トモエガ
トモエガ/2024.08.28
里山で久しぶりに出会った
ツマキシャチホコ/2018.6.15
里山を散策中 葉っぱの上に小枝みたいなものが乗っているのを見っけた
なんとなく不自然な感じがしたのでよく見ると 小枝に擬態するツマキシャチホコしかも交尾中だった
▼これは本物の桜の小枝です
シャチホコガ/2017.8.19
この夏はムラサキシャチホコに始まってよくシャチホコガをよく見かける
先日のツマキシャチホコに続いてモンクロシャチホコを見つけた
▼ツマキシャチホコ
▼モンクロシャチホコ
▼ゴマフリドクガ これはシャチホコガではありません
ムラサキシャチホコ/2017.7.13
先日初めて見たムラサキシャチホコ、今日もいないか探し歩いていると
いました! いました!
連絡したSさんが合流すると、すぐにSさんが別個体を発見
思いもかけない2頭がモデルになってくれた
2回目の撮影なので少し余裕が出て、明るい場所に移動させたり指乗りさせたり・・・
それにしてもどう眺めても不思議な蛾だ! 見事なだまし絵は生きた芸術品だ
ムラサキシャチホコ/2017.7.8
昨日のビロードハマキガに続いて今日も初見初撮りの蛾ムラサキシャチホコを見つけた
ビロードハマキガの次はまだ見たことのないムラサキシャチホコに是非会いたいなとの願いが翌日に叶ってしまった
この蛾は超レアもので蝶友仲間でも数年見ていないとのことだった
姿・色はある程度知っていたが、見つけた時はひょっとして・・・ 感動の瞬間でした
ある程度撮り終えて 自分だけでは勿体ないと早速近所に住む蝶仲間に連絡したところ
Kさん、Aさん、Fさん、Uさんの4人が次々に駆けつけ楽しい撮影会となった
▼マヤラン
モモブトスカシバ/2017.7.1
毎年この時期になると会うのが楽しみな蛾
スカシバ科の仲間でハチに擬態する 今回やっと開翅シーンが撮れた
自分にとっては毎年1回会えるかどうかの貴重な蛾なのでたくさん撮りまくりました