庭の枯れ葉や枯れ枝を集めて野外カマドで煮物をします。これから冬にかけて落ち葉がドンドン落ちて来ます。
今日は天気も良く風も強くは吹きませんでしたから野外カマドに鍋をかけて燃やしました。
温かくて日の光と落ち葉を燃やす熱でカマドの前に座ってコーヒーを飲みながらウツラウツラとしてしまいました。
野外カマドで燃やすには前に並んでいる3種類の道具が便利です。右端の片手で使える小さな熊手(クマデ)これで落ち葉を寄せます。
次の火ばさみ(2種類有って先が広くなっている物は枯れ葉などがつかみやすい、真っ直ぐなものは枯れ枝などをつかむ、2本もいりませんがどちらか使いやすいものを選んでおく)それにウチワ、普通は夏の物ですがこれから火を起こす時期になると活躍します。これで火に風と酸素を送るのです。枯れ葉が勢い良く燃えてくれます。
マンションに生活していると、ガスや電気で熱は作れますが昔は全て自分で火を作って調理や暖房をしていたのです。
お金を出せばガスや電気が自由に使える都会での生活は便利です。
もし、都会でガスや電気が止まったら、どうしますか?
明日からではなく、今から人の助けがなければ生きて行けませんね。もし、大きな災害でガスや電気や水道が止まった時に大都会での生活は出来ませんね。
日ごろから大災害が起こったらどうするか?を考えておかなければなりませんね。そんなこと考えたことはありませんか?
もしおこってもお父さんやお母さんがなんとかしてくれるだろうと思っていませんか?
もうソロソロお前たちもそんな時にどうするか?を考えておくべきですね。
「何でも書くノート」に書いておいて,いざという時にあわてないようにして下さい。
キャンプを楽しみながら、いざという時にどうやってメシをたくか?、どうやって火をたくか?などのトレーニングもしておかなければなりません。
まだ子供だからとボケーとすごすだけでは人間としては一人前ではありません。
こどもは「あそびの中から生活のチエをまなばなければなりません」