はなもぎん@38

もうすぐ開設から丸17年!
すっかりおじさんです。

ベローチ

2006年10月31日 02時45分17秒 | Weblog
来週の月曜は自分の卒論中間発表の番だから、ここ数日はかなり頭振り絞ってる。
10月から自動車学校、卒論、バイトをこなしてるんだけどホント手一杯。
前期はよく遊んだり飯食いに行ったりしてたのに、最近はそれも何かのついでにって感じ。
どうやら自分は何個も抱えきれるほど器用ではないようだ。
ほんとは資格の勉強もしたいんだけどね。

卒論はあと2回の発表で終わりだからとことん頑張ってみようと思う。
1月からは自動車学校も終わるだろうし、かなりゆとりができる。
そしたら適当にバイト続けてみんなと遊びまくって、資格もエグらない程度に挑戦してみよう。

あ~ゆったりと温泉浸かってうまい飯が食いたいな~

そういや今日、「ベローチェ」を「ベローチ」とメールで打って友人に突っ込まれた。
4年間ずっとベローチだと思ってた。
僅かな違いだが、これは堂々と発するとトコトン冴えないな(笑)

プロ野球も末

2006年10月28日 17時40分53秒 | Weblog
うわ~~~ぁ
まじショック・・・
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061028&a=20061028-00000038-nks-spo

プロ野球マジおもんない。
希望指名枠もFAも全部廃止してくれ。

*他球団に奪われた選手

 江藤
 金本
 シーツ
 ラロッカ
 黒田

*他球団から奪った選手
 
 なし

気がつけば選手だけではなく、コーチも弱体化していた。

来年の一軍ピッチングコーチ
小林幹英

ハム優勝。

2006年10月26日 21時51分00秒 | Weblog


久々に正統派の二郎が食いたくなり小岩へ。
並ぶときって普通は店を囲うようにして並ぶんだけど、小岩は隣が生保の駐車場の入口になっているもんだから途中で列が分断されてた。
僕たちが来たとき、ちょうどギリギリ店からはみ出たところだったから、なんともマヌケなところで2人寂しく列を作る。
前の列から見るとこんな感じ。↓
並んでいて何とも言えぬわびしい気持ちになってしまった。



家に帰って「だめんずうぉーかー」見ようとしたら、まだ日本シリーズやってた。
日本ハムが優勝した瞬間をずっと見てたんだけど、いまいちぱっとしない盛り上がり。
なぜか誰よりも先に新庄が胴上げされるし、いつ監督の胴上げが見られるんだろうと思ったら最後までなかったし、極めつけは3分後にただ握手して健闘を称えあっているだけになってたり。
これじゃあシーズン中の1勝と喜び方が一緒じゃないかって感じ。
なんか最近の優勝って、98年の横浜みたいなオセオセな雰囲気が伝わってこないんだよね。
だからカープには熱くなれても、首位争いとかがつまらなく感じてしまう。

まぁ何より一番苦言を呈したいのは、日本シリーズが延長したせいでだめんずうぉーかーが中止になってしまったことだ。
せめていつ放送するのか教えておくれ。

作成者発見

2006年10月25日 01時32分18秒 | Weblog
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/
これはおなじみの二郎の私設ホームページなのだが、そこの下の方にある「閉店・限定等」というところを見ていただきたい。
そこに先日の三郎をとった写真が載っているのだが、よく見ると僕がとった写真と写っている人が一緒ww
この写真をとっていた人が僕の記憶に残っているのは言うまでもなく、確か、サングラスかけた40くらいのオッサンだったような。
二郎のためなら所縁もない大学の学園祭まで駆けつけるとは、ジロリアンの行動力は予想以上だな。


ださい。

2006年10月24日 01時09分04秒 | Weblog
最近はほとんど学校で僕を見かけることはないだろう。
昼間は自動車学校に通ってることが多いから。
10月の頭から通い始めて、早くも今週仮免検定。
ここまで順調すぎるくらいだったのだが、なんと昨日見極めで落っこちてしまった。
ほんと自分ださい。
卒論やらないといけないのに、またまた自動車学校で貴重な1日を潰すことになってしまった。

夜も卒論はかどらない。
パソコンつけてもインターネットで時間を潰してしまう。
そしてさっき、あるページでひどい画像を発見した。
真麻の勘違いも甚だしい。


最終日 二郎

2006年10月17日 00時59分26秒 | Weblog
 

最後はやっぱ鍋二郎。
3人で1000円分いったからきつかったな。
みんな大ダブルくらい食って、仲良くゼミ前に腹をこわしてしまった。

今日はカープの今季最終戦、ならびに黒田のサヨナラ試合だった。
怪我で今季絶望とか言っておきながら、最終日に抑えで登板とか不自然すぎるだろ・・・
来年の黒田を予想するなら、

メジャー60%
阪神30%
巨人0%
残留10%

くらいだと思う。
黒田にはまだまだ借りがあるのに。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/1997/Cs97080701.html
90年代、打線が最強だったときにどれだけ打ち込まれて勝ちを逃したことやら。

そして今日は前田様がすごかった。
5打数4安打で気付けば打率3割1分4厘
通算11度目の三割到達。
2000本安打まであと96本。
2度もアキレス腱断裂してそれはまじすごいよ。
wikiをみれば前田様のすごさがわかるはず。
特に前田語録はオシム語録より絶対センスがあるわ。
女性ファンに「お前に言われんでもわかっとる!!」って怒号を浴びせてるからね(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%99%BA%E5%BE%B3

2日目 三郎

2006年10月16日 00時13分03秒 | Weblog
 


矢上祭に三郎食いに行ってきた。
量が少ないことは大体予想ついてたけど、まさか普通の模擬店だとは思わなかった。
てっきり、教室で回転式なのかな~なんて思ってたから。
それにしても人がすごい。
行列が途切れることなく、デジカメを片手に写真をとるジロリアンがいたるところに。
これじゃあ、立ち食いなのも仕方ないかぁ。
しかしおしるこ程度、しかも豚1枚で400円はやっぱ高かった・・・

明日は鍋二郎の約束。
この3日間で太郎、三郎、二郎・・・
これでまた新たな勲章ができそうだ。

1日目 太郎

2006年10月15日 01時21分35秒 | Weblog
 

http://info.kagetsu.co.jp/newitem/061006taro.html

花月で二郎をパクった新メニューが発売されたらしいということで、我々は噂を検証するため実際に食べに行ってみた。
その名も「ラーメン太郎」
ニンニク、豚、ダブル、キャベツ、もやし、太麺・・・
すべてが二郎でよく耳にするキーワードであり、パクったことは疑いもない事実であった。
あえて「豚」というキーワードを使っておきながら、出てきたのは定番メニューと同じチャーシュー。
どうしようもない確信犯だ(笑)
スープはどこかしら二郎っぽかったが、当然のごとく、食べ終わった時の充実感などいたるところで二郎とはほど遠い。
このような冴えないラーメンを提供しておきながら、太郎という長男的名前をつけるなんぞ二郎に失礼きわまりない行為である。
明日は気を取り直して三男の三郎さんのところへお邪魔するつもり。

http://www.kagetsu.co.jp/kagetsu_park/download/dl_taro/index.html

しかしこれはひどい。
どこまで自分たちの行動を正当化するつもりやら。
「腹ぺこボーイご用達」なんて壁紙にできるかよ(笑)

口座開設

2006年10月11日 01時52分40秒 | Weblog

今日は内定先の東京支店に口座を作りに行ってきた。
新日本橋の東京支店は面接の時以来だ。
そこでさっそく窓口のお姉さんに口座を作りたい旨を伝えたところ、信じられない言葉が返ってきた。
「この口座を何に使うんですか?」
普通、銀行にお金を預けたいって言ったら感謝されるのが普通でしょ。
何で口座を使う目的なんか伝えなきゃならんのですか。
「ここでは本来口座は作れないんですか?」って尋ねたら「作れますよ」と二つ返事。
怪しまれた上に簡単に作れることも伝えられる。
ここで引き返したら変な目的で使うんだと勘違いされる恐れがあるから、仕方なしに「来年からここの銀行でお世話になるので記念として作っておきたいんです」と答えた。
当然の如く窓口のお姉さんは失笑するわけだが、僕への辱めはさらにエスカレート。
そのお姉さんが中間管理職の男に取り次いで事情を詳しく聞かれたと思ったら今度は、僕の名前と大学名を聞いて、さらにその上司が本店人事部に僕が本当に内定者か確かめる電話をかけてる!!
なんて意味のない・・・
何が知りたいんだ。
これじゃあ僕はただのピエロじゃないか。
人事の人からしてみれば、あ~○○君こんな暇なことしてるんか~みたいな感じだわ。

しばらくして僕が内定者だという確認が済んだらしく、いろいろと書類を書かされたんだけど、その中で保険証のコピーはおろか学生証のコピーまでさせられた。
銀行の口座を作るのってこんなに信用されないといけないことなのか!?
こんなに面倒な手順を踏まないと作れないものなのか!?
1つの口座作るだけで30分以上かかった。
最近振り込め詐欺が増えてるからか、東京支店が法人特化店だからか、殿様商売銀行だからかそれは知らんが、理由はなんにしろあまりいい気持ちのしない対応だった。
預金1000円とはいえ、預金は銀行にとって収益の土台なんだからもっと客本位の接客をして欲しいものである。
内定先よ、もっと頑張れ。

会社を出て神田の方面へ歩いてたらなかなか熱いB級グルメを発見。
上の写真が今日食べた、カツ煮定食。(600円)
タツヤっていうんだったかな。
天丼とカツ丼の専門店で、秋鮭天丼ってのもうまそうだったから今度また行ってみよう。