6月4日の空港開港前に、今月23日と24日の二日間、空港ターミナルビルの内覧会が行われた。

地元静岡人として24日に見学に行って来た
というよりも、ある目的があって行って来た
島田南駅と吉田公園から臨時バスが出ていた。
車で空港に見学に行く人は、事前に通行証の取得が必要で(午前と午後でそれぞれ1000台まで)、
それ以外の車は吉田公園に駐車しておいて、そこから空港まで臨時バスが運行していた
15分間隔でバスは運行していたが、空港まで約30分ほどかかった
今までは無かった空港のサインが

最初私はこの事を知らず、そのまま空港まで車で行こうと思っていたが、
ルートを調べるためサイトをチェックしていて、この事に気が付いた
家を出る前に知って良かったぁ~
現地到着して駐車出来なかったらしゃれにならない。。。
私は吉田公園まで車を走らせ、そこから臨時バスに乗って行った
でも、ちょっと面倒くさかったなぁ~
直接行った方が早いからねぇ~
公園に車を止めバス乗り場に歩いて行くと、看板を持ったお兄さんが、
「ここでは15分ごとにバスが来ますが、現在現地で約1時間半の入場制限待ちをする事になります」と言った
私の前の家族はそれを聞いて止めて帰って行った
私は、ここまで来たのだからいまさら引き返せないと思い、そのままバスに乗った
まだ整備中

だがしかし、現地では待つことなくスムーズに入場できた
午後に行ったのが良かったのか、諦めて帰ってしまった親子。。。 残念だったね


空港は本当に小さくてこじんまりとしている(全体の写真を撮り忘れた
)
ビルは鉄骨3階建てで、延べ床面積は1万1400平方メートル。
入口から搭乗口まで歩いてあっという間についてしまう。
アメリカのアリゾナ州にある、ツーソンという空港を思い出した
西部劇の舞台に出てくるような、荒れ果てた荒野のど真ん中にポツンとある小さな空港
私が初めて飛行機に乗って訪れた地 ツーソン。
ソウル経由でロサンゼルスで乗り換えて行った。 飛行機もとっても小さかったなぁ~
富士山静岡空港も、規模的に同じくらいだった。
管制塔

空港に反対する人は沢山いたけど(今もまだいるけど。。。)、以外と利用したりして
沢山の人が静岡に来て、いろんな所を訪れて、いい思い出を作ってほしいな
私はここからソウルに行きたぁ~い。 絶対行くぞ~
1Fで搭乗手続きをして

出国ロビー2Fへ

搭乗便チェック

2番ゲートの国際線出発口へいざ進めー

そわそわと搭乗を待つんだぁー

到着ロビー1F(国内線、国際線)

サンウ。。。 お忍びで来ないかなぁ~
来てほしいなぁ~
3Fから2Fをみる

お腹が空いたら3Fの魚がし鮨で食事


1か所しか食事するとこないけどメニューが豊富
鮨

おつまみ

丼

定食、そば・うどん

ラーメン

スナック


アルコールドリンクメニュー



ソフトドリンクメニュー


お腹がすいている時だったので、どうも食べ物の写真をいっぱい撮ってしまった
因みに、遅めのお昼で750円のお弁当を食べました

とっても美味しかった
お腹空いてたせいじゃないよねぇ~

2Fにあるお土産コーナー(空港売店)は 人 人 人 でごった返しだった

みんなたくさん買ってたなぁ~ 実は私もその一人。。。
この空港内にしか売っていないお土産もあるんですよ。
富士山の形をイメージしたティーバッグや「富士山静岡サイダー」といった空港限定商品などが。


1階には総合案内所や到着ロビー、チェックインロビーなどがあり、
2階には、出発ロビーや、売店、多目的スペースが並ぶ。
そして、3階には食堂や展望デッキがあり、快晴時には遠く富士山が眺められる
空港内のお店は、デイリーヤマザキ(1F)、空港売店(2F)、魚がし鮨(3F)の3つ。
私がこのロビーに現れるのはいつの日になるかなぁ~

富士山静岡空港開港記念として、オリジナルフレーム切手を11月24日まで県内の郵便局で21日より販売開始
空港ターミナルビルの全景写真を掲載したフレームに、航空各社が静岡空港に就航させる航空機、航空機から撮影した富士山、富士山と茶畑の風景をデザインした80円切手が10枚付いている。1シート1200円。販売部数は2万部。
記念切手写真

富士山静岡空港ホームページ
もうひとつ
イベント
静岡県ホームページ

地元静岡人として24日に見学に行って来た


島田南駅と吉田公園から臨時バスが出ていた。
車で空港に見学に行く人は、事前に通行証の取得が必要で(午前と午後でそれぞれ1000台まで)、
それ以外の車は吉田公園に駐車しておいて、そこから空港まで臨時バスが運行していた
15分間隔でバスは運行していたが、空港まで約30分ほどかかった

今までは無かった空港のサインが


最初私はこの事を知らず、そのまま空港まで車で行こうと思っていたが、
ルートを調べるためサイトをチェックしていて、この事に気が付いた

家を出る前に知って良かったぁ~


私は吉田公園まで車を走らせ、そこから臨時バスに乗って行った

でも、ちょっと面倒くさかったなぁ~


公園に車を止めバス乗り場に歩いて行くと、看板を持ったお兄さんが、
「ここでは15分ごとにバスが来ますが、現在現地で約1時間半の入場制限待ちをする事になります」と言った

私の前の家族はそれを聞いて止めて帰って行った

私は、ここまで来たのだからいまさら引き返せないと思い、そのままバスに乗った

まだ整備中

だがしかし、現地では待つことなくスムーズに入場できた

午後に行ったのが良かったのか、諦めて帰ってしまった親子。。。 残念だったね



空港は本当に小さくてこじんまりとしている(全体の写真を撮り忘れた

ビルは鉄骨3階建てで、延べ床面積は1万1400平方メートル。
入口から搭乗口まで歩いてあっという間についてしまう。
アメリカのアリゾナ州にある、ツーソンという空港を思い出した

西部劇の舞台に出てくるような、荒れ果てた荒野のど真ん中にポツンとある小さな空港

私が初めて飛行機に乗って訪れた地 ツーソン。
ソウル経由でロサンゼルスで乗り換えて行った。 飛行機もとっても小さかったなぁ~

富士山静岡空港も、規模的に同じくらいだった。
管制塔

空港に反対する人は沢山いたけど(今もまだいるけど。。。)、以外と利用したりして

沢山の人が静岡に来て、いろんな所を訪れて、いい思い出を作ってほしいな

私はここからソウルに行きたぁ~い。 絶対行くぞ~

1Fで搭乗手続きをして


出国ロビー2Fへ


搭乗便チェック


2番ゲートの国際線出発口へいざ進めー


そわそわと搭乗を待つんだぁー


到着ロビー1F(国内線、国際線)

サンウ。。。 お忍びで来ないかなぁ~


3Fから2Fをみる

お腹が空いたら3Fの魚がし鮨で食事



1か所しか食事するとこないけどメニューが豊富

鮨


おつまみ


丼


定食、そば・うどん


ラーメン


スナック



アルコールドリンクメニュー




ソフトドリンクメニュー



お腹がすいている時だったので、どうも食べ物の写真をいっぱい撮ってしまった

因みに、遅めのお昼で750円のお弁当を食べました


とっても美味しかった



2Fにあるお土産コーナー(空港売店)は 人 人 人 でごった返しだった


みんなたくさん買ってたなぁ~ 実は私もその一人。。。

この空港内にしか売っていないお土産もあるんですよ。
富士山の形をイメージしたティーバッグや「富士山静岡サイダー」といった空港限定商品などが。


1階には総合案内所や到着ロビー、チェックインロビーなどがあり、
2階には、出発ロビーや、売店、多目的スペースが並ぶ。
そして、3階には食堂や展望デッキがあり、快晴時には遠く富士山が眺められる

空港内のお店は、デイリーヤマザキ(1F)、空港売店(2F)、魚がし鮨(3F)の3つ。
私がこのロビーに現れるのはいつの日になるかなぁ~


富士山静岡空港開港記念として、オリジナルフレーム切手を11月24日まで県内の郵便局で21日より販売開始

空港ターミナルビルの全景写真を掲載したフレームに、航空各社が静岡空港に就航させる航空機、航空機から撮影した富士山、富士山と茶畑の風景をデザインした80円切手が10枚付いている。1シート1200円。販売部数は2万部。





