哀想だったな~~

↑  今年のガーデンです^^

新しい仲間入りは鉢植えのクレマチス・・・

これが~~クレマチスなんですよ。

テッセンと言った方が分かりやすいかな~~

彼女が昨年見切り品を買ってきて育てたそうです。

クレマチスと言っても様々な種類があるんだな~~って驚きました。

どうでしょう~~この涼しげな感じは・・・

私も今年は様々な種類のクレマチスを購入しました。

まだまだ小さいのですが今年最初に咲いてくれた我が家のクレマチス

今年の新入りなのでまだまだ小さくて・・・

でも真っ白で綺麗なのよ^^

来年は大きくなったクレマチスたちをご披露出来たらいいなって思っています^^

これは娘が一足早く母の日に・・って買ってくれたモッコウバラ・・・・

一緒に行って私が選んで買ってもらったのですが・・・

その後の買い物で・・・自分で買うより高くついたバラでした(笑)

いつまでたっても娘には弱い母親です^^

ツル咲きなので花が終わったらどこかに絡ませて育てようかなと思っています。

 

今年はこんな風に花のお世話をしながら過ごしています。

 


私の青春^^

2014-01-25 17:14:46 | Weblog

TVで「ザ・タイガース 2013 LIVE in 東京ドーム」の放送を見ました。

みんなそれ相当の年齢になって白髪交じりの髪や貫録ある体系になっていましたが・・・(笑)

でもそれぞれの声は昔のままでした^^

今回の再結成は解散して初めてだとか・・・

いろいろあっての解散だったことでしょうが一人も欠けることがことなく・・・

6人全員の出演でした。

6人って???タイガースは5人組だったはず???

その時の経緯はよく覚えていませんが途中から岸部シローさんがどなたかと変わったのだったかしら・・・

「僕たち、6人でタイガースです」との言ってたことが心に残った。

岸部シローさんは車いす生活らしくメンバーに支えられながら出てこられて

「イエスタディー」を歌われました。

たどたどしい歌声でしたが最後まで歌いメンバーがそばでサポートしていた姿は

同じ時を過ごしたメンバーにしかわからない思いがあったのだろうなとジーンと来ました。

満員の東京ドーム・・・

映し出される会場も私の年代の人たちばかり・・・

みなさん総立ちで思い思いの声援を送っていました。

ひときわ貫録の付いたジュリーが「君だけに・・・君だけに・・・」と振りを付けて歌いだせば・・・・

会場ではだめいき混じりの歓声が飛んでいました。

私もTVを見ながら懐かしくその頃を思い出しました。

GSブームの時は私は中学生

私の青春だったタイガース・・・

今この年になって再結成したタイガースを見られるとは思ってもみませんでした。

一番びっくりしたのは・・・

一緒に見ていた夫がメンバー全員の名前やら愛称を覚えていたこと・・・

私たちは違う場所で同じ時を過ごしていたのだな~~と感動

「私より詳しいわ~~」と夫の違う一面を見た感じがしました^^

 

 

 


雪おろしの雷

2013-11-20 15:27:15 | Weblog

昨日から今季最初の雪下ろしの雷が鳴り・・・・

大雨風の大嵐でした。

まだ紅葉も楽しんでいないのに・・・

銀杏もこの大荒れに黄色いじゅうたんのようになってしまいました。

雪下ろしの雷がなると

また冬到来だあなって感じがします。

また雪との格闘です^^