お天気続きの連休です。
昨夜 すみれの歯茎が一箇所白いのに気が付き
今日は かかりつけの動物病院に行くことになりました。
診察結果は 食べ物のカスと繊維(引張りっこしたタオル)が
歯茎に挟まっていたらしく 取り除いて薬を入れて処置終了。
「ホーッ」 と胸を撫で下ろしました・・・・・
今日は 年に1回の 「ワンコの健康診断」
例年は 一般血液検査・血液生化学検査・フィラリア検査だけ。
でも今年は、糞便検査・尿沈検査検査も お願いしました。
すると、、、ビックリすみれは 「全く異常なし
」
でも ジャスミンは 便から、
「キャンピロバクター」
が・・・・
そして尿からは リン酸アンモニウムマグネシウム(ストラバイト結晶)
が
発見されました
尿のPHも 「7」と高いです。色は黄色で混濁していました。
どちらも 電子顕微鏡のモニターで見せてもらいましたが
キャンピロバクターは 物凄いスピードで ピロピロ動いています。
こちらは 1週間の投薬(水薬1日2回)で改善するとのことでした。
尿ストラバイト結晶は プリズム状に四角い結晶が数個みえました。
体質的なものらしいのですが・・・ その他にも
運動・水分の摂り方が 密接に関係しているとの説明でした。
体質改善をして 尿結石症の予防に努める事になりました。
2週間分(粉薬1日1回)の投薬です。
(通常2回のところ 朝はドッグフード・夜は手作り食の為に
夜1回の投与にしてくださいました)
やれやれ、、、またまた病院通いが始まりました。(ーー;)
また ジャスミンは血液検査では
HCT=56.6% 赤血球容積比が高くなっていました。
血液がドロドロ状態なのだそうです。
水分を積極的に飲ませなければなりません
しかし これがまた大変中々飲んでくれません(~_~;)
それから ジャスミンは 残っていた乳歯1本が
変色して少し黒ずんだようにしていました。
手で触ると 少しユラユラと動きます。
院長先生が
「歯が死んでるみたいだから 麻酔なしで抜いてみましょうか」
と言うことで・・・ わりと簡単に抜けました。
ず~っと 気にはなっていたけれども
麻酔をかけたくなかったので そのままになっていたのです。
無事抜けて 良かった~
ジャスミンの乳歯(上)が抜けたところ
なんだか ママの方が手にも顔にも汗ビッショリで
メチャ疲れたのですが・・・・
しかし、すみれも乳歯2本がまだ残っているのです。。。
すみれの処置後。まだ細い乳歯が残っています
帰りは 2匹の気分転換に、
松山陸上競技場までお散歩に・・・。
すると、偶然にも「モモちゃん」が来ていました。
ラッキーチャチャチャ
他のオーナーに ナデナデしてもらいに
あっちウロウロ、こっちにウロウロ~の2匹でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます