goo blog サービス終了のお知らせ 

私的博物展示館  孫たちよ 「至誠通天」 まじめがいちばん!

気の赴くところをなんでも展示します。自分自身へのメモ記録です。木工・修理、菜園、ぶらぶら探索等々、全てが素人です。

3Q forever スマホスタンドに 一工夫

2017年08月05日 02時39分57秒 | PCスマホタブレット

2017年8月2日

お気に入りのスマホスタンドで常時携行するも使用頻度低し。機能改善の一工夫。

参照記事:

Bluetooth環境強化。PC用にBluetoothドングル、Bluetoothキーボード。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像・動画のタイムスタンプ変更フリーソフト Neo FileTimeChange

2017年06月30日 04時44分05秒 | PCスマホタブレット

2017年6月30日

googleフォトで画像・動画整理中。並び順の基本はタイムスタンプ。
古い写真や8mmのデジタルファイルにタイムスタンプ書き換えの必要が出てくる。

数種のフリーソフトを試したが、今のところ下記が最も安定している。有り難い。
Neo FileTimeChange

使用頻度が少なく、すぐに忘れるので記録。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10・ 64bit 1703更新後 InternetExplore11が動作停止。ゆうちょ推奨アドオンPhishWallが原因だった。

2017年06月23日 09時32分31秒 | PCスマホタブレット

2017年6月23日

64ビットデスクトップでWin10Version1703(CreatorsUpdate)更新後1週間、
Internet Explore 11が「動作を停止しました」を繰り返す。
常用ブラウザはChrome、銀行・カードはIE11を使用中。IE11の動作停止は困るので対応。

1.再起動を繰り返すも改善せず。
2.昔懐かしい修復インストールを調べるも、IEはWindowsの機能の一部で簡単ではない。今回はヤメ。
3.IE11右上歯車マーククリック→インターネットオプション→詳細設定→
  「詳細設定を復元」→再起動⇒改善せず。
4.同上、InternetExploreの設定をリセット→「リセット」
  アドオン他各種の設定がリセットされる。
  尚、個人設定は削除しない(チェックをつけないこと)
  →再起動⇒直った。但し、アドオン他各種設定はやり直し。

5.各種アドオンは残っていた。アドオンを1つづつ有効にして行く過程で、
  ゆうちょダイレクトが強く強く推奨しているPhishWallを有効にすると
  IE11は動作しなくなる。
  アップデート再起動⇒ダメ、アンインストール再起動⇒OK、再インストール再起動⇒ダメ
  PhishWallアドオン無効⇒OK

結論:ゆうちょ推奨のPhishWallが原因だった。アドオン無効で解決。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車載ホルダーの吸盤ゲルゴム溶解(加水分解?)対応

2017年06月15日 12時09分02秒 | PCスマホタブレット

追記2017年6月18日 両面テープ固定失敗。吸盤ディスクに粘着不能。対策改造。耐久性を監視する。

2017年6月14日

1年と半年で2台中1台が溶解。ゲルゴムのロット不良か?、必然劣化か?。
ゲル吸盤は強力だが、こんなこともあるか。

SIMフリースマホ移行+アクセサリー+車載ホルダー 記録

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire TV Stick (New モデル)

2017年06月08日 17時54分23秒 | PCスマホタブレット

2017年6月8日

旧型でも大きな不便はなかった。思い切って新型を購入。正解。サクサク動作することは意外と重要。旧型にはもう戻れない。

Fire TV Stick (New モデル)思い切って新型を購入。正解でした。サクサク動作の重要性。もう旧型には戻れません。Amazon

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Fire TV Stick 不調時対応 (再起動、ミラーリング)

2017年05月16日 08時23分03秒 | PCスマホタブレット

2017年5月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zenfone2 トラブル対応 電源入らない 充電できない (文鎮化)

2017年05月16日 07時23分43秒 | PCスマホタブレット

2017年5月15日

1.現象:

1)WIHI環境のない他所でAmazonFireTVStuckにてミラリング、画像類をTV映写。帰宅後、Zenfone2のスイッチが入らない。ダブルクリック不可、電源スイッチ不可、電源スィッチ長押し不可。充電するも充電ランプ点灯せず。

2)ネット調査で、バッテリーの完全放電、バッテリーの保護機能(過急速充電防止)が働いている状況と同じと判断。

2.対応(ネット調査):

1)再充電のための方法1: ① 専用のUSB ACアダプターを端末に接続し、プラグをコンセントに挿す。  ② 充電LEDが点灯していなければコネクタを抜き、10秒待機。  ③ 10秒後再度コネクタを挿す。→点灯なしなら再び抜いて10秒待機。  ④ ③を繰り返す(3分間ほど繰り返した例あり)。  ⑤ 点灯したら10分以上充電し、電源を入れる。

2)再充電のための方法2: ①1 方法1を試した上で、Zenfone2をACアダプターにつなぎ充電状態にする(点灯しなくてもOK)。  ②30分~24時間その状態で放置。  ③ 24時間後に電源を入れてみる。
それで電源が入らなければ、1分間電源ボタンを押しっぱなしにして起動するか確認。

上記はメーカのQ&A及びサポートへの電話確認結果のブログ抜粋。

3.具体対応と結果:

時間はかけず、数十秒間電源ボタンを押しっぱなし。バイブが働いて再起動成功。充電残は55%だった。内部アプリ・機能に問題なし。
原因は不明なるも、電源が切れ、充電保護が働いていたらしい。ヤレヤレ。
今やスマホは必須。予備機の購入を検討するか。それにしても次から次に新機種が出る故、タイミングの見極めが困難。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON GT-830X 昔のフィルム・写真スキャン計4600コマで断捨離道半ば。

2017年04月24日 03時47分58秒 | PCスマホタブレット

2017年4月24日

モノ捨てを開始。出てくる出てくるホコリをかぶった昔の写真、フィルムの箱。アルバム整理の習慣はなく、40年以上前から捨てるに捨てられず放置。
そのまま廃棄も可なるも、子・孫らがひと目見たがった場合に備えデジタル変換。
フィルム、写真、VHSCビデオは自力で変換。大量の8mmフィルムは富士フィルムへ発注(約9万円)。
スキャンを朝から晩まで2週間あまり。フィルムコマ数3700。写真900枚。これでベッド下の箱は処理済み。半分程度か。残るは本棚の隅に多々残る箱類。未だ手付かず、時間をかけて継続予定。
GT-830Xは素晴らしい。特に自動認識、退色復元 。これより旧い型式や安価汎用フィルムスキャナーでは自力スキャンは物理的、時間的に無理。フィルムは1コマ約1分のスキャン時間を見込めばよい。これ以上高速の必要もない。

ここでスキャンと保存の方針を整理。

1.35mmフィルムは600dpi、16mmフィルム(110カメラ)は800dpi、写真は400dpiでスキャン。
2.デジタル画像保管先は
  ①順不同でgoogleフォトにアプロード。 (顔認識検索可、犬猫等文字検索可、撮影日が分かればインプット可能)
  ②パソコンへは 昔のフイルムホルダー、昔の写真ホルダー、昔のVHSCビデオほるだー、昔の8mmフィルムホルダー へ保管。
3.昔の仕事関係は即廃棄。出張の風景、人物写真は保管。不鮮明、不適人物写真は即廃棄。
4.学校など各種アルバム類は切断の上、関連部分をスキャン。 (50年間以上開いたこともないアルバムを残しても見ることは無い。全てをデジタルデータとする。)
5.スキャン設定は全自動を原則とする。
但し、10回程度ネガフィルムをポジフィルムと認識するケースが有った。この場合はプロフェッショナルモードでスキャン。
ハーフサイズは1コマに2枚スキャンされる。GIMPでコマ分けする。面倒だが、数は少ない。
6.昔の110カメラフィルムは透明テープでフィルムホルダーに固定し、プロフェッショナルモードでスキャン。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10 Internet Explore11で画面印刷ができなくなった。対応。解決。

2017年04月06日 06時04分02秒 | PCスマホタブレット

2017年4月6日

銀行関係はIE11でチェックしている。画面印刷ができなくなった。色々やったが、動作停止エラーが出る。
結局、プリンターの設定が原因だった。
通常使うプリンターが、昨日使用したラベルプリンターに切り替わっていたのが原因。
コントロールパネルで通常使うプリンターを切り替えて解決。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetooth環境強化。PC用にBluetoothドングル、Bluetoothキーボード。

2017年04月05日 07時33分43秒 | PCスマホタブレット

2017年4月4日

1.パソコン2台にBluetoothUSBアダプタを取り付けてBluetooth搭載機に。
付属のコンパクトCDでドライバをインストールして正常に認識。メーカ搭載に比しやや使いづらいが、なんとかなった。性能に問題なし。

2.超薄型Bluetoothキーボード
極めて薄い、軽い、コンパクト、安い。
アンドロイド共用に付き、記号入力などが特殊で使いづらい面がある。日本語の入力には支障なし。

3.スマホ、タブレットスタンドの軽量・コンパクトを捜して購入。意外と丈夫そう。良好。
百均製品を複数試した。帯に短しでこの品質のものはありません。

 

 

【Newiy Start】Bluetooth 4.0 USBアダプタ EDR/LE(省エネ) Windows10 apt-X対応 CSRスタック付属 ブルートゥース ドングル
2個購入。2台のパソコンがBluetooth搭載機に変身。付属のCDよりドライバをインストールして認識させました。
Zero Start

 

NEWIY START 59キー 超薄型 無線 コンパクト ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレス キーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 [日本語取説書付き] (ブラック)
本当に超薄い、軽い。PC、アンドロイドスマホで試しました。どちらも使用可能です。但し、記号などのキーは特殊になります。通常の日本語入力には違和感はありません。キーは打ちやすい配列です。
zero start

 

3Q forever スマホ・ タブレット用折りたたみ式 角度調整可能軽量スタンド& SIMカードスロット取り出しピン(グレー)
小さく軽くしっかりしています。百均品ではこの品質、性能は得られません。
3Q forever




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON GT-X830導入(フィルム・写真スキャナーとして)

2017年03月17日 12時43分36秒 | PCスマホタブレット

2017年3月17日

2013年1月の富士通ScanSnap S1300i導入以来、フラットベッドスキャナーの使用頻度はほぼゼロ。50年以上前からの写真、フィルムを捨てるに際してスキャナーを用意した。目的はフィルムと写真。
選んだのは EPSON GT-X830Web調査の結果、性能・価格で 最適と判断。
使用はこれからだが、備えあれば憂いなし。
尚、モデル名GT-X830C8として期間限定割引販売していた。約5k円安く購入できた。


 

EPSON A4フラットベッドスキャナー GT-X830 お得祭り2017キャンペーンモデル GT-X830C8
古いフィルム、写真のスキャン用に購入。性能・価格で最適と判断。
エプソン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前のVHS-Cカセット(ビデオカメラ記録)のデジタル化。顚末。

2017年03月11日 06時48分03秒 | PCスマホタブレット

2017年3月11日

30年前のVHS-Cカセットを廃棄するに当たり、デジタル変換。手持ちの古い器具で対処。
カセットアダプターに電池が要ることを思い出せず、手持ちVHSデッキを破損。借用デッキで作業するも、今後のVHS廃棄前チェック用に中古のVHSデッキを購入。今や、VHS関連機器は中古しかない。
MPEGへの変換は完了。VideoStudioで編集、MP4変換を継続する。
以下にソフト設定手順と顚末とを記録。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zenfone2をAndoroid 6.0.1に手動アップデート 記録

2017年03月08日 14時58分24秒 | PCスマホタブレット

2017年3月8日

Zenfone2日本版のAndroid5.0から6.0へのアップデートが予告されて久しい。CPUが特殊で遅れに遅れている。一度、交付するもトラブル続発で中止。等等ネガティブニュース多数。
3月にAndroid 6.0.1 の正式ファームウェアが使用できるOTA(自動配布)は実施されない。の情報で思い切って手動アップデートを実施した。失われた機能もあるらしいが成功。
メーカ側に問題がある故の手動更新と考えれば怖い。失敗時はZenfone3に買い替えの覚悟で実施。(尚、手持ちのZenfone2Laserは既にOTAでAndoroid 6.0.1にアップデートされている。バージョンを一致させておきたい。機能的な必要性は感じていない。5.0も良くできていた。)
以下はアップデートの記録。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニター配置変更、超タコ足配線改善

2017年03月06日 08時56分23秒 | PCスマホタブレット

2017年3月6日

モニター配置変更、9口電源タップ2個で超タコ足配線改善。

 

サンワサプライ 便利タップ ACアダプタ対応 TAP-B40W
2個購入。PC廻りの超タコ足配線の大幅改善に寄与。
サンワサプライ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIMP これは便利! 「動的キーボードショートカット」

2017年02月27日 11時26分27秒 | PCスマホタブレット

2017年2月27日 知れば知るほどGIMPは素晴らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする