goo blog サービス終了のお知らせ 

60代の男のつぶやき

60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。

震災対策1

2011年04月15日 | 日記
昨日、ネットでソーラーランタンを発注しました。
停電になっても太陽光で充電して夜が過ごせます。
何しろ電池がいらないのが良いですね。
月末に順次発送だそうで待つ事にしましょう。

FOMAの充電器を見つけて、買いました。
単三電池2本で充電するタイプで前回の停電時はご近所の方に
車のバッテリーから充電してもらいました。
いつも頼むのも気が引けますから、非常用で購入です。

帰宅時、セブンイレブンに立ち寄ったら単2と単3電池が少し売ってました。
単二を4本と単三を8本買いました。
単二は懐中電灯で2本づつ使うので、2回分。
単三は懐中電灯・携帯ラジオ・前出のFOMAの充電器に使えます。
買い置きは電池は充分でしょう。
単一が入手出来ないのが残念です。
使い勝手の良い懐中電灯が単一なんです。
明日いろいろ震災対策用品を探しに行ってみます。

そうそう、車の燃料計は満タンなのですが、距離計では180キロ走っています。
GSで入れてみました。10リッター入りました。
リッター18キロですね。夕方の渋滞を走るのに結構走ってくれます。
車も満タンで安心です。

どうも震災以降ガソリン恐怖症で満タンでないと心配でいけません。

M8がやって来る

2011年04月14日 | 日記
報道ではここ1ヶ月以内にマグニチュード8クラスの地震が来るそうです。
3.11よりは少し小さいものの、大きな地震です。
最近考えている震災対策もしたいのですが
お店に売っていない事や、ネットで売り切れの商品の多い事。
乾電池の補充やら、ソーラー充電器やらが欲しいのですが
ここ1ヶ月以内なんて報道されたら、なお更入手しにくくなってしまいます。
当分飲料水の備蓄だけは心掛けて、古くなったらお風呂や植木鉢に回して
常に飲める水を準備しておく事にします。
あとはローソク生活ですね。

今日仕事帰りに仙台東部自動車道路を通って帰ってきました。
有料道路は土盛りされているので、津波の防波堤になったようで
海側は津波の跡で様子がすっかり変わり、車が流されたままの状態でした。
山側は地震で瓦が痛みブルーシートの家が点在。
道路も凸凹がアチコチにあり、50キロ制限であまりスピードが出せません。
改めて今回の被災状況を見て大変な事だと再認識しました。
被害のない我が家に感謝です。

突き刺さる爪

2011年04月13日 | 日記
歩っていたら右足の中指がチクリと痛い。
ガラスが刺さっているような感じ。
靴を脱ぎ、靴下の上から見ても異常は無いようだ。
靴の中もチェックしたが、異物は無い。
しばらく歩くが、まだ痛い。
席に戻り靴を脱ぎ、靴下も脱ぐと
右足の中指に血が滲んでいる。
よく見ると薬指の爪が伸びて尖がり
隣の中指の中程を突き立てていた。
痛いわけだ。
ひどく伸びていました。
早速、爪切りで退治した。

よく考えれば、風呂上りにいつも爪切りをする。
手は気になるので頻繁にしていたが
足の爪は、この震災騒ぎでいつ切ったのか記憶が無い。
風呂上りにユッタリと爪切りなんて余裕が無かったのだね。
余震に怯え、明日の水を心配し、電池の余分を考え、
限りある食料でメニューを考え、携帯の電池の残を見て
ローソクの手配をし・・・・余裕が無いんだよね。

自宅に被害も無く、家族も異常なし、ライフラインも使える、
こうしてネットも使えて自分は幸せです。

2度目の自衛隊風呂

2011年04月12日 | 日記
日曜日は2度目の自衛隊風呂に水汲みがてら出掛けてきました。
水の備蓄は20リットルありますが、6リットル配布用袋が空いているので
いつまで続くか分からないのでいただいてきました。
自衛隊風呂は温泉入浴剤が「登別カルルス」で温まりましたよ。
行ったら待ちが10人くらいであまり待たずに入浴できました。
聞いた所によると1時の開始すぐに行くと待たずに綺麗なお湯に入れるそうな
昼間は避難所の方中心と思ってましたが、今は分けていないようです。

月曜はJRも止まっているので車で行くにしても猛烈なラッシュが想像され
2時間以上を覚悟しなければなりません。
朝5時起きして出発して6時過ぎに着きました。
どうしても休む事が出来ない日なのです。
会社で歯磨きしてたら職場も断水。湯沸かし器のタンクの水をもらい歯磨き完了。
顔は洗えませんでした。
朝ミーティングで、トイレの大の時は近所のグループ会社のビルを利用するように
指導がありました。ガス暖房も水も止まった職場です。


火曜日も5時起きするつもりが、夜半からの余震の続きで眠れず3時まで・・・
5時起きは無理なので思い切って仕事を休みました。
嫌な予感があったので火曜日に書類の提出がありましたが、月曜日の夕方に手渡し
して、済ませてきましたから心置きなく休めます。
そして、ついに断水がおわり水が復活。
飲料には暫らく使わないように指導があったので、洗い物やお風呂に使う事に。
さて、明日は5時起きかなー?


断水もキツイもの

2011年04月09日 | 日記
木曜夜の余震で、停電と断水。停電は夜明けには復旧しましたが
断水は今日の土曜日夜になっても復旧していません。
貯水はしましたが、やはり不便です。
電気が止まるよりは影響が少ないですけどね。
風呂桶にたんまりとトイレ用にありますし、
飲食用に24リッター位は貯水しましたから
今残り20リッターです。4リッターは使いました。
明日には給水場に行ってみようかと思います。
だって仕事に行くと給水場にいけませんものね。

月曜は交通機関をどのように出勤するか検討中です。