じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

見なきゃ損!見ておくべき布は明日まで~~ 昔の糸は凄かった!!糸のお話。

2019-03-16 14:20:37 | 今日のおススメ品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
4/29(月・昭和の日)30(火・国民の休日)には捨松さん来店!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
捨松さんと結城の好きな方は 応援クリックお願いいたしますm(__)m


明日まで、じざいやには素晴らしいものがあります。
亡くなった人間国宝、宗廣力三さんの着物と帯です。
ネット公開NGなので ご来店頂くか、メールマガジンにご登録頂いて
パスワード付きのページで画像をご覧頂くかしかないのですが
力三さんは  亡くなって30年ほどになりますから
糸もそれ以前のものです。
戦後、ものの無かった時代はともかくとして
かつて 絹の大輸出国だった日本の絹糸の素晴らしさというものは
世界一の名に恥じない 美しいものだと再確認できました。

現在 純国産の糸はとても貴重になってしまい
最盛期の1%以下というような状況です。 
糸について少しお話したいと思います。

絹糸は蚕の繭から取りるわけですが
繭一個は約2グラムと非常に軽いものでして
蚕は1000~1500mの糸を吐き出して繭をつくります。
この糸はセリシンという糊状のタンパク質で
互いに接合していますが、
お湯に入れると接合がゆみ、糸をとり出すことが出来ます。
1本では細すぎるので、
複数本を束ねるようにして巻きとって行きます。
この繭から糸をとり出す工程が製糸であり、
時代や産地によりさまざまな方法が考えだされました。

江戸時代、養蚕農家は
養蚕、製糸、機織りを一貫した作業として行っていました。
明治に入って、輸出産業化する過程で、
農家は繭を出荷し、
製糸工場で繭から糸をつくるという分業が進んだのです。
明治の始めには、官営製糸工場がつくられ、
ヨーロッパの製糸技術が導入され
均質な糸をつくるために製糸工場の機械化が急速に進みました。

江戸時代から製糸の本場だった群馬県では
伝統的な品質にこだわって機械化が遅かったのに比べ
後発の長野県では、生産性の向上と
輸出先のアメリカが求める均質な糸の生産への意欲が高く
機械化が急速に進んで 
昭和初期には日本一の輸出用生糸の生産地となったのです。

しかし、その後、化学繊維の発達などにより
量産の衣料品の素材としての生糸に対する需要が減少した上
近年には、呉服用の生糸も中国などからの輸入品が急増し、
国内の養蚕業も絹の製糸業も、急速に衰退してしまいました。

養蚕業を行っている人は平均70歳以上になり、後継者不足もあり
昭和4年のピーク時には 養蚕農家は221万戸!でしたが
平成28年には 349戸まで減ってしまいました。
着物離れで 絹の需要が減ったうえに
連舫さんの事業仕分けで 補助金が減らされて一気に廃業に追い込まれたかたちです。

国産の糸が激減する原因の1つに安い海外からの輸入糸がありましたが
絹製品全般の需要の落ち込みから輸入量も減り平成21年の三分の二の量になり、
価格は平成20年頃から倍以上の値上がりをしています。
国内の各産地では差別化、ブランド化が進んで
群馬では「ぐんまシルク」、埼玉には「いろどり繭」などがあります。

着物は布から出来ていて 布は糸から 糸は蚕が作ります。
着物好きの方の多くは 最終的には布好きであり
布フェチであることは 私自身を含め強く感じます。
布としての力、布としての魅力はまず糸ありき。
昔は・・・なんて言いたくありませんが
魅力ある布に出会える機会が減っていて寂しい限りです。
布フェチさんは ぜひ 明日、じざいやで本物の絹をご堪能ください。


山形で白生地から自作して絞り、草木染をする山崎世紀さんも糸にはこだわりがあります。
絞り染に適した生地を織るために 座繰り糸や手紡ぎの糸を吟味しています。


市松模様に織り上げた生地を茜と紫根で絞り染にした着物。
よろけ織に刺繍をした帯を合わせました。


今日の着物美人さん。


深い緑の大島紬に半幅帯で。単衣の羽織を重なて。SY様

 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿