goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大のジョンと僕

日常をのらりくらりと綴ります。
“The 四角形ズ”のVo&Gtのブログ。

小さいけれど、機能は大人

2010-08-25 00:19:05 | 楽器類
先日のスタジオでの機材を。



アンプはこちら(↑)、ローランドの“JC-60”。



なかなか、最近では見ないかと思います。



ちっこくて可愛いんですけど、結構やってくれるんです。



実に頼もしい。



続いて、足下。









この日のセッティングに名前をつけるならば、『万全の歪み』でしょう。



どんな歪みでも、だいたいはカバーできるという。



曲が決まっていなかったので、そういうことも考慮して色んなパターンを用意してみたのです。



おかげで無事に曲は決まりました。



さぁ、練習しなきゃ。

革新

2010-08-03 20:13:32 | 楽器類
昨日、一番大きな買い物だったのがこちら。



また、エフェクターです(笑)



しかし、自分の中ではかなり大きな出来事なのです。



こちらは、“MI AUDIO”というオーストラリアのメーカーのものでして、ハンドメイドだそう。



品名は、「Blue Boy Deluxe」。



分類は歪み系です(オーバードライブ)。



当初は、“BOSS”の「BD-2(ブルースドライバー)」を購入予定だったのですが、店員さんに勧めでこれを試す事に。



やはり、自分の探している音が分かる店員さんがいると助かります。



まぁ、それはいいとして。



僕の財布の事情と、探していた音を兼ね備えていたのがコイツでした。



さて、エフェクターボードを組み替えよう。




※こんな音で出ます。

テレビの影響・・ではない

2010-08-03 19:12:27 | 楽器類
昨日は楽器屋にも行きました。



こちらは、いつも使っているダダリオの弦でございます。



なんか、某軽音楽アニメのキャラクターが、このパッケージに似た弦を使っているそうで。



・・・だから何だって話ですけども(笑)



あとフェンダーのピックです。



べっ甲風の固さはヘビー。

金曜に購入したもの

2010-07-11 00:26:59 | 楽器類
皆さん、改めまして今晩は。



起床以後はボッーとしつつ過ごし、先ほどまでは自分の部屋の片付けをしておりました。



さて、こちらは一昨日購入したものドS。



手前は1000円で売っていた“BOSS”のチューニングメーター、「TU-8」です(中古)。



チューナーを買うのは久しぶりですが、前々から『ちゃんとしたものが、もう1つ欲しい』と思っておりました。



そして奥に見えるのは、“Live Line”のギターストラップです。



この柄は、“サンボマスター”の山口さんが使っているのと同じなのですが、僕の生活圏にある楽器屋さんにことごとく売ってなくて。



取り寄せです。









ちなみに、チューナーはこんな感じになりました(一つの用途としての例)。



いよいよ、本日初ライブ。



緊張します。

久しぶりのシンプルさ

2010-07-03 21:40:19 | 楽器類
先日のスタジオ練習で使用したエフェクター達でござる。



左から・・・・。



MXRとCUSTOM AUDIO ELECTRONICSが共同開発した“MC-402(ブースト/オーバードライブ)”。



言わずと知れた、Ibanezの“緑”の下の力持ち、“TS9(オーバードライブ)”。



BOSSのチューナー、“TU-2(クロマチック・チューナー)”。



一番奥の真っ黒の奴は、MAXONの“PS2(パワーサプライ)”。



我ながら非常にシンプルな足下なので、商品名を記載してみました(笑)



現在、新しいオーバードライブ、またはファズを探しています。



まぁ、貧乏学生ですから、買うまでに時間が掛かると思いますが。