goo blog サービス終了のお知らせ 

じんげんまーの今日の想い

愛しき妻と中学3年生と中学1年生と小学3年生の居る風景を通して、その時の自分の想い、家族への想いを綴ってます。

北千住

2006-05-31 08:11:00 | それぞれの想い(思い)
昨日初めて北千住という地で飲んだ。
東京生活は学生時代も含めるとかれこれ17年近くになるが、まさか北千住という地で飲むなんて想像もしていなかった。
たぶん二度と来ることはないと思うし、子供たちもここに来ることはないだろうなぁ。

弟は強い?!

2006-05-30 09:34:06 | それぞれの想い(思い)
兄弟で遊んでいる様子をみていると、些細なことでケンカになることがある。
そんな時は必ずつかみ合いになるが、最終的には弟が泣きだし、兄貴が勝手に言い訳を始めている。
しかし、それに至るまでの弟の頑張りはかなり評価出来る。
兄貴に叩かれようが、蹴られようが、最初は絶対泣かない。
笑っている時さえある。
そして、向かっていく時もある。
そんな姿は逞しくみえる。
もっとも本人には兄貴とじゃれ合っている感覚しかないのかも知れないが・・・。

パパの想い

2006-05-23 06:56:20 | それぞれの想い(思い)
今日パパは直出で午前9時に鎌取(千葉県外房)必着のため、朝5時30分起きだった。
仕事だから仕様がないが結構辛い。
未だ寝ているドラ達にキスをして(何があってもこれだけは欠かさない)家を出た。
こんな時は「今日は絶対に早く帰宅して一緒に夕飯を食べるぞ!」と誓うのだが、今晩も遅めの帰宅でした・・・。

兄貴らしいふるまい

2006-05-22 08:42:10 | それぞれの想い(思い)

最近兄貴らしい行動が目立つようになったドラ1号。
弟のお着替えを率先して手伝ってあげたり、階段を下りる時に弟の手を引いて「大丈夫?」と聞きながら面倒を見たり、パパと二人だけでお出かけの時は「今日は行けないの、ごめんね。」とやさしい言葉を掛けてあげたり、と。
特に叱ったわけでもないが、ここんとこ急に弟の面倒をみるようになってきた。
親としては嬉しい限りです。
皆なに対してやさしい気持ちを持つ男の子に育って欲しいと思ってます。
 


子育てとは(その1)

2006-05-10 22:23:13 | それぞれの想い(思い)
たまには真面目な内容を綴ろうかなっ。
最近、特に自分の立場が該当するからなのか、子育てに関する情報が氾濫しているように感じる。
雑誌、本、インターネット等々。
最近気になった記事は、「親の口癖が子供の性格を決める」という記事だ。
親が知らないうちに、または気がつかないうちに繰り返し発している「言葉」によって、毎日接している子供の性格が良くなったり、悪くなったりするという内容だ。
どうも解せないなぁ。
だって、言葉はとても大事だが言葉自体は伝達ツールのひとつに過ぎない。
それが子供の性格を決めるほどの影響力を持つなんてあまり根拠の無い考えにしか思えないなぁ。
まぁ、

ゴールデンウィーク突入

2006-04-29 19:53:26 | それぞれの想い(思い)
一般的に今日から待望のGWに入りました。
我が家は前半は暦通りで、後半少し長めにお休みをとろうと考えてます。
今日はGW後半のキャンプのための道具の買出しをした。
近くのアルペンにいったのだが、ドラ達にとってはアルペン店内も遊び場のうちのひとつでしかない。
兄貴は汗だくになって店内を走り回り、弟はディスプレイされているキャンプ用のチェアを次から次へと持ち出しては座っていた。
今年は我が家にとってキャンパー元年になる予感がするぞぉ。

他所様の家庭事情

2006-04-27 23:46:13 | それぞれの想い(思い)
同じ社宅に住むあるご家庭と親しくさせてもらっている。
1年前まではどこにでも居る普通の家庭だったのだが・・・。
あまり詳細なことは公開できないが、今は1年前と比べると明らかに不幸になっている。
いや、何が不幸で何が幸福かはその時その時の状況や環境によって様々だし、第一幸福の基準なんて人それぞれで違いがあるから一概に「不幸」と決め付けることは出来ない。
でもそれにしてもだ、やっぱり不幸だと思える。
じんげんパパは可能な範囲でお手伝いをさせていただきながら静かに見守りたいと考えている。