レンタカーで小田原、箱根に北条氏を偲ぶ旅、ならびに温泉にいってきた。
上の写真は今回とった中で一番のお気に入り。
石垣山一夜城の石垣である。
これ全部当事そのまま。
山奥にあるから、野ざらし状態で当事の面影があらわになっている。
城の中にエスカレーターがついている大阪城などはもはやどこにも見所はなく、こうした先人たちが残してくださったものと自分の知識をあてはめて当事を想像することこそ城好きの楽しみである。
当事井戸があったところからは、今も下から水が湧き出ていた。
もちろんありがたく手を洗わせていただいた。
石垣山一夜城の写真もう一枚、城から眺めた小田原市内。
中央の木が茂ったところにある建物が
小田原城。
石垣山一夜城の沿革を知っている人なら、ここから小田原城を眺めることがどれだけ興奮することか分かっていただけるだろう。
とにかくここは桁外れに感動するから行ってみるべし。
その小田原城にもいってきた。
上の現代建築の小田原城などはどうでもよく、下の写真の方がよい。
下は幸田門跡に残る土塁。
今では思いっきり民家の横なんだが、北条時代は武田信玄と上杉謙信がこの門へ攻め込んできた。
小田原市内にある
北条氏政、
氏照の墓。
墓前にある大きな平べったい石の上で切腹したと伝わっているらしい。
お墓の写真をとるのはやっぱり不謹慎だったかな。
ここからは過激的なほどマニアックな世界に。
小峰の大堀切。
小田原城の外郭は堀切になっていて、左手から小田原に進入してくる敵は、右手から弓で攻撃してくる北条勢に立ちむかわなければならない。
これだけ深ければそう簡単に横切れまい。
まさにすばらしいの一言なのだが、観光客は僕たちしかいなかった。
そして早雲寺。
北条5代の墓、そして
北条幻庵が作った枯山水。
ただこの墓は菩提墓だ。
そして今回、もう少し詳しくなりたいと思ったのが旧街道について。
これらの石畳や杉の木はすべて江戸時代から残っているものらしい。
すげえ味が出てるぜ。
この狭い石畳の上で明治天皇の上京をはじめ、いろんな事件があったんだと思うと興奮せずにはいられない。
元箱根の温泉宿とまったから関所も行ったんだけど資料館に展示してある資料の数々に思わず見入ってしまったよ。
藩主の名前とか戦国大名が最終的に落ち着いたものだし、江戸時代は、近代か昔かと言われれば戦国なみに昔のイメージがあったんだけど、資料館とか見学して江戸後期のモノが現在にもいろいろと残されててそう昔のことじゃないんだなって感じると、江戸後期がやけに昔と現在との分岐点のようでロマンを感じる。
江戸後期の写真を見るとなおさら。
それと、260年以上続いた幕府なんだから、それなりに安定した世の中だったんだろう。
江戸時代独特の落ち着いた世の中の雰囲気ってどんな感じだったんだろうね。
タイムスリップしてみたいものがある。
これは明日から文献読みあさるしかないな。
というわけで、箱根と小田原はとてもよいところだと再認識した次第。
温泉にも入れて、うまいものも食えて、歴史にも触れて、芦ノ湖も見られて・・・
もう文句のつけようがなく楽しかった。
めがねくん、いろいろとありがとう。
とりあえず運転技術を磨いていつか3倍にしてお返しします。