ツシマウラボシシジミ/2017.9.17
対馬にしか生息していないツシマウラボシシジミ、最も絶滅が心配されているチョウ
現在、蝶友たち皆さんの保全活動のお陰で復活が期待されている
都内にある生物園で保全活動で誕生した生体が見られるとのことで行ってきた
▼オオゴマダラ
▼タテハモドキ
▼キチョウ
▼オナシシロオビアゲハ その名のとおり尾がないシロオビアゲハ
▼リュキュウアサギマダラ
▼アゲハ
▼カバタテハ
▼スジグロカバマダラ 産卵中
スジグロカバマダラの幼虫
ツシマウラボシシジミ/2017.9.17
対馬にしか生息していないツシマウラボシシジミ、最も絶滅が心配されているチョウ
現在、蝶友たち皆さんの保全活動のお陰で復活が期待されている
都内にある生物園で保全活動で誕生した生体が見られるとのことで行ってきた
▼オオゴマダラ
▼タテハモドキ
▼キチョウ
▼オナシシロオビアゲハ その名のとおり尾がないシロオビアゲハ
▼リュキュウアサギマダラ
▼アゲハ
▼カバタテハ
▼スジグロカバマダラ 産卵中
スジグロカバマダラの幼虫
里川の蝶/2017.9.14-15
里川ウォーキング中に出会った蝶たち
咲きだしたヒガンバナに黒系アゲハがいないか探したが出会えなかった
▼ナガサキアゲハ(メス) ムクゲの花で吸蜜中 今年はこのチョウをよく見る
▼コムラサキ 柳の下で見つけた 羽化直後の綺麗なメスの個体
▼ツマグロヒョウモン(メス) コムラサキのすぐそばにいた
▼ルリタテハ いつもいるテリ張り中だ
里川の野鳥/2017.9(在庫から)
里川ウォーキングで見つけた野鳥 たくさん撮るのでアップ出来なかった野鳥たち
ヒガンバナもチラホラ咲きだした この花にやって来るアゲハを撮るのも楽しみしている
▼アオサギ
▼カルガモ 2羽の子供もずいぶん大きくなった
▼坊ちゃんカワセミ
▼お嬢さんカワセミ
▼ヒガンバナ
▼コシアキトンボ
▼ハグロトンボ 今年は異常発生している
▼カラス 小石をひっくり返して狙っていたのものは モクズカニ
里山の生き物たち/2017.9.5
里山観察で見つけ生き物たち
▼ヤマホトトギス
▼シオヤアブ
▼ヤマトシジミ
▼マミジロハエトリ
▼ヒカゲチョウ 新生個体
▼アカスジキンカメムシ